最終更新日:2025/5/14

(株)EPLink(EPSグループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 試験・分析・測定
  • 受託開発
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
172億円(2023年9月末)※EPLink単体
従業員
1,838名 (2023年10月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

業界最大手のSMOだからこその信頼と実績で、幅広い領域の治験をサポート!

CRC・EPLinkにご興味をお持ちいただきありがとうございます。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

数ある企業のなかから、当社を見つけていただきありがとうございます。

2026年度新卒でエントリーいただいた皆様には、
My Pageより会社説明会をご案内しております。(日程は順次更新予定)

ご参加お待ちしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    CRCは新薬開発の最前線を支え日々最先端の医療に触れるため、常に成長実感を得ながら働くことできます。

  • キャリア

    がん専門CRC研修やOJT指導者向けの研修など、社員が目指すキャリアに応じて活用できる研修があります。

  • 制度・働き方

    スーパーフレックスを導入しており、仕事とプライベートを両立させながら働くことができます。

会社紹介記事

PHOTO
治験にご協力いただく患者さんにとって、CRCは最も身近な存在です。治験への不安や疑問を抱えていないかなど、患者さんの気持ちに寄り添っています。
PHOTO
当社はチームで連携をとりながら治験の支援を行います。社内勉強会だけでなく専門知識を持つ同期や先輩から学び、成長できる環境があります。

培ってきた信頼と新しい技術で創薬の未来へ“価値”ある貢献をします

PHOTO

EPSグループの一員である私たちEPLinkは、1,200名を超えるCRC数・売上規模100億円以上・提携医療機関数7,000施設以上と業界の中で圧倒的な地位を確立しています。

■業界唯一の1,200名を超えるCRC体制
高度な専門知識を必要とする領域で活躍できるCRCが多数在籍しております。またCRC認定資格の取得も奨励しており、有資格者は CRCの半数に達しています。

■がん領域に強み
がん領域に圧倒的な強みを持ち、全国のがんセンター、がん診療連携拠点病院等を支援しています。また、「がん専門CRC研修」や国内外の学会等への積極的な派遣を通じ、がん領域試験に対応できるプロフェッショナルなCRCを継続的に育成に取り組んでいます。

■提携医療機関数も業界最大
全国7,000施設を超える医療機関と提携しています。全国33カ所に拠点を置き、様々な地域で幅広い領域の治験に対応可能です。

■EPLink独自のソリューション
EPLinkでは、治験業務の推進業務の他に、治験DXを推進するシステムの提供や治験資材の作成、治験教育支援など、現代の治験環境やニーズに応えるさまざまなサービス・ソリューションを提供しています。

■日々新たに、また日に新たなり(組織理念)
「新薬を待ち望んでいる患者さんのもとへ、一日でも早く新薬を届ける」という創業以来変わらぬ信念のもと、過去から現在へ、そして未来につなぐLinkを大切にして、私たちは「新しい価値」を想像し続け、その歩みを止めません

会社データ

プロフィール

EPLinkは、新薬開発の治験をサポートするSMO(Site Management Organization:治験施設支援機関)です。
治験実施施設(医療機関)と契約し、GCPに基づき適正な治験実施ができるよう、医療機関における治験業務を支援しています。

「治験」とは、製薬企業が新しく開発した医薬品の有効性や安全性を実証するための臨床試験のことで、この国の承認を得るためのデータを収集する必要不可欠なフェーズです。医療機関の中で行われる治験業務は煩雑で、適正かつ円滑に進め、効率性と信頼性を高めるために存在しているのが、私たち SMO です。

近年、健康に対する人々の要求が高まるなか、医療機関におけるサービス向上がますます問われています。そうしたなか、当社は「 CRC(治験コーディネーター)」という高度な専門知識と豊かな人間力を併せもつ人材による質の高いサービスと、数多くの医療機関との間で培った信頼関係とノウハウを活かしながら、治験の品質とスピードの向上を追求していきます。

事業内容
  • 受託開発
■ CRC (治験コーディネーター)
治験を実施する医療機関において、治験責任医師または治験分担医師の指示のもと、十分な教育・研修を受けたCRCが治験の進行を支援しています。医師と被験者(治験にご協力いただく患者様)、および治験依頼者(製薬企業など)の橋渡し役として治験の円滑な進行を支援します。

・治験開始準備
・同意説明文書作成補助
・被験者適格性確認補助
・同意説明補助
・被験者対応
・症例報告書作成(EDC入力)補助
・有害事象への対応
・モニタリング・直接閲覧の対応
・終了報告書作成補助
・監査・実施調査対応  など

