予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
北海道や道内市町村から受託した土木事業の技術支援業務に携わります。 入社後3年程度は、上司や先輩のサポート体制のもとで、積算資料作成支援業務を行い、その後数年で積算のエキスパートを目指します。 また、上司や先輩に相談しながら、自分の将来目標を設定し実行していくので、様々な経験や専門知識が蓄積され、災害復旧支援や橋梁点検支援、総合評価技術審査支援などの高度な業務にチャレンジすることができる技術力が身につきます。 将来的に、技術者としての幅を広げることができるので、発注者や上司、同僚などからの信頼度が向上します。 センターでは、転居を伴う転勤がありますが、採用時に本拠地を定めておき、人事異動(転勤)が行われた場合にも、何年か後には必ず本拠地に戻るよう配慮しています。 また、自身のライフスタイルに合わせて本拠地を変更することもできます。
エントリーシート提出
◇受付期間◇ 令和7年3月1日(土)~令和7年4月30日(水)◇書類選考◇ 令和7年5月9日(金)◇筆記試験◇ 令和7年5月25日(日) 基礎能力テスト(数的推理・判断推理・資料解釈・文書理解) 適性検査及びストレス耐性検査◇面接試験◇ 令和7年6月23日(月)~令和7年6月27日(金) 面接日は受験者のご相談に応じます◇合格発表◇ 令和7年7月4日(金) 受験者からの個別の照会には応じられませんのでご了承ください◇採用予定日◇ 令和8年4月1日*学歴欄につきましては、学部学科名まで必ず入力してください。 (土木に係る履修コース等がございましたら入力願います)*採用日は、第二新卒の採用者に限り、ご相談に応じます。 入社日については、2026年4月以降になります。
令和8年(2026年)3月31日までに高等専門学校、専門学校、短期大学、大学、大学院で、土木工学系の学科を卒業・修了見込みの方、または、上記学校を卒業・修了後3年以内の方
土木系
(2024年04月実績)
大学院
(月給)245,500円
245,500円
大学
(月給)240,700円
240,700円
短大/専門/高専
(月給)231,100円
231,100円
□大学院月給:245,500円※基本給:245,500円□大学月給:240,700円※基本給:240,700円□短大/専門/高専月給:231,100円※基本給:231,100円
期間:6ヵ月 ※労働条件の変更なし
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))【待遇・社内制度】・退職金制度(勤続1年以上)・定年制(65歳)・奨学金返還支援制度あり ※支援上限金額300万円 (採用時において奨学金の返済に滞納がある方は支援制度の対象外となります)・資格取得支援制度あり・産休、育児休業取得実績あり
屋内喫煙可能場所あり
備考:本部、技術部、旭川事務所、帯広事務所、函館事務所のいずれかで業務に従事します。
時差出勤制度あり