予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
電車またはバスなどの公共交通機関で和歌山本社までお越しいただいた場合は往復の交通費を8,000円まで支給します!もちろんオンラインでも同じ内容ですので参加お待ちしています!
多種多様な工事に携わりたい――1年に1件程度のペースでゼロから完成まで携われます!
地域に根差した転勤の少ない会社で働きたい――手厚い住宅補助もございます!
歯車のひとつではなく自分の考えを活かしながら働きたい――30歳で所長を目指すことも可能です!
「自分なりのポリシーを持ち、優先順位をつけて就活に励んでください。その姿勢は入社後も生きてきますよ!」と泉さん(写真右、八木さん)。まもなく竣工の建築現場にて。
大学時代の専攻は空間デザインでしたが、地図に残るものをゼロからつくりあげてみたいと考えるように。奈良の大学でしたが地元の企業に就職したいという思いも重なり、淺川組に入社しました。印象に残っているのは、入社5年目で任された富士山の現場です。建物自体は工場と事務所とシンプルでしたが、富士山の2合目に建つため景観条例という制約があった…ということもあるのですが、一番楽しかったのは毎日富士山を見ながら仕事ができたこと(笑)。「せっかくだから登ろう!」と妻に誘われ、人生初の登山を富士山で体験。上司に頼んでお休みをいただき、ご来光も拝むことができました。現在、私は「2025年大阪・関西万国博覧会におけるフィリピン館パビリオン建築工事」の現場にいます。多くの建設会社が同じ時期に入り、同時進行で工事を進める。これほど大規模な現場なんて、一生に一回あるかないかでしょうね。「こういうやり方もあるのか」と他社の施工を見て驚いたり、学んだりしています。富士山での仕事とは別の意味で記憶に残る仕事です。当社には「30歳で所長を目指す」プログラムがあり、私もその体制のもとで育成していただいています。1~2年目までは失敗もたくさんしましたが、「学ぶぞ」という姿勢を見てくれたのか、先輩も職人さんもかわいがってくださいました。そんな 私も6年目。今後の目標は1級建築施工管理技士、土木施工管理技士の取得。30 歳で所長就任も必ず達成します!<建築部/八木 剣士/2019年入社>どんな現場も覚えることがあるものですが、今、携わっている2025年大阪・関西万国博覧会のパビリオンの現場は特別ですね。ここには100社以上の建設会社が入り、まとめ役の数社が統括してくれています。その統括のもとでほぼ毎日会議が行われ、設計に確認をとりながら施工図や工程表を作成。動線確保のための調整を行っています。変更が多いというより、変更しかないですが(笑)、経験できてよかったと思います。今もこれからも、仕事への姿勢は同じ。信念を持ち、力を合わせて進めること。思いがないと「やらされる」ことになるので、そうならないようにと心がけてきました。皆さんにもそんな技術者になってほしいです。<建築部/2025年大阪・関西万国博覧会におけるフィリピン館パビリオン建築工事 現場代理人/泉 雄輔/2007年入社>
■創業100周年を超えて。和歌山県売上高No.1(※)の歴史あるゼネコン港湾建設から始まった当社。「海に強い淺川組」として土台を築き、各種建築・土木業へと幅を広げました。2022年で創業100周年。どんな人の人生にもいろいろなことが起こるように、当社の100年も、振り返ってみれば苦難の時期がありました。それを乗り越えることができたのは、人の可能性を信じ、社員を大切にし、お客様のために必死にがんばってきたからです。今では「ぜひ淺川組にやってほしい」と指名されたり、リピーターによる依頼がほとんど。安定的な成長を続け、賞与も年々上がり、2019年度からは年平均6ヶ月となっています。■お客様、社員、社会。そのすべてに満足を「永続的に成長し続ける会社、淺川組で働いていて良かったと実感できる会社を実現する。」というビジョンを掲げ、経営基盤の確立、従業員満足度の向上に努めています。さらに3つの基本方針を掲げています。【1】お客様第一主義を貫く【2】事業領域を拡大する【3】人材を築くいずれも大きなテーマですが、【3】を実現するには「社員教育」が不可欠。そこで30歳を目安に現場の最高責任者である「現場所長」にまで育てる教育プログラム、努力も認める実力主義・公平主義の人事考課制度を実施。これらをさらに進めた「人」づくりにも取り組んでいます。一級建築士等の合格者には、資格学校の費用を半額補助+資格手当を支給するなど社員のスキルアップを全力で応援しています。■好きな物件が選べる、一人暮らし向けの寮制度興味があっても住まいが心配という方もいらっしゃるかもしれません。当社は借上げ式の寮制度を整備しており、自分で選んだ物件に格安で住める仕組みがあります。「働き方改革推進委員会」を立ち上げ、社長も加わってワイワイ話し合っています。社会の変化に合わせて定年延長もいち早く実施。ほかにも社員の声を聞き、新たな仕組みを導入していく予定です。※東京商工リサーチ調べ
和歌山県下トップの総合建設会社、淺川組。その技術力には定評があり、全社員が誠実さ・明るさ・素直さをモットーに、他社にはない「淺川カラー」を打ち出している。
男性
女性
<大学> 名古屋工業大学、福井大学、大阪大学、和歌山大学、徳島大学、北見工業大学、鳥取大学、鹿児島大学、崇城大学、九州産業大学、九州共立大学、愛媛大学、法政大学、日本大学、中央大学、千葉工業大学、東京農業大学、芝浦工業大学、工学院大学、日本工業大学、東海大学、名城大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、大阪工業大学、近畿大学、摂南大学、大阪産業大学、京都美術工芸大学、桃山学院大学、帝塚山大学、広島工業大学、福山大学、金沢工業大学、福井工業大学、兵庫県立大学、徳島文理大学、島根大学 <短大・高専・専門学校> <専>京都建築大学校、大阪工業技術専門学校、修成建設専門学校、中央工学校、和歌山工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、中央工学校OSAKA、近畿職業能力開発大学校(専門課程)
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp95577/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。