最終更新日:2025/3/1

JAグループ石川[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
石川県
出資金
※各JAによって異なります。下記をご覧ください。
事業量
※各JAによって異なります。下記をご覧ください。
従業員
※各JAによって異なります。下記をご覧ください。
募集人数
51~100名

「耕そう、大地と地域のみらい。」活力ある農業と豊かな地域社会の実現のための主人公はあなたです。

JAグループ石川2026卒採用がスタートしました! (2025/03/01更新)

このたびはJAグループ石川の採用ページをご覧いただきありがとうございます。
石川県下のJAについての採用情報をご案内しております!
興味がある方もそうでない方もまずは、当ページをご覧ください!!

※詳細やお申込みについては、各JAのマイナビサイトまたは、ホームページをご覧ください!


JA加賀    ※詳しくは、JA加賀マイナビサイトをご覧ください。


JA小松市   ※詳しくは、JA小松市マイナビサイトをご覧ください。


JA根上    ※詳しくは、JA根上マイナビサイトをご覧ください。


JA能美    ※詳しくは、JA能美マイナビサイトをご覧ください。


JA白山    ※詳しくは、JA白山マイナビサイトをご覧ください。


JA松任    ※詳しくは、JA松任マイナビサイトをご覧ください。


JAののいち  ※詳しくは、JAののいちマイナビサイトをご覧ください 


JA金沢中央  事業説明会:令和7年3月21日(金)試験日:令和7年6月6日(金)
        ※詳しくは、JA金沢中央のホームページをご覧ください。

JA金沢市   ※詳しくは、JA金沢市マイナビサイトをご覧ください。


JA石川かほく 事業説明会:令和7年3月 試験日:令和7年4月18日(金)
        ※詳しくは、JA石川かほくマイナビサイトをご覧ください。


JAはくい   ※詳しくは、JAはくいマイナビサイトをご覧ください。


JA志賀    ※詳しくは、JA志賀マイナビサイトをご覧ください。


JA能登わかば ※詳しくは、JA能登わかばマイナビサイトをご覧ください。


JAのと    ※詳しくは、JAのとマイナビサイトをご覧ください。


JA内浦町   ※詳しくは、JA内浦町 ホームページをご覧ください。


会社紹介記事

PHOTO
JAグループ石川は、「農業者の所得増大」、「農業生産の拡大」、「地域の活性化」を基本目標に掲げ、担い手の育成、農産物の生産と販売などに積極的に取り組んでいます。
PHOTO
JAの事業は多岐にわたります。私たちは、組合員(正組合員・准組合員)・利用者の事業活動と生活を支援しています。

PHOTO

JA石川教育センターです。JAグループ石川の役職員研修や資格試験を実施しています。

JA(農業協同組合)とは、相互扶助(そうごふじょ)の精神のもとに農家みんなの営農と生活を守り高め、よりよい社会を築くことを目的に組織された協同組合です。JAは組合員によって構成されています。

この目的のために、JAは営農や生活の指導をするほか、生産資材・生活資材の共同購入や農畜産物の共同販売、貯金の受け入れ・農業生産資金や生活資金の貸し付け、農業生産や生活に必要な共同利用施設の設置、あるいは万一の場合に備える共済等、さまざまな事業や活動を行っています。また、学童体験農園の支援や農畜産物直売所など、地域とのつながりを強める活動にも取り組んでいます。

JAグループ石川は、15のJA(農協)、連合会(JA石川県中央会・JAバンク石川信連・JA全農いしかわ・JA共済連石川)、その他関連団体・会社によって構成されています。JAグループでは、効率的な事業展開をはかるため、指導・販売・購買・信用・共済などの事業ごとに、JAと連合会からなる事業組織を形成しています。

