最終更新日:2025/4/2

(株)LIXIL

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • インテリア・住宅関連
  • 建材・エクステリア
  • 金属製品
  • 機械設計
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都
資本金
685億円
売上高
1兆4,832億円(2024年3月期)
従業員
53,834人(2024年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

人びとの住まいの夢を実現するために、先進的な技術と製品を開発、提供しています

学生の皆さまへ (2025/02/12更新)

・会社説明 及び 事業紹介動画
 会社説明動画は採用HPより視聴していただけます。
 事業紹介動画はエントリーしていただいた方にご案内するMy Page内で視聴していただけます。
 皆さんのご都合の良い場所やタイミングでご覧ください♪

・面接
 全てオンラインで実施いたします。

【健康経営の取り組み】
LIXILでは2020年4月1日より、国内の全事業所・施設において終日禁煙を実施しています!
https://newsrelease.lixil.co.jp/news/pdf/2019092603.pdf

企業のここがポイント

  • LIXILのPurpose

    LIXILの Purpose(存在意義)は「世界中の誰もが願う豊かで快適な住まい」です。

  • LIXILの企業文化

    A HOME FOR EVERYONE-誰もが自分らしく働ける場所-を掲げています。

  • LIXILの職場環境

    多様性を尊重し、誰もが働きやすくなるための環境づくりをしています!

会社紹介記事

PHOTO
LIXILは、住まいの夢を実現する製品やサービスを提供し、毎日世界で10億人以上の人びとの暮らしを支えています
PHOTO
生活者視点に立って使いやすさをとことん追求した、機能性と洗練された美しさを融合した最高品質の製品を世界中に提供しています。

総合的なサービス提供を通じて、世界中の人びとの住生活に新しい価値を

世界中の誰もが願う、豊かで快適な住まい。LIXILは、誰もが想い描く住まいの夢を実現するために、日々の暮らしの課題を解決する先進的なトイレ、お風呂、キッチンなどの水まわり製品と窓、ドア、インテリア、エクステリアなどの建材製品を開発、提供しています。

住まいを豊かで快適にするのは、実は意外とシンプルなことです。長い一日の疲れを癒すお風呂。料理の創作意欲を高めるキッチン。清潔さと快適さを兼ね備えたトイレ。家の中と外の世界をつなぐドアや窓。水の可能性を広げるシャワーや水栓。空間に彩りを添える内装や外装。

より良い住まいを実現するために、LIXILは、住まいと暮らしを考えるエキスパートとして、社会やそこで暮らす様々な人びとが抱えてきた困りごとやニーズに、新しいアプローチで 解決策を提案しています。 日本のものづくりの伝統を礎に、世界をリードする技術やイノベーションで、日々の暮らしの課題を解決する高品質な製品を提供しています。こうして生まれたLIXILの製品は、人びとの暮らしそのものを変え、社会の持続的な発展にも貢献します。

私たちが大切にする、LIXILらしさ。それはLIXIL独自の取り組み方とこだわりにあります。

会社データ

プロフィール

LIXILは2011年4月、トステム・INAX・新日軽・サンウエーブ工業・東洋エクステリアの5社が統合しスタートしました。
LIXILは、世界中の誰もが描く住まいの夢を実現するために、日々の暮らしの課題を解決する先進的なトイレ、お風呂、キッチンなどの水まわり製品と窓、ドア、インテリア、エクステリアなどの建材製品を開発、提供しています。

