最終更新日:2025/4/14

ヤマサちくわ(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億円
売上高
40億円(2024年3月期)
従業員
280名

「ヤマサちくわは幸せカンパニー」ヤマサちくわの社員一人ひとりが幸せになり、会社は社会に幸せを提供し、一人ひとりのお客様の幸せを増進します。

募集再開&会社説明会実施のお知らせ (2025/04/14更新)

伝言板画像

皆さん、こんにちは。採用担当の加藤と申します。

26卒の募集を再開いたしました。
既にエントリーいただいている方、新たにエントリーいただいた方に
会社説明会の実施要項をご連絡させていただきます。
※選考には会社説明会への参加が必須となります。
検討中の方はぜひ4月中にエントリーをお願いします。

~おおまかなスケジュール感~
・4月末~5月頭(GW)に会社説明会を実施
・一次面接(5月)
・役員面接(遅くとも6月)

会社紹介記事

PHOTO
伊勢神宮(外宮)へ丹精込めたちくわを毎年奉納。「正直なものづくり」への誓いを新たにしています。
PHOTO
グチ・エソ・ハモといった鮮魚をさばくところから作られる、本物のちくわ。簡単にはマネ出来ない、190年の伝統の職人技です。

想いを新たに200年のその先へ。次の時代へつなぐのは社員一人ひとり。

PHOTO

「お客様の前では、新入社員であってもプロです。それぞれにプロ意識をもって仕事にのぞむことを期待しています。」

ものをつくる現場と、お客さまに直接商品を売る現場と、すべては現場から生まれます。
ものがあふれ、人口減少のなか、確実に生き残っていくためには、こうした現場において気づきのある人たちの力が必要です。いくらいいものを作っても、それをきちんと伝えられなければ売れないからです。
きちんと伝えるために、お客さまと接する現場での教育に力を入れています。お客さまの前では、新入社員であってもプロです。それぞれにプロ意識をもって仕事にのぞむことを期待しています。
2027(令和9)年の創業200年まであと3年。感謝の気持ちも新たに200年のその先を目指して進んでいます。長い歴史のなかで構築されてきた「ヤマサちくわ」というブランドを、次の時代につなげていくためには、社員一人ひとりがこれまで以上に「ヤマサちくわ」にシンパシーをもって仕事に取り組むことが大事だと考えています。
前向きに、目標に向かって進んでいける勢いで勝るような人を求めています。

代表取締役社長 佐藤元英

会社データ

プロフィール

文政10(1827)年の創業以来、「鉛は金に変わらない」の基本精神を誠実に実践し、本物の味を作り出し、お客様に喜んで召し上がっていただくことを第一に考えてまいりました。その間、私達だけで製造し、私達の手でお届けする製造直販システムで、高い品質と徹底した衛生管理、心を込めたサービスに努め、お客様のご要望にお応えしています。

おいしさと楽しさを求める人々に高品質な製品、高度なサービス及び「食」を豊かにする情報を通して、喜び・満足を提供します。「お客様が真に求めているものは何か」を追究し続け「味」へのこだわりを大切に商品の開拓と提案を行い、きめ細かなサービスに努め、会社の成長はもちろんのこと、社員一人ひとりの幸せと社会の幸せを求め、より一層の「幸せカンパニー」を目指します。

昨今のライフスタイルの多様化や、高齢化社会に対応した新たな展開も積極的に行い、消費者ニーズにマッチした新商品の開発、販促活動をしています。「ヤマサの味」をおいしく、簡便に食べられる惣菜店の展開や、こだわりのおでん居酒屋「でんでん」、東名高速道路豊川インター入口の「ちくわの里」等、新たなヤマサブランド拡大し、豊橋名産の味を全国に発信する様々な取り組みを続けています

事業内容
●水産練り製品(ちくわ・蒲鉾等)の製造・販売
●飲食事業(練り製品の創作料理、おでんのお店)

PHOTO

地域の産業として地元小学校の副教本にも紹介されているため、年間を通じて、多くの方が会社見学に訪れます。焼きちくわ作り体験をしてもらいみんな大満足!

本社郵便番号 440-0086
本社所在地 愛知県豊橋市下地町橋口30-1
本社電話番号 0532-52-7139
創業 1827(文政10)年
設立 1940(昭和15)年
資本金 1億円
従業員 280名
売上高 40億円(2024年3月期)
事業所 本社=豊橋市下地町橋口30-1
本店=豊橋市魚町97
長久手配送センター=愛知県愛知郡長久手町菖蒲池201-2
販売店(東海4県下に対面28店)
飲食店(豊橋駅周辺に2店舗)
平均年齢 44.3歳(24年3月)
平均勤続年数 15.2年(24年3月)
沿革
  • 文政10年
    • 創業
  • 昭和15年11月
    • 豊橋水産食品(有)を設立
  • 昭和21年10月
    • 豊橋水産食品(有)を(株)ヤマサ商店に名称変更
  • 昭和39年6月
    • ヤマサちくわ(株)に名称変更
  • 平成15年2月
    • (株)レストランヤマサ、(株)三味、(株)ヤマサネットワークの3社を吸収合併
  • 平成20年9月
    • 東名高速道路の豊川インター入口に「ちくわの里」をオープン
  • 平成22年9月
    • 東名阪自動車道のサービスエリアに「EXPASA御在所店」をオープン
  • 平成24年11月
    • 新城市内の直営店「ピアゴ新城店」をオープン
  • 平成29年
    • 創業190周年
  • 令和1年
    • 豊橋市内の直営店「道の駅とよはし店」、東名高速道路浜名湖サービスエリアに「浜名湖SA店」をオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.9%
      (29名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、配属先でのOJT研修、フォローアップ研修をはじめ、それぞれの部門や今後の立場で必要となる階層別研修、外部研修への派遣
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要と会社が認めた資格の取得費用補填
メンター制度 制度あり
ブラザーシスター制度として、年次の近い先輩社員が仕事だけでなく、社会人生活に馴染めるようにフォローしています
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、名城大学、南山大学、中京大学、中部大学、愛知学院大学、豊橋創造大学、東海学園大学、椙山女学園大学、名古屋学芸大学、三重大学、静岡大学、静岡県立大学、東京農業大学、慶應義塾大学、日本大学、中央大学、法政大学、立命館大学、近畿大学、北里大学、岐阜大学、信州大学、水産大学校
<短大・高専・専門学校>
愛知大学短期大学部、名古屋文理大学短期大学部、名古屋女子大学短期大学部、愛知学泉短期大学、豊橋創造大学短期大学部

その他

採用実績(人数)  2022年 2023年 2024年(予)
----------------------------------
  14名   7名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 5 7
    2023年 2 7 9
    2022年 2 12 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp95855/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ヤマサちくわ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンヤマサちくわ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ヤマサちくわ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ヤマサちくわ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ヤマサちくわ(株)の会社概要