最終更新日:2025/4/15

(株)ダンロップタイヤ【九州カンパニー】(旧社名:ダンロップタイヤ九州(株))

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • タイヤ・ゴム製品
  • 自動車・自動車部品
  • 専門店(自動車関連)
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都、福岡県
資本金
9,000万円
売上高
2,000億円
従業員
3150名(2024年1月現在)
募集人数
6~10名

『新たな時代に今以上の安全・安心をお届けするために』

【マイナビだけでエントリー受付中】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

当社のページをご覧いただきありがとうございます。

会社説明会を随時開催しております。
皆様のご予約お待ちしております☆彡

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
写真は博多区榎田の本社。1954年に設立以来、自動車のタイヤ販売から関連商品の販売、サービス展開等で大きく成長。九州に根ざし、安全なクルマ社会の実現に貢献している。
PHOTO
若手の社員も第一線で活躍している社内は、明るく活気に包まれている。早い段階からいろいろなチャレンジができるため、成長スピードがはやいのも同社ならではの魅力だ。

会社の安定基盤の上でチャレンジしながらキャリアを磨ける環境がここに!

PHOTO

写真上から、衛藤さん、原口さん、山口さん。自信と希望に満ちた先輩たちの表情からも働きがいや社風の良さが伝わってくる。

■タイヤセレクト筑紫野 衛藤 文平(2016年入社・宮崎大学工学部卒)
学生時代にテニスをしていたので、社名はよく知っていました。自動車に興味を持っていたわけではありませんが、会社説明会で充実した研修や育成環境があると知り、九州に根ざし働きたいと当社を志望。入社後は、基本となる点検、タイヤ交換、オイル交換から学び、今ではタイヤの相談に応じられるようになりました。お客さまに信頼いただき、大切な車を預かる仕事は責任も大きいと思います。その信頼に応え、安心感を提供することができたり、仕上がりにご満足いただけた時は嬉しいですね。車の安全に必要なタイヤだけに、現状やリスクをわかりやすく伝えられるよう心掛けています。今後は、足回り、電装系まで知識や技術を広げスキルアップしていきたいと思います。

■鹿児島営業所 営業 原口 勇喜(2014年入社・久留米大学商学部卒)
自動車に興味がある方ではありませんでしたが、会社の安定性や規模、環境保全活動などの社会貢献事業に取り組む姿勢に惹かれました。営業の仕事としては、主にガソリンスタンドやカーショップと言った販売店をまわり、商品提案等を行っています。私が大切にしているのは、取引先と積極的にコミュニケーションを取ること。仕事だけでなく、プライベートの話題で盛り上がるなど、会話を広げながら営業活動を進めています。ディスプレイでは、競合他社より早く季節商品を提供できるよう意識していますね。今後も商品知識をさらに高めながら自分自身を売り込み、タイヤに負けないくらいアピールしていきたいと思っています。

■久留米営業所 営業 山口 史一(2012年入社・九州産業大学商学部卒)
業界を絞らず総合職を見る中で、会社の安定性はもちろん、車に興味があり、ものづくりも好きだったので当社を志望しました。店舗での作業を経験した後、営業所へ異動。カーショップやカーディーラー、ガソリンスタンド、運送会社などに向けた営業活動を行ないます。競合他社を意識して、お客さまへの訪問回数を増やし、さまざまな情報を提供しながら関係性を築いています。店舗経験があることで、お客さまの作業をお手伝いできますし、質問にも細かく答えられるので、店舗で得た知識が大きく活かされていると感じています。私がめざすのは、業界のオールラウンダー。知識を蓄え、何でも対応できる力をつけたいです。

会社データ

プロフィール

「ダンロップタイヤ」
みなさんも、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
当社は、ダンロップブランド、ファルケンブランドのタイヤを九州を中心に販売しています。

住友ゴム工業グループの一員として、環境配慮商品など時代のニーズにあわせた商品販売を行っており、今後もお客様に対して、信頼のブランドをお届けしたいと考えています。

九州圏内で、7支店、30営業所、直営店11店舗(内、タイヤセレクト1店舗・タイヤランド10店舗)、配送センター1拠点を展開中です。

事業内容
◆自動車用タイヤ「DUNLOP」「FALKEN」ブランドの販売
◆自動車部品、付属品、自動車用品の販売
◆直営店タイヤセレクト・タイヤランドの運営

◇ダンロップタイヤ【九州カンパニー】◇
#ダンロップ#住友ゴム工業#タイヤ#自動車#アルミホイール
#セールス#ルートセールス#ジョブローテーション
#九州#福岡#佐賀#長崎#大分#熊本#鹿児島#宮崎#沖縄
#チームワーク#安定#安定企業#タイヤセレクト#タイヤランド

PHOTO

九州全域でタイヤ卸売販売を中心とする31拠点と、タイヤ小売販売を中心とする11拠点を展開。

本社郵便番号 135-6005
本社所在地 東京都江東区豊洲3-3-3豊洲センタービル
本社電話番号 03-5546-0197
第二本社郵便番号 812-0004
第二本社所在地 福岡県福岡市博多区榎田2丁目1番65号
第二本社電話番号 092-411-4008
設立 2024年1月1日
資本金 9,000万円
従業員 3150名(2024年1月現在)
売上高 2,000億円
事業所 【本社】  東京