[県内JA]
<加賀地区>
■JA加賀

<小松地区>
■JA小松市

<能美地区>
■JA根上
■JA能美

<白山・野々市地区>
■JA白山
■JA松任
■JAののいち

<金沢地区>
■JA金沢中央
■JA金沢市

<河北地区>
■JA石川かほく

<羽咋地区>
■JAはくい
■JA志賀

<七尾・鹿島地区>
■JA能登わかば

<奥能登地区>
■JAのと
■JA内浦町

会社データ

プロフィール

 少子高齢化や担い手の減少など、地域と農業を取り巻く環境が変化し、多くの問題を抱えるようになっています。
 JA(農業協同組合)は、人と人とをつなぐ協同組合組織。その根っこにある思想は“地域に根ざした総合事業体”です。
 誰かが困っていたらみんなで助け合い、みんなで元気に、安心して暮らしたい。私たちの思いであり、願いです。
 いま、「耕そう、大地と地域のみらい。」を掛け声に、地域が抱える様々な課題に真っ向から取り組み、石川の大地から日本を元気に盛り上げていくJAグループ石川の思いを、現場の主役であるあなたと…。

事業内容
組合員の営農と生活に結びついた事業を行っています。

■指導事業
 指導事業はJA事業の土台となる事業です。
 指導事業には営農指導事業と生活指導事業があります。
 営農指導事業は組合員の営農を指導し、生活指導事業は
 組合員農家の生活全般について指導を行っています。

■信用事業
 貯金の受け入れ、資金の貸し付け、
 為替の取り扱いをおもな事業としています。

■共済事業
 病気や災害に備えて組合員が協同して保障し合い、
 損害の回復、農業経営と生活の安定をめざす共済事業を行っています。
 制度は異なりますが、生命保険や損害保険と同様の役割を果たします。

■販売・購買事業
 組合員が作った新鮮で安心な農畜産物を消費者に供給する「販売事業」、
 そして農業生産に必要な資材や生活に必要な物資を組合員に供給する
 「購買事業」を行っています。

■利用事業
 農業者が個人では持てない施設を設置し、共同で利用する事業を行って
 います。

■高齢者福祉事業
 介護を必要とする高齢者を対象にホームヘルプサービス等の事業を
 行っています。
 JAが養成したホームヘルパーや組合員が参加し、食事サービスや
 一声運動などを展開する「助けあい活動」も行っています。

その他、加工事業・旅行事業・資産管理事業など
生活に必要なさまざまな事業を行っています。
郵便番号 920-0383
所在地 金沢市古府1丁目220番地
電話番号 076-240-5260
設立 ※各JAによって異なります。下記をご覧ください。
出資金 ※各JAによって異なります。下記をご覧ください。
従業員 ※各JAによって異なります。下記をご覧ください。
事業量 ※各JAによって異なります。下記をご覧ください。
募集JA <加賀地区>
■加賀農業協同組合

