最終更新日:2025/3/28

社会医療法人財団董仙会(恵寿総合病院/恵寿金沢病院)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス

基本情報

本社
石川県
基本財産
1億1,200万円
売上高
152億円 ※2024年3月実績
職員数
1,330名 ※2023年4月1日現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創業90年 先進医療から福祉まで「生きる」を応援する仕事です

  • My Career Boxで応募可

ようこそ!董仙会へ (2025/02/12更新)

伝言板画像

地域のために、常識を超える仕事を
私たちは日本でも珍しい、ITシステムによって患者さんのカルテの情報を管理してグループ全体で活用できるシステムを持っています。このようなシステムは私たちのチャレンジをすることへの想いが表れている部分です。ITシステム以外にも、病院コンビニや医療介護コールセンターなどの「日本初」は、慣習にとらわれない姿勢や仲間を尊重する風土があってこそ誕生したのです。現状にとどまらないチャレンジや成長を、困難な課題でも失敗を恐れずに取り組むことを、期待しています。

企業理念
董仙会は、人命尊重、心身の健康第一の立場に立ち、職員が一体となって地域住民の健康維持(予防、診療、リハビリテーション、介護)に努めると共に、地域の中核医療施設として、社会、経済、文化の発展向上に貢献します。
一、 信頼の心
私達は、患者・利用者の皆様の権利を尊重し、信頼される質の高い医療により、地域に貢献します。
一、 思いやりの心
私達は、思いやりのある病院・施設づくりに努めます。
一、 健全な経営
私達は、収支構造の安定した病院・施設を維持します。
一、 職員の健康と幸せ
私達は、董仙会の発展を通じ、職員の健康と幸せを築きます。

ミッション
先端医療から福祉まで「生きる」を応援します 。

戦略・ビジョン
RPA・AI問診・5G・ロボットなどDX化の積極的な展開により、徹底して単純作業の機械化を実現し、労働の生産性を改善していきます。そこで捻出した余力を医療において最重要課題である対人接遇の充実に注力していきます。それにとどまらず、患者さん、利用者さん、職員を含めた人と人の関わり合いの密度向上に充当していきます。さらに、徹底した省力化で、本来業務ばかりでなく、幅広く当会とのステークホルダーの関係向上に資源の集中を目指していきます。その一方で、あらゆる面でのオンライン化の推進を通じて都会との時間的空間的格差の縮小を目指します。
また、人生100年時代構想にふさわしい定年の無い雇用制度を構築・浸透することで、働く職員の経済的不安を解消していきます。職員がよりよい環境で働くことで患者さんや利用者さんに対する安心安全なサービス提供につながり、「董仙会で幸せになる」を実現することになると考えています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業90年、介護・福祉・医療の複合体グループとして進化し続けています。

  • 職場環境

    AIやRPA、iPhone導入等DX化を積極的に行い、労働の生産性を改善しています。休暇も取得しやすい環境です。

  • キャリア

    キャリアデザインプロジェクトに基づく研修や、学会等参加支援制度、資格取得祝い金制度などがあります。

会社紹介記事

PHOTO
創業90周年を記念し、2024年9月に『けいじゅフェスティバル』を開催しました。
PHOTO
令和6年度いしかわ健康経営優良企業として知事表彰を受けました。

董仙会独自のICTシステム・クラウド型電子カルテを導入しています!

PHOTO

「けいじゅヘルスケアシステム」は権威ある国際病院連盟大賞 2018特別賞を受賞(FINALISTS OF THE 2018 INTERNATIONAL HOSPITAL FEDERATIONAWARDS)

董仙会(とうせんかい)は恵寿総合病院をはじめとした医療・介護・福祉の複合体グループです。
法人の特徴は、全ての施設が最先端のITシステムで情報統合されていること。これにより全ての患者さん利用者さんのカルテがひとり1IDで情報共有がされています。この仕組みは日本でも大変珍しいことです。2014年にはシステムをリニューアルし、働く人や患者さんすべてにやさしい仕組みにしました。この仕組みは2016年には日本サービス大賞総務大臣賞を2017年度にはグッドデザイン賞・特別賞[未来づくり]を受賞しています。
 董仙会の魅力は新しいことになんでもチャレンジすることです。例えば、病院内コンビニの導入や医療介護コールセンター設立など、全国に先駆けてチャレンジしてきました。また、医療・介護のDX化を率先して行っています。また、医療用iPhoneの導入や恵寿セルケア方式を確立し、多職種連携をより強化することができました。これにより、多くの時間を捻出でき、患者さん、利用者さんへの対応時間へ充てることができました。

