最終更新日:2025/3/1

マルゼン薬局(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 調剤薬局

基本情報

本社
大阪府
資本金
1,000万円
売上高 
16億円(2024年3月)
従業員 
73名(男性16名、女性57名)うち薬剤師44名、管理栄養士22名 (2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「保険薬局」が高齢化の地域医療の中心的役割を担うのは間違いありません。「厳しいけれど、楽しさがあるから頑張れる」マルゼン薬局です。

「厳しいけれど、楽しさがあるから頑張れる」マルゼン薬局は意欲ある新しい仲間を求めます! (2025/02/12更新)

人と同じでいいですか?少し時代を読めれば新しい時代を予測できる。
誰よりも先に「ミライ」に到着したくありませんか?
仲間と楽しく助け合いながら成長していきましょう。

薬剤師、管理栄養士や医療事務を基礎から学びたい人、人と差をつけたい人を求めています。

「採用データ」タブのそれぞれの「募集コース」には、それぞれの職種をご希望の学生の皆様に、就職活動をする前に、是非知っておいていただきたい情報を、メッセージとしてお送りしておりますので、是非ご覧下さい♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
各職種のそれぞれが、学び、職能を拡大することで、社会に貢献し続けられると考え、症例検討会など一人一人がしっかりと生き抜く力をつけられるようにサポートしています。
PHOTO
自身の成長の為に、学ぶことが大切ですが、仲間と一緒かどうかで結果は大きく違います。マルゼンでは社内イベントも多く、働く、学ぶ、遊ぶのメリハリを感じてもらえます。

一括りに調剤薬局と言っても、それぞれ千差万別、目指すゴールは異なります。

PHOTO

グループ内に訪問介護事業所があり、医療と介護で連携しながら、地域に貢献が出来ます。これからの時代に必要なスキル・知識・経験をしっかりと身につけることが大切です。

「調剤薬局は皆同じ」と国民の多くの方が思っています。ただ、国からの評価、他職種専門職からの評価、会社がスタッフに求めることの優先順位や目指すゴールは千差万別です。国はどのような薬局を評価して、どのような薬局を淘汰しようとしているのか?M&Aする会社、される会社はそれぞれどのような理由を抱えているのか?国が報酬を下げると言っている医療モールや敷地内薬局を積極的に展開する会社は何を目的としているのか?どのような会社に所属すれば、皆さんの目指す未来に辿り着けるのか?そもそも、何を目指すべきなのか?学生の皆様には、そのような情報を多角的に把握・分析し、自身の進むべき道を見つけて欲しいと願っております。知らないで選ぶのと、知った上で選ぶのでは、その後も大きく変わってきますので、まずは業界についてお話させていただきたいと思います。

会社データ

プロフィール

イソップ物語の「3人のレンガ積み職人の話」は知っていますか?イソップ物語まで出す必要はないですが大事なのは「自分が将来どうなりたいのか?」を強く思えることではないでしょうか。薬剤師だけではなく、管理栄養士も医療事務も大学で学んだのは学問であって、その実践までは学べていないのです。社会に出て「石の上にも三年」 しっかり学べば何か自分の将来につながるものが見つけれる身につくはずです。【予測】これからの日本の地域医療は2025年を境に「超高齢時代を迎え」地域に末期癌患者がトリアージされ点滴、抗がん剤麻薬の対応、在宅での他職種連携が求めらます。皆さんが34歳ぐらい2030年頃は地域医療の高齢化の本格化し30年続きます。薬局チームとして薬剤師、管理栄養士や勤務スタッフをトレーニングし資質向上させ実践させれば自分の将来の糧となるような大切な技術知識経験が育まれると考えています。                                                                 我々が大切にしていることは、一人一人の薬剤師や管理栄養士、医療事務に経験させ、鍛えいかに役立たせるか?です。

事業内容
保険調剤薬局の運営、薬剤師・管理栄養士・医療事務育成、在宅医療、医薬品・衛生材料・医薬部外品等の販売

PHOTO

地域包括ケアに必要不可欠な存在となり、地域に貢献し続ける為には、一人一人が自己研鑽をし、職能を拡大し、超高齢化時代のニーズに対応出来る成長をするしかありません。

本社郵便番号 532-0032
本社所在地 大阪市淀川区三津屋北1-5-22
本社電話番号 06-6838-7374
創業 1958年
設立  1998年
資本金 1,000万円
従業員  73名(男性16名、女性57名)うち薬剤師44名、管理栄養士22名
(2024年4月現在)
売上高  16億円(2024年3月)
事業所  大阪市内10店舗(淀川区:3店舗、都島区:4店舗、北区:2店舗、生野区:1店舗)
関連会社 (株)やさしい手大阪イースト
(株)エンデヴァー
平均年齢 33.7歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 75.0%
      (4名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
全店舗ローテーションによる全科処方研修、症例検討会、座学による薬剤等新人研修、勉強会・研修等の自社開催、及び社外研修・学会等情報の周知と参加奨励
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格取得・研修について費用の全額・一部補填
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1回以上、役職者か人事担当者より、キャリア等に関する相談を実施
社内検定制度 制度あり
社内での薬剤、栄養、疾病に関する試験制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪府立大学、岐阜薬科大学、京都大学
<大学>
大阪大谷大学、大阪薬科大学、岡山大学、岐阜薬科大学、京都大学、京都女子大学、京都薬科大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、神戸女子大学、神戸薬科大学、摂南大学、第一薬科大学、千葉大学、同志社女子大学、徳島大学、徳島文理大学、福山大学、北陸大学、武庫川女子大学、立命館大学

採用実績(人数) 2023年 7名(うち薬剤師 2名)
採用実績(学部・学科) 薬学部、栄養学部、その他すべての学部
薬剤師採用 大阪薬科大学、大阪大谷大学、岡山大学、近畿大学、京都薬科大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、摂南大学、徳島文理大学、第一薬科大学、同志社女子大学、福山大学、北陸大学、武庫川女子大学、立命館大学
管理栄養士医療事務職採用 同志社女子大学、関西大学、京都女子大学、神戸女子大学、神戸女子大学大学院、武庫川女子大学、兵庫県立大学、大阪府立大学、大阪市立大学、奈良女子大学、他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp95276/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

マルゼン薬局(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンマルゼン薬局(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

マルゼン薬局(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
マルゼン薬局(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. マルゼン薬局(株)の会社概要