<小松・能美地区>
■小松市農業協同組合
■根上農業協同組合
■能美農業協同組合

<白山・野々市地区>
■白山農業協同組合
■松任市農業協同組合
■野々市農業協同組合

<金沢地区>
■金沢中央農業協同組合

<河北地区>
■石川かほく農業協同組合

<羽咋地区>
■はくい農業協同組合
■志賀農業協同組合

<鹿島・七尾地区>
■能登わかば農業協同組合

<能登地区>
■能登農業協同組合
<加賀地区> ■JA加賀
【設 立】昭和46年3月31日
【出資金】19億1,129万円
【従業員】180名
【組合員】正組合員 4,032名 准組合員 5,675名
【代表者】代表理事組合長 中村 眞(なかむら しん)
【所在地】〒922-0497 石川県加賀市作見町ホ10番地1
【事業量】貯金平残 1,271億6,469万円
     貸出金平残 249億1,007万円
     共済保有高 2,515億3,473万円
     購買品取扱高 29億1,877万円
     販売品取扱高 29億6,971万円
                    (※2024年3月現在)
<小松・能美地区> ■JA小松市
【設 立】昭和47年3月31日
【出資金】21億3,156万円
【従業員】283名
【組合員】正組合員 4,111名 准組合員 16,188名
【代表者】代表理事組合長 西沢 耕一(にしざわ こういち)
【所在地】〒923-8611 石川県小松市小松町丙252番地
【事業量】貯金平残 2,255億79万円
     貸出金平残 547億8,956万円
     共済保有高 4,626億9,449万円
     購買品取扱高 45億3,498万円
     販売品取扱高 35億654万円
                    (※2024年3月現在)
■JA根上
【設 立】昭和47年4月1日
【出資金】5億4,833万円
【従業員】33名
【組合員】正組合員 847名 准組合員 1,665名
【代表者】代表理事組合長 角越 茂樹(すみごし しげき)
【所在地】〒929-0113 石川県能美市大成町リ40番地
【事業量】貯金平残 405億6,729万円
     貸出金平残 101億2,909万円
     共済保有高 622億716万円
     購買品取扱高 11億9,293万円
     販売品取扱高 2億3,943万円
                    (※2024年12月現在)
■JA能美
【設 立】昭和50年5月1日
【出資金】12億7,025万円
【従業員】130名
【組合員】正組合員 2,603名 准組合員 2,969名
【代表者】代表理事組合長 作田 実喜秋(さくだ みきあき)
【所在地】〒923-1101 石川県能美市粟生町ヨ1番地
【事業量】貯金平残 753億9,781万円
     貸出金平残 125億244万円
     共済保有高 1,794億8,427万円
     購買品取扱高 25億6,783万円
     販売品取扱高 14億2,459万円
                    (※2024年3月現在)
<白山・野々市地区> ■JA白山
【設 立】平成19年4月2日
【出資金】15億241万円
【従業員】117名
【組合員】正組合員 3,412名 准組合員 3,223名
【代表者】代表理事組合長 柄田 俊樹(つかだ しゅんじゅ)
【所在地】〒920-2154 石川県白山市井口町に62番地1
【事業量】貯金平残 743億1,406万円
     貸出金平残 173億5,240万円
     共済保有高 1,731億7,634万円
     購買品取扱高 22億8,488万円
     販売品取扱高 10億9,378万円
                   (※2024年3月現在)
■JA松任
【設 立】昭和47年4月1日
【出資金】32億7,587万円
【従業員】145名
【組合員】正組合員 3,183名 准組合員 3,566名
【代表者】代表理事組合長 得田 恵裕(とくだ しげひろ)
【所在地】〒924-0032 石川県白山市村井町1776番地
【事業量】貯金平残 848億940万円
     貸出金平残 193億7,738万円
     共済保有高 1,834億1,782万円
     購買品取扱高 31億2,034万円
     販売品取扱高 23億7,074万円
                   (※2024年3月現在)
■JAののいち
【設 立】平成19年4月2日
【出資金】7億7,533万円
【従業員】44名
【組合員】正組合員 1,310名 准組合員 1,982名
【代表者】代表理事組合長 本 光雄(もと みつお)
【所在地】〒921-8834 石川県野々市市中林5丁目1番5
【事業量】貯金平残 378億1,161万円
     貸出金平残 199億4,794万円
     共済保有高 749億5,607万円
     購買品取扱高 18億3,224万円
     販売品取扱高 1億3,660万円
                   (※2024年3月現在)
<金沢地区> ■JA金沢中央
【設 立】昭和49年8月1日
【出資金】10億6,403万円
【従業員】131名
【組合員】正組合員 1,908名 准組合員 3,261名
【代表者】代表理事組合長 田村 政博(たむら まさひろ)
【所在地】〒921-8011 石川県金沢市入江1丁目1番地
【事業量】貯金平残 1,296億8,531万円
     貸出金平残 803億1,083万円
     共済保有高 2,631億8,581万円
     購買品取扱高 12億3,745万円
     販売品取扱高 2億2,179万円
                   (※2024年3月現在)

<河北地区> ■JA石川かほく
【設 立】平成6年4月1日
【出資金】21億2,134万円
【従業員】148名
【組合員】正組合員 4,656名 准組合員 4,298名
【代表者】代表理事組合長 西川 一郎(にしかわ いちろう)
【所在地】〒929-0326 石川県河北郡津幡町字清水チ329番地
【事業量】貯金平残 866億4,529万円
     貸出金平残 126億4,974万円
     共済保有高 2,570億5,192万円
     購買品取扱高 22億3,220万円
     販売品取扱高 31億7,886万円
                   (※2024年3月現在)
<羽咋地区> ■JAはくい
【設 立】平成10年4月1日
【出資金】13億5,746万円
【従業員】153名
【組合員】正組合員4,741名 准組合員 4,390名
【代表者】代表理事組合長 山本 好和(やまもと よしかず)
【所在地】〒925-8588 石川県羽咋市太田町と105番地
【事業量】貯金平残 682億7,208万円
     貸出金平残 110億2,841万円
     共済保有高 2,096億7,711万円
     購買品取扱高 24億9,410万円
     販売品取扱高 22億1,828万円
                   (※2024年3月現在)