 そのような中で、令和6年1月1日に能登半島地震が発災しました。当法人でも建物等被害が多数ありましたが、発災直後も医療・介護を止めることなく継続し、能登地域で唯一、救急医療、手術、分娩、検査をフル機能で維持することができました。これは、事前に災害対策を想定したBCPを準備して、あらゆる災害に対して常に備えていたこと、目の前の患者さん、利用者さんのためにも医療・介護を守るという使命感のもと、職員一丸となって困難に立ち向かった結果です。

 董仙会は、患者さん、利用者さんだけでなく、職員も大切にしています。
法人には多くの職種の方が働いています。どの職種も欠かすことのできない存在であり、人財です。
私たちの仲間になりませんか。チームとして、一緒に「生きる」を応援する仲間を、心からお待ちしております。

会社データ

プロフィール

董仙会(とうせんかい)は1934年の創業以来、石川県能登七尾の地を中心に地域を支え続けています。
法人の特徴は世の中に先駆け、進取を繰り返し、進化し続けていることです。
私たちは、医療・介護分野で進化続けるために、常に学ぶ集団であります。

我々のミッションはただ一つ「生きる」を応援することです。医療・介護はもちろんのこと、普段の生活や、我々自身の「生きる」を含め、一生懸命に「生きる」を応援しています。

仲間として求める人物像は我々のミッションに共感していただける人。
医療・介護・生活を通して地域を支え続ける。そんな気概を持った未来の地域を担う人物を歓迎します。

皆さんもぜひ一緒に「生きる」を応援しましょう!

