最終更新日:2025/5/15

日本ライフサポート(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 住宅(リフォーム)
  • 住宅

基本情報

本社
福岡県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

それぞれのキャリアから日本ライフサポートの魅力を伝えます!

PHOTO

温かい社風が社員一人ひとりの成長を後押し。

■人事総務部 課長 /義間 良輔さん(写真左)
■業務部      /佐藤 栞さん(写真中央)
■営業部 主任   /松本 壮真さん(写真右)

異なる部署で活躍する3人の先輩に、自身の就職活動についてや職場の魅力、働く上で大事にしていることなど、さまざまな角度からインタビュー。それぞれが普段から感じている会社の魅力を伺いました。

<仕事場拝見!>

「小さな目標でも大きな目標でも構いません。これからの自分自身の長い人生において、しっかり目標を立てることで大きく成長できると思いますね」と語る義間さん。
入社7年目になり、今度は教える側に。「先輩方のように丁寧に教えられる人になりたいと思っています。みんなが気持ち良く仕事できるように努めたいですね」と佐藤さん。
「若手もどんどん活躍できる環境が魅力。主任として営業の最前線で仕事ができるようになり、さらにモチベーションが上がっています。結果を残します!」と松本さん。

一人ひとりの成功を惜しみなく支援する温かい社風がここに。【義間】

当社では、主に住宅にまつわる商品・サービスを中心に事業展開しています。再生可能エネルギーや蓄電池を主力に、住宅販売までトータルに提案できることが当社の強み。社会全体が「脱炭素化社会」をめざす中、私たちから環境商材を提案できるやりがいはもちろん、“住宅”という人々の暮らしの根幹を支える仕事に魅力を感じていただけたらと思います。そんな当社が大切にしているのは、人物重視の採用活動。営業だからといって話し上手である必要はなく、どの仕事でも素直さと前向きさを大切にできる人が求められています。自分なりの目標を持ち頑張っていること、あるいは、目標に向かって頑張ってきたことなど、その人なりの経験や姿勢が評価される会社ですね。

以前は大手企業に勤めていた私が当社を選んだのは、ドライな組織ではなく、温かみのある組織で働きたいと思ったから。当社の代表と出会い、人情味あふれる人柄に強く惹かれました。良くも悪くも中小企業ならではの課題を持つ当社だからこそ、これまでの経験を活かしながらより良い会社づくりに貢献できるのでは、とも考えましたね。実際に入社してみると、社員同士の距離がとても近く、人の温かみを感じています。時には意見が異なることもありますが、相手の考えと真剣に向き合おうとする仲間に恵まれるとともに、みんなで協力しながら目標に向かい前進できる会社です。なかでも、チーム制で動く営業には、商品やサービスの案内からはじめ、徐々にステップアップできるなど、段階的に仕事を学べる環境があります。個人差はありますが、一人前になるまで3年ほどを想定しており、将来的には住宅事業部や管理部など、自分らしいキャリアチェンジを描くことも可能。一人ひとりの成功を惜しみなく支援する会社です。

社内の平均年齢は34.1歳と比較的若く、男女比は6:4。過去3年間で採用の約半数を女性が占める当社では、長く安心して働ける環境を提供したいと、2都市に企業主導型保育園を開園しています。また、若手が多い職場であるため、同世代でコミュニケーションが図りやすく、何か困ったことがあっても質問しやすい環境があります。代表自ら現場の悩みを解消するため、より良い組織づくりを進めるなど、社員想いであることも当社の魅力です。

長く働き続けられる職場、優しく丁寧に接してくれる先輩が自慢。【佐藤】

私は長く働き続けられる仕事に就きたいと事務系に絞って就職活動をしていました。当社以外にもいくつか面接を受けましたが、当社の面接を受けた時の雰囲気が良く、会社の雰囲気や人の良さを重視していたので、ここでなら長く勤められる!と思いました。さらに福利厚生や待遇面も踏まえ、自分の希望に合致した当社に入社を決めました。事務の経験はゼロスタートでしたが、分からないことがあればすぐに先輩方が優しく教えてくださるので、安心しながら仕事を覚えることができました。

業務部の仕事は、契約書類の管理や売上の集計などがメインですが、営業社員の方のサポート業務も行っています。最初からすべてを任されるのではなく、一つひとつの仕事を教わりながら無理なく業務の幅を広げることができたと思いますね。最初は専門用語ばかりで分からないことが多く、取引先の社名や担当者の方を覚えるのも一苦労でしたが、何かあればすぐにフォローしていただける先輩方のお陰で、徐々に慣れることができました。また、当社には、大阪・岡山・博多・小倉・佐賀など、全国各地に拠点がありますが、社内イベントが多いので、他拠点のメンバーとも定期的に交流する機会があります。皆さん温かい人ばかりで、お互い気持ち良く仕事ができますね。

私が仕事する上で大切にしているのは、自分の仕事に集中しすぎるあまり、まわりが見えなくならないよう気をつけること。できるだけ、周囲の様子を気に掛けるようにしています。別の部署の人でも困っている人がいれば声を掛けたいですし、今まで相談する側で多くの先輩方に助けていただいた分、私自身が相談される側になれたらと思いますね。普段から自分自身が感じていることや、こうしたらいいのではないかと思うことを上司に伝えやすい環境があるのも当社の魅力。社員の声から新しい取り組みが採用されることも多く、上司や経営層と距離が近い社風の中、イキイキと仕事に取り組めています。