■JA志賀
【設 立】昭和41年3月31日
【出資金】8億5,594万円
【従業員】89名
【組合員】正組合員3,310名 准組合員 1,869名
【代表者】代表理事組合長 新谷 克己(あらや かつみ)
【所在地】〒925-0154 石川県羽咋郡志賀町字末吉新保向1番地
【事業量】貯金平残 472億8,040万円
     貸出金平残 56億2,384万円
     共済保有高 1,405億4,881万円
     購買品取扱高 15億3,157万円
     販売品取扱高 13億4,108万円
                   (※2024年3月現在)
<鹿島・七尾地区> ■JA能登わかば
【設 立】平成6年4月1日
【出資金】24億3,850万円
【従業員】188名
【組合員】正組合員8,246名 准組合員 5,481名
【代表者】代表理事組合長 寺西 清悟(てらにし せいご)
【所在地】〒926-0015 石川県七尾市矢田新町イ部6番地7
【事業量】貯金平残 1,003億4,946万円
     貸出金平残 127億9,307万円
     共済保有高 3,370億8,934万円
     購買品取扱高 28億7,108万円
     販売品取扱高 19億6,875万円
                   (※2024年3月現在)
<能登地区> ■JAのと
【設 立】平成7年4月1日
【出資金】25億1,010万円
【従業員】242名
【組合員】正組合員8,236名 准組合員4,001名
【代表者】代表理事組合長 藤田 繁信(ふじた しげのぶ)
【所在地】〒927-0026 石川県鳳珠郡穴水町字大町ほの95番地
【事業量】貯金平残 787億7,725万円
     貸出金平残 109億8,967万円
     共済保有高 2,627億6,172万円
     購買品取扱高 36億816万円
     販売品取扱高 22億4,905万円
                   (※2024年3月現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 34 46
    取得者 5 34 39
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    41.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.9%
      (781名中124名)
    • 2023年度

    JA加賀(女性44名中13名)/ JA小松市(女性95名中9名)/JA根上(女性18名中2名)  JA能美(女性41名中3名)/ JA白山(女性53名中15名)/ JA松任(女性171名中7名)/ JAののいち(女性32名中6名)/ JA金沢中央(女性57名中4名)/ JA石川かほく(女性58名中10名)/ JAはくい(女性29名中5名)/ JA志賀(女性37名中6名)/ JA能登わかば(女性役員71名中24名/ JAのと(女性75名中20名)

社内制度

研修制度 制度あり
JA加賀     担当業務によって、業務に応じた研修を実施
        (新任担当者研修、基礎研修、オペレーション研修)

JA小松市    研修制度あり

JA根上     新規採用職員の方には、JA石川県中央会主催の新規採用職員研修会に
        参加いただております。 

JA能美     新人研修・営業研修

JA白山     部門別研修、事業別研修、コンプライアンス研修

JA松任     新規採用職員研修、営業研修

JAののいち   外部講師を招いての職能研修を実施

JA金沢中央   新規採用職員研修、業務ごとの基礎研修および事務研修 等

JA石川かほく  新規採用職員研修、各担当業務ごとの研修

JAはくい    新人研修など人材育成基本方針に基づく

JA志賀     県下JA合同の新人研修会、各部門でのOJT教育及び新任担当者研修会、
        各種研修会等の参加     

JA能登わかば  新採職員研修をはじめ、事務手続の研修、端末操作の研修、窓口応対の
        研修など、業務に必要な研修が配属先に応じて実施されます。 

JAのと     新採受入研修、各種担当分野の研修等


※各JAにより異なります。詳しくは各JAのマイナビサイトをご覧ください。
自己啓発支援制度 制度あり
JA加賀    資格取得に対する助成・奨励、通信教育のあっせん

JA小松市   資格取得支援:指定の資格試験を受験し、合格した受験料・受講料の
       補助が受けられます。
       通信教育支援:指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料の
       補助が受けられます。

