最終更新日:2025/4/4

(株)紀文産業

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 商社(紙・パルプ)
  • 商社(その他製品)
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
204億円(2024年3月期実績)
従業員
76名(2024年7月31日現在)
募集人数
1~5名

『食に国境はない』のスローガンのもと、チャレンジ精神旺盛な方を歓迎します。

海外とつながる食品商社☆ (2025/03/05更新)

伝言板画像

(株)紀文産業のページにお越し頂きありがとうございます。

エントリー頂いた方には選考の情報を配信いたします。

まずはお気軽にエントリーをお願いいたします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    若手のうちから大きな取引の一連を経験することができます。(OJT研修あり)

  • 制度・働き方

    比較的に残業は少なめで、フレックスタイム制を活用して効率よく働いています。

  • 職場環境

    ワンフロアに全社員がいるため、情報交換や日常会話などの部署をまたいだ交流も活発な職場です。

会社紹介記事

PHOTO
チャレンジを後押しする社風の中、20代の若手社員が多く活躍しています!
PHOTO
紀文食品の本社機能を持った港区海岸のビルに当社他グループ会社が入居しています。

世界を相手にしたダイナミックな仕事です!

PHOTO

紀文産業は1964年に創業し、紀文グループの食品専門商社として世界各国と取引をしております。食品・原材料を中心として仕入れの50%は海外から輸入しています。商品・商材を非常に大きなロットで動かすことで利益を生んでおり、ダイナミックな商売をしている反面でニッチ市場へのテクニカルな企画販売も得意としています。それだけに原材料の相場変動・為替変動・金利変動などの、商品価格に影響する市況には常に気を使うという専門的な側面もあります。

紀文産業が求める人財は、グループ共通の経営理念である<革新と挑戦と夢>を実現できる人です。既成概念や経験にとらわれず柔軟な発想で新たな方法や考え方を取り入れ、革新し続けられる人、あらゆる困難な状況でも果敢に挑戦し続けられる人、そして、常に前向きな発想を持ち、あるべき姿(将来ビジョン)を描き、その夢の実現に向けて邁進し続けられる人です。
特に紀文産業は食品関連に特化した商社として、グローバルに事業展開し、一人ひとりの裁量の範囲が広いことが特徴です。バイタリティーに富んだチャレンジ精神旺盛な方のエントリーをお待ちしております。

会社データ

プロフィール

紀文産業は紀文グループの中の食品専門商社です。
紀文グループは、グループ経営を行っており、効率良く事業を行うため、紀文食品の本社機能を持った港区海岸のビルに当社他グループ会社が入居しています。また、グループ会社間での人事交流も行っており、グループ一丸となって成長し続ける体制をとっています。紀文グループは安心・安全であること、「品質第一」を最優先にしています。「疑わしきは仕入れせず、製造せず、出荷せず、販売せず」という哲学があり、社員一人ひとりに貫かれている思想です。当社においても取り扱い商材や商品に対して責任をもって取り組み、実践しています。紀文グループ独自のルールを設けた手洗い・うがいの徹底や衛生管理、健康管理も行っています。

企業における経営資源は、人、物、金、情報といわれていますが、紀文グループでは、<企業は、人だけ>と言いきっています。人以外の経営資源である物も金も情報も、突き詰めていけば全て<人>が生み出すものだからです。紀文グループにとっては、人こそが経営資源の全てであり、経営もまた人が中心となって営まれます。食品産業を取り巻く環境は、国際的な競争が熾烈になると共に、ますます変化が激しくなってきています。この中において、変化に即応して確かなモノを提供し続けることが、大変重要になってきております。紀文産業は紀文グループの一員として築き上げた信用をもとに、誠実にそして積極的に行動しています。

#事務#事務職#大学#食品#スポーツ

事業内容
【農畜水産物類の卸売・加工販売および輸出入】
【食品関連資材、梱包資材、物流資材等の販売】
【サニテーション用品等の販売およびレンタル】

水産物類
・すり身の輸出入および国内販売
・水産加工品の仕入販売
・イカ・タコ類・冷凍魚の輸出入および国内販売
・業務用練り製品の仕入販売
・鮭鱒魚卵の仕入販売
・鰻加工品類の仕入販売


農畜産物類
・大豆等輸入穀物及び飼料・肥料等の販売
・澱粉・調味料関連商品、添加物、乳製品、糖類等の仕入販売
・そば(玄そば、ムキ実)の輸出入及び国内販売
・海藻及びその化成品の仕入販売

・生鮮・冷凍・水煮野菜の仕入販売
・油の仕入販売
・卵類・卵加工品の仕入販売
・蓄肉の仕入販売
・ゴマの輸入・販売
・関連加工食材の仕入販売

輸出事業
・北米市場等を中心とした水産加工食材、すし種等の輸出販売
・和洋菓子、日本食材の輸出販売

花材類
・国内花材の仕入販売
・花弁・園芸資材の仕入販売
・ギフト・生花の企画販売

資材類
・包装資材(フィルム・ラベル・容器・空板等)の仕入販売
・梱包資材(段ボール・テープ・ラップ等)の仕入販売
・プラスティック原反、原材料の仕入販売
・段ボール原紙、原材料の仕入販売
・工業用LEDの仕入販売
・物流資材(カゴ車、パレット、シッパー等)の仕入販売