事業内容
・病院経営管理事業
・介護保険施設経営管理事業
・ヘルスケアに関する製品開発・物販事業
・医療介護に関する情報システムの開発事業

PHOTO

私たちと一緒に未来を創りませんか

本社郵便番号 926-8605
本社所在地 石川県七尾市富岡町94番地
本社電話番号 0767-52-3211
創業 1934年
設立 1967年
基本財産 1億1,200万円
職員数 1,330名 ※2023年4月1日現在
売上高 152億円 ※2024年3月実績
事業所 恵寿総合病院
恵寿金沢病院
ローレルクリニック
鳥屋診療所
鳩ケ丘クリニック
介護医療院恵寿鳩ケ丘
介護老人保健施設和光苑
ケアマネステーション恵寿
福祉用具レンタルステーションめぐみ
恵寿訪問看護ステーション
けいじゅ金沢訪問看護ステーション
恵寿訪問リハビリステーション
通所介護事業所ほのぼの
デリカサプライセンター
沿革
  • 2024
    • 令和6年能登半島地震発災
      発災直後より止めることなく、医療・介護を継続し続けている
      健康経営優良法人2024に7年連続認定
      (うちホワイト500は6回認定)
  • 2023
    • 健康経営優良法人2023~ホワイト500~に6年連続認定
      業務用iPhone 520台導入
      紹介受診重点医療機関に指定
  • 2022
    • 健康経営優良法人2022~ホワイト500~に5年連続認定
  • 2021年
    • 人生100年時代活躍プロジェクト(定年制廃止)を開始
  • 2020年
    • 健健康経営優良法人2020(大規模部門)・ホワイト500認定[全国上位100社]
      恵寿総合病院「地域地域医療支援病院」認定
      けいじゅ健康保険組合設立
      QRコード決済を導入
  • 2019年
    • 職員向け24 時間 365 日フリーダイヤル「けいじゅこころの相談室」開設
      AI問診を導入
      人生100年時代活躍プロジェクト(Foot活、脳活)始動
  • 2018年
    • 国際病院連盟対象2018特別賞受賞
      ベンリー七尾店オープン
  • 2017年
    • (公社)日本デザイン振興会より「2017年度グッドデザインベスト100・特別賞[未来づくり]」受賞
      厚生労働省より「グッドキャリア企業アワード2017 イノベーション賞」受賞
      PHR( Personal Health Record )『カルテコ』導入
  • 2016年
    • サービス産業生産性協議会(SPRING)より「第1回日本サービス大賞総務大臣賞」受賞
      看護師特定行為研修センターの立ち上げ
      「外国人患者受入れ医療機関認証制度」(JMIP)を取得
      恵寿総合病院事務部 ISO9001 2008認証取得
  • 2014年
    • 恵寿金沢病院(89床)開設 金沢に進出
  • 2013年
    • 恵寿総合病院本館新築 
      当時、世界最大級の仮想化電子カルテシステムを稼働開始
  • 2011年
    • 石川県地域がん診療連携協力病院 認定
  • 2009年
    • リニアックセンター開設(放射線治療開始)
  • 2008年
    • 職員用マンション「ビオラ」「コニファー」竣工
      家庭医療学センター開設
      社会医療法人 認定(全国6番目)
  • 2007年
    • けいじゅPET-CTセンター開設(後にPET-CTリニアックセンターに機能拡大)
  • 2003年
    • 臨床研修指定病院 認定
  • 2002年
    • 電子カルテシステム運用開始
  • 2000年
    • 医療介護分野では日本初のコールセンター(現けいじゅサービスセンター)設置
      ホスピタル・ローソン全国第1号店オープン
  • 1997年
    • オーダリングシステム運用開始
      日本医療機能評価機構より認定(北陸初)
  • 1967年
    • 恵寿病院と改称、医療法人財団董仙会(とうせんかい)設立
  • 1934年
    • 神野病院創始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 54.6%
      (249名中136名)
    • 2023年度

    正職員に占める係長代理以上の女性職員(2024年3月31日現在)

社内制度

研修制度 制度あり
キャリアデザインプロジェクトに基づく、新人研修、新人フォローアップ研修等
自己啓発支援制度 制度あり
年2回本人希望学会・研修会参加費用補助(旅費含む)
メンター制度 制度あり
看護職・事務職職能別にあり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
公的資格取得祝い金制度(最大10万円)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、金沢医科大学、金城大学、福井大学、新潟大学、京都大学、名古屋大学、山形大学、東亜大学
<大学>
金沢大学、富山大学、東京大学、京都大学、大阪大学、北海道大学、神戸大学、信州大学、千葉大学、金沢医科大学、北陸大学、金沢工業大学、金城大学、石川県立看護大学、北陸学院大学、早稲田大学、慶應義塾大学、学習院大学、青山学院大学、中央大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、金沢学院大学、京都女子大学、岐阜薬科大学、神戸常盤大学、仁愛大学、東北医科薬科大学、日本福祉大学、国際医療福祉大学、岐阜医療科学大学、北里大学、鈴鹿医療科学大学、神戸女子大学、椙山女学園大学、名古屋女子大学、愛知淑徳大学、金沢星稜大学、藤田医科大学、新潟医療福祉大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校金沢リハビリテーションアカデミー

採用実績(人数) 2024年 男: 14名 女:32名
2023年 男: 12名 女:38名
2022年 男: 19名 女:48名
2021年 男: 16名 女:48名
2020年 男: 13名 女:38名
2019年 男: 20名 女:53名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 14 32 46
    2023年 12 38 50
    2022年 19 48 67
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 46 2 95.7%
    2023年 50 6 88.0%
    2022年 67 18 73.1%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp95512/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会医療法人財団董仙会(恵寿総合病院/恵寿金沢病院)

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会医療法人財団董仙会(恵寿総合病院/恵寿金沢病院)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会医療法人財団董仙会(恵寿総合病院/恵寿金沢病院)と業種や本社が同じ企業を探す。
社会医療法人財団董仙会(恵寿総合病院/恵寿金沢病院)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会医療法人財団董仙会(恵寿総合病院/恵寿金沢病院)の会社概要