JA能美    通信教育支援制度(JA指定の通信講座)・JA負担有り

JA白山    特定の資格に対する取得援助

JA金沢中央  組合が業務に資すると認めた資格について、取得費用の全額補填

JA石川かほく 資格取得の費用補助

JAはくい   人材育成基本方針および公的資格取得等助成に基づく

JA志賀    各種資格取得及び通信講座による個人のスキルアップを推奨し、費用及び
       手当も含めた支援体制を行っています。    

JA能登わかば JAが認めた資格取得にかかるテキスト代、講習会参加費、受験料および
       講習会場・試験会場までの交通費をJAが負担します。

JAのと    同資格2回まで全額取得費用負担。


※各JAにより異なります。詳しくは各JAのマイナビサイトをご覧ください。
メンター制度 制度あり
JA小松市    有り
JA能美     有り
JA金沢中央   有り
キャリアコンサルティング制度 制度あり
JA小松市    自己申告による配属希望ヒアリング(年1回)

JAはくい    人材育成基本方針および公的資格取得等助成に基づく
社内検定制度 制度あり
JA加賀     JA職員資格認証試験(初級・中級・上級)の資格認証制度あり

JA小松市    JA職員資格認証試験(初級・中級・上級)の資格認証制度あり

JA能美     JA職員資格認証試験(初級・中級・上級)

JA白山     JA職員資格認証試験(初級・中級・上級)、他    

JAののいち   JA職員資格認証試験(初級・中級・上級)

JA金沢中央   JA職員資格認証試験(初級・中級・上級)

JA石川かほく  JA職員資格認証試験(初級・中級・上級)

JAはくい    職員認証規程および人材育成基本方針に基づく
        
JA志賀     JA職員資格認証試験(初級・中級・上級)     

JA能登わかば  JA石川県中央会主導によるJA職員資格認証試験をはじめ、各種検定試験
        があります。

JAのと     JA職員資格認証試験(初級・中級・上級)




※各JAによって異なります。詳しくは各JAのマイナビサイトをご覧ください。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
金沢大学、富山大学、金沢星稜大学、金沢工業大学、石川県立大学、富山県立大学、福井県立大学、新潟大学、東京農業大学、明治大学、京都産業大学、日本大学、駒澤大学、近畿大学、福井工業大学、国士舘大学、金沢学院大学、北陸大学、東海大学、東海学園大学、中京大学、愛知学院大学、阪南大学、名古屋学院大学、神戸学院大学
<短大・高専・専門学校>
金城大学短期大学部、金沢星稜大学女子短期大学部、富山大原簿記公務員医療専門学校

採用実績(人数) ■JA加賀
2024年     大卒4名、
2023年     大卒4名、高卒2名
2022年     大卒1名、短大卒1名、高卒1名

■JA小松市
2024年     大卒5名、短大卒1名、高卒1名
2023年     大卒2名、短大卒3名、高卒1名
2022年     大卒3名、高卒2名

■JA根上
2024年     大卒1名
2023年     短大卒1名
2022年     大卒2名

■JA能美
2024年     大卒1名
2023年     大卒5名、短大卒1名、高卒3名
2022年     大卒6名、高卒1名

■JA白山
2024年     大卒2名、短大卒1名
2023年     大卒1名
2022年     大卒2名、短大卒1名、専門卒1名

■JA松任
2024年     大卒2名
2023年     大卒2名、短大卒1名
2022年     大卒3名

■JAののいち
2024年     大卒1名
2023年     大卒3名
2022年     大卒1名

■JA金沢中央
2024年     大卒4名、高卒1名
2023年     大卒4名、高卒2名
2022年     高卒2名

■JA石川かほく
2024年     大卒3名、短大卒1名、高卒2名
2023年     大卒1名、高卒3名
2022年     大卒2名、短大卒1名、高卒2名

■JAはくい
2024年     大卒2名
2023年     大卒3名
2022年     大卒3名、短大卒1名、高卒1名

■JA志賀
2024年     0名
2023年     大卒1名
2022年     大卒1名

■JA能登わかば
2024年     0名
2023年     大卒1名、短大卒1名、専門卒2名
2022年     0名

■JAのと
2024年     0名
2023年     0名
2022年     大卒1名、短大卒1名、高卒1名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 19 13 32
    2023年 29 19 48
    2022年 17 25 42
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 32 3 90.6%
    2023年 48 7 85.4%
    2022年 42 7 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp95532/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

JAグループ石川と業種や本社が同じ企業を探す。
JAグループ石川を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. JAグループ石川の会社概要