予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026卒の募集は終了いたしました。追加募集を行う際は別途こちらからご案内いたします。
教育・研究・医療事業の中で、資格職ではないからこそ関われるフィールドが広く、事業の下支えをしています
本学のシンボルマークは岩手山をモチーフに「Iwate」の「i」と「Medical」の「m」を図案化したものです。
岩手医科大学は、明治30年、創立者三田俊次郎が当時北海道・東北の医育が長期にわたって途絶え、地域医療が壊滅的な状況にあったことを憂い、私財を投じて設立した私立岩手病院、医学講習所を源としています。建学以来、県都盛岡市の中心部、内丸地区にキャンパスを構え、「教育」・「研究」・「医療」の3つの柱となる事業を通して、地域医療の充実発展に寄与し、その社会的使命を果たしてきました。 「地域医療を守る」を第一義として医療人の育成にまい進し、医・歯・薬・看護の4学部を我が国で唯一、同一キャンパスに有する医療系総合大学となりました。また、令和元年秋には、北東北・北海道で最大の1,000床規模の新附属病院を矢巾キャンパスへ移転・開院するとともに、、旧附属病院施設は高規格の外来機能を備えた内丸メディカルセンターとして開院しました。 今後も地域医療を守りながら、研究成果を世界に発信する力をもつ大学として、これからの医療人を育成してまいります。
本学の原点は、1897年(明治30年)。当時、貧困を極めていた岩手の医療を憂い、三田俊次郎が私財を投じて私立岩手病院・医学講習所・産婆看護婦養成所を設立したことに始まり、2017年に創立120周年を迎えました。 地域医療を支えると共に、「医療人たる前に誠の人間たれ」の建学の精神のもと、豊かな人間性を持った医療人を育成し、医学部・歯学部・薬学部・看護学部を有する医療系総合大学として発展を遂げてきました。 また、創立以来、盛岡市にキャンパスを構えてきましたが、施設の老朽化、最先端の教育・研究・医療を行うには狭隘となり、2007年より矢巾町への移転計画をスタートさせ、キャンパス部門の移転は完了しました。2019年9月には、移転事業の集大成となる新附属病院を開院しました。同時に、盛岡市には、外来機能を強化したメディカルセンターを整備し、矢巾新附属病院と一体的な運用をスタートさせました。 創立120周年を新たな歴史の再出発点として、これまで以上に地域社会に貢献すべく様々な事業に取り組んでいきます。
地域医療の中核として、常に挑戦し続けます。
男性
女性
事務局組織のみで集計
<大学院> 岩手大学、岩手県立大学、茨城大学、東北大学 <大学> 愛知県立大学、青森公立大学、青山学院大学、秋田大学、麻布大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、関東学院大学、学習院大学、京都大学、釧路公立大学、群馬大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉大学、静岡産業大学、昭和女子大学、上智大学、成城大学、清和大学、専修大学、仙台大学、高崎経済大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京学芸大学、東京農業大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、同志社大学、新潟大学、日本大学、東日本国際大学、弘前大学、福島大学、富士大学、法政大学、北海道教育大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学、武蔵野大学、明治大学、盛岡大学、山形大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp94169/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。