最終更新日:2025/4/16

(株)矢野特殊自動車

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 機械
  • 機械設計
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
福岡県
資本金
1億円
売上高
132億円(2024年3月度実績)
従業員
(2024年1月現在) 本社及び工場…365名 他関連グループ会社…163名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【大型冷凍車生産シェアNO.1の物流メーカー!】”チーム矢野特殊”で作られたオンリーワンの「働くクルマ」があなたの身近なところで活躍しています!

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/04/16更新)

伝言板画像

こんにちは! 矢野特殊自動車です。
この度は当社のページをご覧いただき、ありがとうございます。

会社説明会、受付中です!お気軽にお申込みください♪

★ 開催スケジュール ★

 ≪対面開催≫
  福岡:4/23(水)
  兵庫:4/21(月)

 ≪Web開催≫
  4/16(水)

 ≪職種限定≫
  4/25(金)

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    特装車と呼ばれる“働くクルマ”を製造しており、なかでも大型冷凍車は日本一の生産量を誇ります。

  • やりがい

    企画営業では世界に1台だけのクルマを、設計開発では高性能・高機能のクルマを製品化できます。

  • 安定性・将来性

    2022年に創業100周年を迎え、持続可能で世界に通用する製品開発をさらに加速させています。

会社紹介記事

PHOTO
大型冷凍車をはじめ、タンクローリーやフードローダー等、様々な「働くクルマ」を製造しています!チームで作り上げたオンリーワンのクルマが全国の街を走ります!
PHOTO
部署を超えて協力し合うことは当たり前!幅広い製品を取り扱うからこそ、コミュニケーションを大切にし、世界で1つだけの「働くクルマ」で物流を支えています!

世界水準の高い技術で、福岡から日本全国の物流業界を支えています!

PHOTO

設計も生産技術も営業も同じフロアなので相談しやすい環境にあり、チームワークよく仕事ができます!

矢野特殊自動車は「働くクルマ」を製造する特装車の総合メーカーです。
冷凍車・タンクローリー・車両運搬車などのモノを届ける特殊車両を作っています!

■物流に「働くクルマ」である特殊車両は欠かせません。
働くクルマには、運ぶものに応じて様々な専門性や要望などたくさん想いが込められています!
その想いを一つひとつカタチにしていくのが、”チーム矢野特殊”!

例えば…
1.レタスをシャキシャキのままファミレスに届けたい!
⇒一定の温度帯を維持する徹底した温度管理できるクルマを製作
2.高級なヒヨコを健康に一度にたくさん運びたい!
⇒ヒヨコを守るため、換気用ファンや噴霧器をつけた専用車を制作

■想いが込められた依頼内容をオーダーメイドで制作。
設計・営業・製造など、すべての部署で協力しあい、チームプレーで一つひとつ作り上げていきます。
各部署の距離が近く、お互いに相談や困ったことがあればすぐに集まり、話し合いが行われています!

■大型冷凍車、生産シェアNO.1!身近なところで活躍!
有名メーカーのアイスクリームも当社の冷凍車で運ばれています。
九州ではシェア7割。当社のクルマを街で見ない日はありません!
空港で活躍する「航空機給油車・フードローダー」など、国内2社のみで生産されている稀少な製品も製造。

会社データ

プロフィール

国内4番目に製造された国産自動車「アロー号」を開発したのが、
矢野特殊自動車の原点。
*アロー号は日本の機械遺産となり福岡市博物館に展示中

それ以来、矢野特殊自動車は世の中に必要な“開発”を続けています。
国産冷凍車第1号の開発、国産ダンプカー第1号の開発、そして、
フードローダーの開発などに挑戦し、一つひとつカタチにしてきました。

事業内容
高い技術力とチャレンジ精神を持って“お客様の想い”を製品化することをモットーに、1922年の創業以来、冷凍車・タンクローリ・車両運搬車等、特装車と呼ばれる“働くクルマ”を製造しています。
なかでも大型冷凍車は、日本一の生産量を誇る主力製品。
国内2社のみで生産されている航空機給油車やフードローダーといった稀少な製品も製造しています。
2022年に創業100周年を迎え「Shoot the next arrow!」をスローガンに、世界に通用する持続的な製品開発をさらに飛躍させ、次世代へ繋がるモノづくりを続けています。

PHOTO

1916年(大正5年)8月、創業者の矢野倖一氏によって製作された日本で4番目の国産車「アロー号」。今でも実際に走ることができます!!