【カンパニー本社所在地】  北海道(札幌) 東北(仙台) 首都圏(港区) 関東(桶川) 中部(名古屋)
              北陸(金沢) 近畿(大阪) 四国(高松) 中国(広島) 九州(福岡)

【営業所(卸売拠点)】 全国353ヵ所

【店舗(小売拠点)】  全国128ヵ所

※九州圏内には延べ40拠点ございます。
※配属に関しましても九州圏内が主となります
平均年齢 42歳
沿革
  • 1968年2月
    • 「日本自動車(株)」の自動車タイヤ販売部門の関東地区の営業権を譲受、「日本ダンロップ護謨(株)」の金額出資(3,000万円)により「中央ダンロップ販売(株)」を設立。
  • 1969年10月
    • 「東京タイヤ(株)」(資本金1,000万円)と合併、社名を「東京ダンロップ販売(株)」に改称。
  • 1996年1月
    • 「千葉ダンロップ販売(株)」と合併すると共に、「(株)サンコー」のタイヤ販売に関する営業権を譲受し、「中央ダンロップ株式会社」として発足本社を江東区清澄に移転。
  • 2005年7月
    • 「(株)ファルケン関東」から東京都における事業を全てを承継し、「(株)ダンロップファルケン東京」へ改称し、千葉県と神奈川県における事業を「(株)ダンロップファルケン千葉」及び「(株)ダンロップファルケン神奈川」に分割する。
  • 2010年7月
    • 「(株)ダンロップファルケン千葉」及び「(株)ダンロップファルケン神奈川」、「(株)ダンロップファルケン静甲」と合併。東京都と千葉県及び神奈川県、静岡県、山梨県の1都4県を担当し、新に社名を「ダンロップタイヤ中央株式会社」としてスタート。
  • 2013年3月
    • 本社及び東京支店を港区港南(品川駅近く)に移転
  • 2018年2月
    • 2018年2月7日 設立50周年
  • 2023年1月
    • 本社及び東京支店を港区港南(品川駅近く)に再び移転
  • 2024年1月
    • 全国のダンロップタイヤ販売会社11社を1社に統合。「株式会社ダンロップタイヤ」としてスタート。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 63 1 64
    取得者 7 1 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    11.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.4%
      (521名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
<経験や役職に応じた各種研修を実施しています>
新入社員研修、タイヤ基礎知識研修、接客技術研修、セールス研修、インストラクター研修、管理職研修、セールスアシスタント研修、中堅社員研修、所長研修、店長研修、支店長研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育費用補助制度・・・会社指定の通信教育を受講し修了した場合に、受講費用の    一部を会社負担を行っております。
■Eラーニング・・・WEB上で適時、各種カリキュラムを受講する事ができます。
メンター制度 制度あり
メンター制度…メンター制度とは、会社や配属部署における上司とは別に指導・相談役となる先輩社員が新入社員をサポートする制度のことをいいます。
※「コトバンク」より抜粋

〇ブラザー・シスター制度:
新入社員配属先決定の際、配属先に勤務している先輩社員が「ブラザー」・「シスター」となり、教育係として1人ひとりに就きます。それぞれの拠点での指導・教育はもちろんのこと、1人暮らしで困ったときの相談やその他入社後の悩み相談を親身になって聞いてくれます。
この制度をきっかけに入社した先輩社員は多く、制度の満足度も高く好評です!
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアコンサルタントの在籍はございません。
ただし、半期に一度自身の目標を見直し、次期について上司と面談を行う期間をご用意しております。
社内検定制度 制度あり
タイヤ基礎知識、セールス技術、接客技術、タイヤ交換作業技術の社内検定制度があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大分大学、鹿児島大学、関西大学、北九州市立大学、九州国際大学、九州産業大学、熊本大学、熊本学園大学、久留米大学、西南学院大学、東海大学、中村学園大学、長崎国際大学、日本文理大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、九州共立大学、日本経済大学(福岡)

その他、文理問わず様々な大学より採用しております。

採用実績(人数)      2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
大卒    8名   4名  7名   3名   3名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 35 9 44
    2022年 44 3 47
    2021年 53 2 55
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 44 0 100%
    2022年 47 0 100%
    2021年 55 1 98.2%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp95308/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ダンロップタイヤ【九州カンパニー】(旧社名:ダンロップタイヤ九州(株))

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ダンロップタイヤ【九州カンパニー】(旧社名:ダンロップタイヤ九州(株))の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ダンロップタイヤ【九州カンパニー】(旧社名:ダンロップタイヤ九州(株))と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ダンロップタイヤ【九州カンパニー】(旧社名:ダンロップタイヤ九州(株))を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ダンロップタイヤ【九州カンパニー】(旧社名:ダンロップタイヤ九州(株))の会社概要