【中島さん】実際にその会社で働いている方とお会いすることによって、サイトだけでは分からない、より多くの情報を得ることができると思います。やはり、現役社員や大学の先輩などが語るリアルな情報は、企業の中身を知る上で大きなヒントとなることでしょう。当社についても、学生の緊張をほぐそうとしてくれる姿勢から、何かやわらかな空気を感じることができました。
【岩田さん】自分に合っている仕事は、どんなものなのか? 一人で考え続けていると、どうしても視野が狭くなり、選択肢が狭まっていくと思います。家族や友人など、周囲の人に尋ねてみるのも、一つの方法ではないでしょうか。いわゆる、自己分析ではなく、他己分析という方法です。身近で自分に接している人は、自分をどう思っているのか? そこから、また違う視点があることに気づくことも、少なくないと思います。
【秋山さん】シンプルなことですが、できるだけ早く企業研究をスタートすることが、とても大切だと思います。なぜなら、自分の適性がどこにあるのか? を見極めるためには、いろんな人に会うことが大切だからです。たとえば、気になる会社を訪問して、そこで働く人の話をする雰囲気などからも、自分に合っているかを感じ取ることができると思います。最初から選択肢を限定せず、幅広くいろんな可能性を追求してみてください。