本社郵便番号 811-0123
本社所在地 福岡県糟屋郡新宮町上府北4-2-1
本社電話番号 092-963-2000
創業 1922(大正11)年
設立 1953(昭和28)年
資本金 1億円
従業員 (2024年1月現在)
本社及び工場…365名
他関連グループ会社…163名
売上高 132億円(2024年3月度実績)
グループ会社 株式会社 アルナ矢野特車
株式会社 共栄自動車サービス
大一車体整備 株式会社
関連企業 TITAN AVIATION
安徽開楽専門車輌 株式会社
平均年齢 41.0歳
特許技術 ★当社の特許登録数はなんと100を超えています。
 この技術力こそが当社の選ばれる証です。
社内イベント・サークル ◆社内行事
 *新年会(1月)
 *ソフトボール大会(6月)
 *暑気払い(8月)
 *設立記念式典(11月)

◆社内サークル
 スポーツ系や旅行サークルなど、趣味の時間を共有しています
沿革
  • 1922年
    • 福岡市中央区春吉で矢野オート工場を創業
      矢野式ダンプボデーその他特装車の製造販売を行う
  • 1936年
    • 拡張のため、本社及び工場を福岡市博多区美野島に移転し、海軍の指定工場として、海軍向けの特装車の製造を行う
  • 1953年
    • 資本金300万円を以って「(株)矢野特殊自動車製作所」を設立し、事業を引継ぐ
  • 1954年
    • 九電工(株)殿の要請により、電気工事車を開発し、製造販売を開始
  • 1958年
    • 全国に先がけて冷凍機付冷凍車を開発し、製造販売を開始
      各種タンクローリ、アスファルトローリ及びケミカルタンクローリの製造を開始
  • 1961年
    • 「フードローダー」1号を開発。
  • 1968年
    • 冷凍トレーラーを開発
  • 1975年
    • 全自動式リアゲートリフターを開発
  • 1983年
    • 側面開放車(ウイング車)「ニューウイングボデー」を開発し、製造販売を開始
  • 1987年
    • FRP製ドライバンボデーを開発し、製造販売を開始
      氷温冷凍車「ハイコントロールシステム(H.C.S)冷凍車」を開発し、製造販売を開始
  • 1989年
    • 「低温型(-15℃保持)ウイング式冷凍車」を開発し、製造販売を開始
  • 1991年
    • 「超低温型(-20℃保持)フロスト21ウイング式冷凍車」と「廃車処理用ソフトプレス車」を開発。第29回東京モーターショー出品
  • 1992年
    • 航空ローリ専用工場増設
      「冷凍機付ハイリフトローダー」を開発し製造販売を開始
  • 2000年
    • 「冷食ウイングFROST25(-25℃保持)」を開発
  • 2001年
    • 「ローダウン車対応車輌運搬車」を開発
  • 2002年
    • 「リフトアクスル付28klアルミタンクトレーラ」を開発
  • 2005年
    • アルナバン(株)が社名を「(株)アルナ矢野特車」に変更し、生産専門会社となる
      アルナバンの営業部門は矢野特殊自動車に統合
  • 2009年
    • 「アロー号」が「2009年度機械遺産」に認定される
  • 2011年
    • 創業者・矢野倖一が「日本自動車殿堂」殿堂入り
  • 2017年
    • 「地域未来牽引企業」に選定される
  • 2022年
    • 創業100周年
  • 2023年
    • 健康経営優良法人2023に認定
  • 2024年
    • 宮城県仙台市に東北営業所を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 29.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 15 2 17
    取得者 9 2 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    60.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆階層別研修(入社年数や職位に応じて実施)
 *新入社員研修
 *フォローアップ研修(1~3年目の社員)
 *新任課長研修(新しく管理職となった社員)
 *プロジェクト型研修(部署を超えたメンバーと1年を通した学びあい)等
自己啓発支援制度 制度あり
◆自己啓発促進(費用を会社が負担)
 *外部集合講座
 *外部部通信教育 等
◆指定図書・推薦図書貸出
メンター制度 制度あり
◆有(人事との定期的な面談の実施)
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大分大学、北九州市立大学
<大学>
大分大学、大阪経済大学、尾道市立大学、鹿児島大学、鹿屋体育大学、関西国際大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、京都女子大学、近畿大学、久留米大学、久留米工業大学、神戸国際大学、佐賀大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、城西大学、信州大学、西南学院大学、摂南大学、創価大学、中央大学、東海大学、長崎大学、中村学園大学、日本大学、阪南大学、福岡大学、福岡県立大学、福岡工業大学、福山大学、北海道情報大学、宮崎大学、明治大学、山口大学、山梨学院大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2023年    2024年    2025年
-----------------------------------------------
院卒   1名     0名     0名
大卒   1名     2名     3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 4 0 4
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 1 50.0%
    2023年 4 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp95768/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)矢野特殊自動車

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)矢野特殊自動車の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)矢野特殊自動車を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)矢野特殊自動車の会社概要