大切なのは、真摯に伝える姿勢。お客様から信頼され、後輩から尊敬される人になりたい。【松本】

エネルギー事業に興味があり、時代の先を見据えた時、再生可能エネルギーが主流になるだろうと業界を絞りました。その中でも当社を志望したのは、働く人の良さを感じたから。人事総務の方をはじめ、温かい人が多く、リラックスした雰囲気で面接を受けることができました。人を大切にしている社風が伝わってきたことが入社した一番の理由です。配属先の支店長や先輩も本当に面倒見が良く、私が成長できるようさまざまなアドバイスをくださいます。落ち込んだときも、先輩方から声を掛けてもらい、頑張ろうと力を振り絞れたことが何度もありましたね。

現在は、太陽光発電システムや蓄電池などの商材に興味があるお客様を訪問し、悩みや不安の解決につながる最適なプランをご提案しています。初対面のお客様が多く、第一印象から安心していただくために、相手に寄り添う話し方やお客様の表情を丁寧に汲み取れるよう努めています。私が忘れられないのは、あるお客様との商談です。お客様は、商材の説明より費用に
ついて早く教えて欲しいということでしたが、私は『本当にお客様のことを想えばこそ、しっかりと商材についてご納得いただきたい』と考えていたため、商談は少し険悪な雰囲気となりました。しかし、私たちの提案はお客様の生活に直結するもの。私の想いも含めてしっかりとご説明させていただき、最終的にはご納得いただいた上で商談成立となりました。もちろん、お客様の意向に沿うことは大事ですが、それだけではなくお客様以上にお客様について考えることが大切だと学んだ出来事でした。

当社の魅力は、若手が前に出て活躍できることです。結果を出せば出すほど自分自身の評価につながりますし、次のステップやキャリアに進むことができます。私自身が主任になれたのは、入社2年目の5月。もちろん結果が出せず思い悩んだ時期もありましたが、周囲のアドバイスのお陰で少しずつ実績を残せるようになり、仕事が一段と面白くなってきました。お客様のご自宅に訪問し、その方にぴったりなプランを提案するやりがいや面白みを感じていますね。そんな私の目標は、目の前の仕事を一つひとつやり遂げること。そして、結果を残せる営業となり、後輩と良い関係づくりをする中で、尊敬される存在になれたらと思っています。

学生の方へメッセージ

企業研究の時期から自分のやりたいことを見つけている人は少ないかも知れません。ただ、何となく企業研究をしてみるのではなく、社会に出た時の自身の目的や目標を具体的にして欲しいですね。そこから企業との結び付きが出てくると思いますし、自分を詳しく知ることも大事なこと。また、評価するのは常に他者なので、積極的に周囲の人と接し、自分自身がどういう人間だと受け止められているのかぜひ研究してください。
(義間)

自分の進みたい方向性が見つかっている人もそうでない人もいると思いますが、まずは、情報を集めて、さまざまな企業に触れて欲しいと思います。私自身は、働く場所やプライベートも大事にできることを条件に事務系を志望。プライベートの時間が持てるようになった今、大好きなスポーツ観戦を楽しむなど、オンオフのメリハリをつけながら過ごせています!
(佐藤)

私の場合は、業界や業種を徐々に絞り、会社の将来性を見るようにしていましたね。一番大切にしたのは、人間関係です。そこをしっかり見極めてよかったと実感しています。何をするかも大事ですが、それ以上にどこで頑張るかも大事なこと。さまざまな企業を見ていく中で、「ここなら自分も頑張れる!」という会社を見つけてください。
(松本)

PHOTO
先輩たちの様子から温かい社風が伝わってくる。それぞれに日本ライフサポートを志望した理由は異なるが、「この会社を選んで良かった」という思いは共通しているという。

マイナビ編集部から

「住宅販売事業」「エネルギーソリューション事業」「不動産事業」と大きく3つの事業軸を持ち、成長を続ける日本ライフサポート(株)。2004年の会社設立以来、クリーンエネルギービジネスをキーワードに急成長を果たし、西日本を中心に事業を拡大。人の暮らしに密着しながら、時代に求められる商品・サービスを提供している。

そんな同社の魅力を探ろうと、部門の異なる3人の先輩にさまざまな質問を投げかけて見た。立場も仕事内容も異なる3人だが、会社の魅力について口を揃えるのは、社風の良さ。「人と人の距離が近く、一緒に働く人たちが温かい」と話してくれた。企業理念は、「日本ライフサポートに関わる全ての人の夢と幸せをサポートすることで社会貢献する」こと。その理念をカタチにすべく、社長を含めて互いの距離を縮め、積極的に会話しているという。

「就職活動では、自身の将来をしっかりと見つめて欲しいですね。大事なのは、想像力。視野を狭くするのではなくさまざまな分野に興味を持ち、興味がなくてもまずはいろいろと見て欲しいと思います。また、最近はオンライン説明会なども増えていますが、実際に会社の人と会う機会も大切にして欲しいと思います。何がしたいのかも大切ですが、どんな人たちと働くかも大切。できる限り対面の機会をご用意しておりますので、ぜひ会いに来てください」と採用担当の大西さん。その職場雰囲気の良さを自身で確かめてもらいたい。

PHOTO
スピード感のある事業推進をテーマに、常に新しい事業に積極的に挑戦していきたいという同社。時代に求められる住宅関係の事業を展開しながら、さらなる飛躍を誓う。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本ライフサポート(株)の取材情報