■治験事務局
治験実施前の体制整備のほか、治験事務局・IRB(治験審査委員会)の設置・運営、治験依頼者の監査対応から医療機関の標準業務手順書の作成支援など、治験に必要な環境づくりをトータルサポートします。

■SDM(Site Data Manager)
治験業務の効率化と品質向上のために、データ関連業務を支援しています。CRA、CRCの負担軽減や生産性向上に貢献し、CRAとCRC双方の業務の効率化を実現します。

■心理士
臨床研究・治験に関わる「神経心理学的評価」を医療機関で実施するため、高度な専門的知識と技能を有し、治験に関する業務知識・業界知識にも精通している神経心理評価者を派遣しています。

PHOTO

本社郵便番号 162-0821
本社所在地 東京都新宿区津久戸町1-8 神楽坂AKビル
本社電話番号 0120-984-310(専用フリーダイヤル)
設立 1999(平成11)年12月24日
資本金 1億円
従業員 1,838名 (2023年10月時点)
売上高 172億円(2023年9月末)※EPLink単体
各支店・事業所 札幌支店
(札幌オフィス、旭川オフィス)
大宮支店
(大宮オフィス、仙台オフィス、盛岡オフィス、山形オフィス、郡山オフィス、宇都宮オフィス、新潟オフィス)
千葉支店
(千葉オフィス)
東京支店
(東京オフィス、八王子オフィス、山梨オフィス)
横浜支店
(横浜オフィス、静岡オフィス)
名古屋支店
(名古屋オフィス、金沢オフィス、福井オフィス)
大阪支店
(大阪オフィス)
広島支店
(広島オフィス、岡山オフィス、山口オフィス、高松オフィス、徳島オフィス、松山オフィス、高知オフィス)
福岡支店
(福岡オフィス、北九州オフィス、長崎オフィス、熊本オフィス、宮崎オフィス、鹿児島オフィス、那覇オフィス)
グループ会社 ・EPSホールディングス(株)
・(株)EPNextS
・イーピーエス(株)
・(株)EPメディエイト
・EP山梨(株)
・EVER PROGRESSING SYSTEM PTE. LTD.
・EPS International Korea Ltd.
・Total Trial Management Consulting Co. Ltd.
・(株)EPファーマライン
・EPS創健科技集團有限公司
・EPS創薬(株)
・EPS創健医薬発展(株)
・EPトレーディング(株)
・EPS Innovative Medicine (Hong Kong) Limited
・FEF創薬(株)
・EPD(株)
・EPD Hong Kong Limited.
・創健医薬発展有限公司
・創健医薬発展(上海)有限公司
・上海日新医薬発展有限公司
・蘇州益新泰格医薬科技有限公司
・北京格鋭博医薬研発有限公司
・EPS益新(株)
・益新(中国)有限公司
・上海華新生物高技術有限公司
・益通(蘇州)医療技術有限公司
・益通(南通)医療設備有限公司
・蘇州益普思物業管理有限公司
・蘇州市益普思職業培訓学校
・(株)イーピービズ
・EPプロキャリア株式会社
・EPSデジタルシェア(株)
・EPS AMERICAS CORP.
平均年齢 37歳
沿革
  • 1999年12月
    • 東京都文京区後楽において(株)イーピーリンク(現当社)
      を設立
  • 2005年7月
    • (株)ミントと合併(存続会社:(株)イーピーリンク)し、
      商号を(株)イーピーミントに変更
  • 2011年9月
    • 東京証券取引所JASDAQ市場(スタンダード)へ株式上場
  • 2011年10月
    • (株)エスメディサを子会社化
  • 2012年4月
    • (株)エスメディサを吸収合併
  • 2013年3月
    • (株)イーピーミントと(株)綜合臨床サイエンスが、業務提携契約を締結
  • 2014年12月
    • 本社を東京都新宿区津久戸町に移転
      東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)上場廃止(12月26日)
  • 2015年1月
    • EPSホールディングス(株)100%子会社化
  • 2016年1月
    • EPSホールディングスが(株)綜合臨床ホールディングスと
      事業統合
  • 2016年5月
    • (株)イーピーミントと(株)綜合臨床サイエンスが合併、
      (株)EP綜合に
  • 2016年10月
    • 綜合臨床ホールディングスを吸収合併し、(株)綜合臨床メデフィを完全子会社化
  • 2017年6月
    • (株)エスエムオーメディシスを完全子会社化
  • 2017年10月
    • (株)エクサムを完全子会社化
  • 2018年1月
    • (株)エスエムオーメディシスを吸収合併
  • 2018年7月
    • (株)エクサムを吸収合併
  • 2022年8月
    • 全面顧問股伶有限公司(台湾)を子会社化
  • 2022年10月
    • EPSグループの基盤事業を統括する中間持株会社「株式会社EPNextS(2022年10月設立)」の完全子会社に
  • 2024年4月
    • 株式会社EPLinkに商号変更
  • 2024年12月
    • 創業25年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 7 150 157
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 67.1%
      (350名中235名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
EPSグループ合同研修、新卒集合研修、新卒OJT、新卒フォローアップ研修、階層別研修、医学知識研修、がん臨床試験研修、プロジェクト研修、外部研修、e-ラーニング、通信教育、その他各種勉強会
自己啓発支援制度 制度あり
公認資格取得者へ受験料等を費用補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリア相談(専門部署との個人面談)、ワークショップの実施、新入社員への面談
社内検定制度 制度あり
新入社員研修の最後に業務知識の確認検定を実施