事業内容
住まいの水まわり製品と建材製品を開発、提供するメーカー
本社郵便番号 141-0033
本社所在地 東京都品川区西品川一丁目1番1号大崎ガーデンタワー24F
本社電話番号(採用直通) 050-1790-2734(採用直通番号)
設立 1949年9月19日
資本金 685億円
従業員 53,834人(2024年3月現在)
売上高 1兆4,832億円(2024年3月期)
事業所 本社/東京
支社/北海道、東北、関東、北関東、中部、北陸、関西、中国、四国、九州
ショールーム/全国各地
研究開発所/東京、千葉、愛知
国内工場/北海道、茨城、愛知、三重、熊本など
主要海外子会社・拠点 海外工場/4拠点
事業展開/世界150か国
平均年齢 45歳(2024年3月31日時点)
平均勤続年数 20.4年(2024年3月31日時点)
沿革
  • 1875年
    • アメリカン スタンダードの前身、Standard Manufacturingを設立、鋳物製トイレ、洗面台、浴槽の製造開始
  • 1923年
    • 潮田竹次郎がトステムの前身、木製建具小売の妙見屋商店を設立
  • 1924年
    • 伊奈長三郎がINAXの前身、伊奈製陶(株)を設立
  • 1936年
    • 吉崎良造がサンウエーブ工業の前身、中外精工(株)を設立
  • 1936年
    • フリードリッヒ・グローエがBerkenhoff & Paschedagを買収、グローエを設立
  • 1949年
    • 潮田健次郎が(株)LIXILの前身、トステム(当初社名は日本建具工業(株))を設立
  • 1974年
    • 東洋エクステリア(株)設立
  • 1984年
    • 新日軽(株)設立
  • 2001年
    • トステム(株)と(株)INAXが経営統合し、純粋持株会社「(株)INAXトステム・ホールディングス」(現 (株)LIXIL)を設立
  • 2004年
    • INAXトステム・ホールディングスが(株)住生活グループに社名変更
  • 2009年
    • INAXがアメリカンスタンダード アジア・パシフィックを子会社化
  • 2010年
    • サンウエーブ工業(株)、新日軽(株)を子会社化
  • 2011年
    • トステム、INAX、新日軽、サンウエーブ工業、東洋エクステリアが統合し、(株)LIXIL誕生
  • 2013年
    • 株式会社LIXILが米国のアメリカンスタンダード ブランズを子会社化
  • 2014年
    • 株式会社LIXILが水まわり製品のグローバル・リーダー、GROHEを関連会社化(日本政策投資銀行と共同で87.5%の株式を取得)
  • 2015年
    • 株式会社LIXILがグローエを子会社化
  • 2020年
    • (株)LIXILグループと100%子会社の(株)LIXILが合併し、事業会社体制に移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 251 137 388
    取得者 219 137 356
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    87.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.0%
      (3055名中214名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
LIXILには、社員一人ひとりのキャリアアップのための教育体系があります。全社員の基礎力向上を目的とした【Basic School】、それぞれの専門性向上を目的とした【Professional College】、そして次世代活躍人材の育成を目的とした【次世代Seminar】の3つのカテゴリーで構成されています。
新入社員研修についてもこの体系の下で実施をしています。全社共通の新入社員教育としては、内定者教育と入社時研修があり、社会人として必要なマナーや基本的な仕事の進め方を学びます。その後それぞれの配属部門に分かれて、業務遂行に必要な知識・技能を研修やOJTを通して習得します。
自己啓発支援制度 制度あり
外部公開研修、eラーニング、通信教育、英語教育
自己啓発のための通信教育を従業員本人が選択し、各教育団体の定める修了要件を満たして合格した従業員に対し、奨励金として会社より受講料の70%を支給。うち、部署が業務上必要と認めた場合は100%を支給。
メンター制度 制度あり
ブラザー・シスター制度(新入社員の育成担当)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリア申告制度(年1回実施)、Job Posting制度 (社内公募制度 )
社内検定制度 制度あり
業務遂行に必要な公的資格・技能検定の取得に当たり、受験料等を会社が負担する制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学
<大学>
東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、京都産業大学、近畿大学

採用実績(人数) 2024年度:159名
2023年度:125名
2022年度:143名
※総合職の修士了・大学卒(高専専攻科含む)のみ
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 84 41 125
    2022年 66 77 143
    2021年 61 55 116
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 125 1 99.2%
    2022年 143 0 100%
    2021年 116 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp94247/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)LIXIL

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)LIXILの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)LIXILを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)LIXILの会社概要