サニテーション事業
・衛生用品、清掃用品(ニトリル・消毒アルコール等)の仕入販売
・検査機器、衛生設備等の設置
・ユニフォームの販売、レンタル

PHOTO

当社の主力取扱商材のひとつに「大豆」があります。カナダの広大な農場で栽培されています。

本社郵便番号 105-8603
本社所在地 東京都港区海岸2丁目1番7号 野村不動産海岸ビル
本社電話番号 03-6891-5171
創業 1964年(昭和39年)
資本金 1億円
従業員 76名(2024年7月31日現在)
売上高 204億円(2024年3月期実績)
主な取引先国名 アメリカ・カナダ・イタリア・オランダ・ニュージーランド・タイ・ベトナム・ナイジェリア・中国・ミャンマー・ブラジル・インドネシア・韓国・インド・バングラデシュ・リトアニア
関連会社 紀文食品をはじめとするグループ各社
沿革
  • 1972年 4月
    • 輸出入関係の販売と国内代理店、特約店としての販売を開始する
  • 1975年 7月
    • 紀文グループの一員として積極的に商事活動を展開し、各部門の陣容を強化する
  • 1977年 7月
    • HOSHO SINGAPORE PTE.LTD. を設立し、水産物、加工食品、原材料の輸出入を開始する
  • 1978年11月
    • HOSHO AMERIC.INC.を設立し、水産物、農畜産物、加工食品、原材料の輸出入を開始する
  • 1982年 3月
    • KIBUN HONG KONG CO. LTD. を設立する
  • 1982年 6月
    • KIBUN FOODS SINGAPORE PTE. LTD. を設立する
  • 1984年 7月
    • 米国で HOSHO AMERICA. INC. の積極的商事活動を展開し、各部門の陣容を強化する
  • 1985年 3月
    • 3月1日商事部門を再編成し、資本金を2億円とする
  • 1987年 5月
    • KIBUN (THAILAND) CO. LTD.を設立し、農畜水産物の加工、販売及び輸出入業務を開始する
  • 1988年 1月
    • HOSHO HOLLAND B.V. を設立する
  • 1991年11月
    • HOSHO SINGAPORE PTE.LTD. より KIBUN HEADQUARTERS ASIA PTE. LTD. に社名変更する
  • 1992年 6月
    • (株)鳳彰商事から商号を(株)紀文商事に変更する
  • 1997年10月
    • 合弁会社を設立する
  • 1998年 2月
    • 資本金を6憶7,000万円とする
  • 1998年 5月
    • HOSHO AMERICA. INC. は KIBUN FOODS HAWAI. INC. を吸収合併し、KIBUN FOODS(U.S.A.) INC. に社名変更する
  • 2002年 4月
    • (株)東栄通商と(株)鳳彰サニタリーを吸収合併し、食糧事業の強化とサニテーション事業を開始する
  • 2005年 1月
    • 紀文グループの再編成により、(株)紀文商事から営業譲渡を受け、(株)紀文産業として再スタートをきる
      [(株)紀文食品100%出資子会社]
  • 2024年 4月
    • 株式会社紀文食品から原材料仕入機能を受け入れ、株式会社紀文食品への原料供給を開始する
  • 2024年 7月
    • 株式会社豊珠興産、株式会社紀鳳産業からサニテーション事業を受け入れ、サニテーション事業を開始する

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・紀文グループ新入社員研修
・OJT研修
・各種ビジネス研修
・貿易実務オンライン講座(eラーニング)
・紀文ビジネススクール(通信教育)
・社内勉強会(品質衛生・貿易・経理)
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育…会社指定の通信講座を受講し修了すると、受講料が奨励金として受けられます。
・資格奨励…会社指定の資格や試験を受験し合格すると、受験料が奨励金として受けられます。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
千葉大学、奈良先端科学技術大学院大学、明治大学
<大学>
愛知県立大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、小樽商科大学、学習院大学、神奈川大学、神田外語大学、北里大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、専修大学、大東文化大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京国際大学、東京都市大学、東京農業大学、東洋大学、獨協大学、鳥取大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、日本文化大学、北京語言大学東京校、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、桃山学院大学、山梨県立大学、立教大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記法律専門学校柏校、専門学校神田外語学院

ウエストヒルズコミュニティカレッジ、スカジットバレーカレッジ、クワントレンポリテクニックユニバーシティ、ハートフォードシャーユニバーシティ、シェナンドーユニバーシティ、国立嘉義大学、州立フォートルイスユニバーシティ

採用実績(人数)      2022年  2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------------------------------------
大卒     2名   1名   2名   1名
短大卒    -    -    -     1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 0 1 1
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

市況を先読む海外営業
F・N
2021年入社
都市生活学部 卒業
営業2部 食糧チーム
営業
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp94534/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)紀文産業

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)紀文産業の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)紀文産業を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)紀文産業の会社概要