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、大阪公立大学、岡山大学、岡山理科大学、金沢大学、北里大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、県立広島大学、神戸大学、神戸女子大学、自治医科大学、芝浦工業大学、城西大学、信州大学、椙山女学園大学、摂南大学、崇城大学、千葉大学、中部大学、筑波大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京工科大学、東京電機大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北大学、東北医科薬科大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、長崎大学、中村学園大学、名古屋大学、奈良女子大学、新潟薬科大学、日本獣医生命科学大学、文京学院大学、星薬科大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、明治薬科大学、名城大学、山梨大学、横浜市立大学、立命館大学
<大学>
青山学院大学、麻布大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、岩手大学、大阪大学、大阪薬科大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山理科大学、学習院大学、鹿児島大学、鹿児島純心女子大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西医療大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、北里大学、岐阜女子大学、九州大学、九州産業大学、九州女子大学、京都大学、京都産業大学、京都女子大学、京都先端科学大学、京都薬科大学、杏林大学、近畿大学、金城学院大学、熊本保健科学大学、倉敷芸術科学大学、群馬パース大学、慶應義塾大学、県立広島大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸女子大学、神戸常盤大学、神戸薬科大学、公立鳥取環境大学、国際医療福祉大学、こども教育宝仙大学、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉医科大学、埼玉県立大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、島根大学、修文大学、淑徳大学、純真学園大学、順天堂大学、城西大学、昭和大学、昭和薬科大学、女子栄養大学、信州大学、聖徳大学、西南女学院大学、摂南大学、創価大学、崇城大学、大東文化大学、千葉大学、千葉科学大学、千葉工業大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京医科歯科大学、東京医療保健大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京工科大学、東京電機大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東都大学、東邦大学、東北大学、東北医科薬科大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、長崎大学、長浜バイオ大学、中村学園大学、名古屋大学、名古屋学芸大学、名古屋女子大学、名古屋市立大学、名古屋文理大学、名寄市立大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、日本赤十字九州国際看護大学、日本薬科大学、兵庫医療大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、広島国際大学、福岡工業大学、藤女子大学、藤田医科大学、文京学院大学、北陸大学、星薬科大学、北海道大学、北海道科学大学、前橋工科大学、三重大学、宮城学院女子大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明治薬科大学、名城大学、盛岡大学、森ノ宮医療大学、安田女子大学、山梨学院大学、横浜市立大学、立命館大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医療技術学園専門学校、川崎医療短期大学、北里大学保健衛生専門学院、吉祥寺二葉栄養調理専門職学校、九州医学技術専門学校、京都保健衛生専門学校、久留米大学医学部附属臨床検査専門学校、高知学園短期大学、札幌医学技術福祉歯科専門学校、札幌医療秘書福祉専門学校、湘央医学技術専門学校、昭和医療技術専門学校、西武学園医学技術専門学校、東京医学技術専門学校、東京医療秘書福祉&IT専門学校、東京医療福祉専門学校、東京栄養食糧専門学校、専門学校東洋公衆衛生学院、新渡戸文化短期大学、日本医療学院専門学校

採用実績(人数) 2025年(予) 41名
2024年 48名
2023年 35名
2022年 43名

採用実績(学部・学科) 医学、薬学、看護、獣医、保健、生物、生命科学、化学、理学系、農学系、管理栄養士課程
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 40 48
    2023年 3 32 35
    2022年 9 34 43
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 48 1 97.9%
    2023年 35 3 91.4%
    2022年 43 14 67.4%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp95009/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)EPLink(EPSグループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)EPLink(EPSグループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)EPLink(EPSグループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)EPLink(EPSグループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)EPLink(EPSグループ)の会社概要