予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名福岡事務所 福岡センター
仕事内容道路交通情報の収集、電話、ラジオ・テレビによる提供
きっかけはラジオの交通情報です。趣味がドライブをすることで、幼少の頃から車移動が多かったこともあり、運転中に流れていたラジオはとても身近なものだったので、交通情報を話している人たちはどんな人たちなんだろうと気になっていました。就職活動を始めて、「せっかく自分で選ぶことが出来るのだから、自分の好きなことに関係する仕事がいい」と思い、本格的に調べ始め、日本道路交通情報センターという会社を知りました。この会社に決めた理由は、もちろん自分の好きなことに関わる仕事であるということもありますが、一番は情報で人々の安全を支えることができる公益性の高い仕事だと思ったからです。実際に車を運転中に交通情報を聞いたことでルートを変更して渋滞を避けることができたり、なぜ目の前で渋滞しているのかを知ることによって、より注意して運転をするということもあったので、私も誰かの安全運転に貢献できたらと考え、入社しました。また道路の様々な情報を持つ道路管理者や警察の方々と、実際に運転をしている方々と、それぞれに直接関わることが出来るという点もやりがいを感じました。
主にテレビ・ラジオ放送や電話応答などで交通情報をお伝えしています。一日の流れとしては、情報収集をしながら原稿を作成し、テレビ・ラジオでの放送を行い、放送時間以外には電話応答や情報の入力等も行います。交通情報は変化するものなので、更新しながら、間違いがないようにその都度しっかりと確認をしています。放送業務については、朝や夕方の交通量が多くなる時間帯に渋滞情報がめまぐるしく変わるので、放送直前に原稿を修正したりすることもあります。また秒数が各放送局によって違うので、時間内により必要な情報をお伝えできるように原稿を考えるのが難しいです。特にラジオ放送は音声のみでお伝えしているので、表現を工夫して、よりわかりやすく伝わりやすい文章にすることを大切にしています。電話応答については、高速道路の渋滞状況だけでなく、距離や料金の計算、気象や工事、事故などに伴う規制情報などのお問い合わせにお答えしています。お問い合わせ内容は様々で、時には福岡県以外の道路について尋ねられることもあるので、できる限りお答えできるように日々勉強しています。
仕事内容自体は間違いがあってはいけなかったり、放送時間に制約があったりと、緊張感のあるものですが、事故や渋滞が発生していない時にはとても穏やかな時間が流れています。確認用ではありますが、常にラジオが流れているというのも個人的に楽しいポイントです。また交通情報として取り扱う情報の中には、お祭りやイベントに伴う交通規制の広報などもあり、一年のなかで様々なイベントを通して季節を感じることも多く、地方性も知ることが出来るので楽しいです。私自身が出身地ではない場所に勤務しているということもありますが、職場の方々にお祭りやイベントについて教えてもらったり、おすすめのお店についてお話ししたことが、実際の放送業務や電話での案内業務に役立つことも多いです。ちなみに福岡センターは女性職員が多いので、休憩時間は、女子会のようなテンションで話が盛り上がってしまうことも多々あります。(笑)
この仕事の面白い所:いろいろな人が関わっているところ!どんな仕事でもそうだとは思いますが、毎日、他のセンター・駐在で働く職員の方や、放送局の方、警察の方、各高速道路の管制の方など、様々な方々とお電話をしながら仕事をしています。ただ直接お会いしたことがある方はほぼいません。(笑)この仕事の大変な所:常に勉強することがあるところ!まず高速道路や幹線道路について勉強し、周辺の地理を勉強し、原稿の書き方、情報収集の仕方、発声方法などを勉強して…と、学ぶことがたくさんあります。ですが丁寧に教えて下さるのでご安心ください!(笑)この仕事のすごい所:全国のセンター・駐在が繋がっているところ!JARTICでは全国47都道府県の情報を同じシステムを使って共有しているので、福岡で入力した情報をもとに他県で電話応答や放送をされることもあります。一つ一つの業務が必ずどこかと繋がっているので正確に行うことがとても重要です。この仕事あるある:自然と道路に興味が沸くところ!実際にフィールドワークをして知ることもあるので、交差点名や走りやすさなど、ただの道路ではなく一つの情報として注目して見るようになりました。