最終更新日:2025/7/18

(株)NS・コンピュータサービス【日本精機グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 電気・電子系

転職を経たからこそわかる当社の良さ

  • Y.Y
  • 2012年
  • 長岡技術科学大学
  • 工学研究科
  • 第1エンベデッドシステム部 ハード開発課
  • 車載機器の開発用治具の回路設計。治具製作。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名第1エンベデッドシステム部 ハード開発課

  • 仕事内容車載機器の開発用治具の回路設計。治具製作。

これまでのキャリア変化

転職して当社で3社目です。自動販売機、冷蔵ショーケースの回路設計→映像機器の筐体設計→車載機器の開発用治具設計を経験しました。


学生時代の研究内容

アナログ回路研究。オペアンプの内部回路の設計、シミュレーション等。
設計して自分で実際に回路を組んで動かすことが面白かったので、そのようなことができる仕事に就きたいと思っていました。
教授から与えられた研究を行うのではなく自分で研究テーマを探して研究を進める方針の研究室だったため、仕事においても必要な、与えられたことだけを行うのではなく現状の問題点を自ら考えて改善していく、という考え方が身についた点も仕事に活きていると思います。


社内の雰囲気

物静かな人が多いけど、わからないことは聞けば優しく教えてくれます。
仕事中は真面目だけど、飲み会に行くと愉快な人に豹変する人がたくさんいます(笑)


大企業、中小企業それぞれの良さがあります。

社員規模3000人→30人→現職の中途入社です。それぞれの会社を見てきて思うこととして、規模の大きな会社だと、色々な制約がありすぎて、自分で決められないことが多いし、教育がしっかりしている分、決められたことしかできない人になってしまう人も多いです。
逆に規模が小さすぎると、自由度がありすぎて、十分な教育もないまま大海原に放り出される感じなので、よほどの能力がないと、どうしていいかわからなくなってしまう場合が多いです。
当社に新入社員で入社した場合、ほどほどの教育と、ほどほどの自由度があって、自分で考えながら育つことができる。自分から聞くことができない人、言われたことしかできない人にはちょっと向いていないかもしれませんが、新しいことに取り組む人に対して、優しく教えてくれる環境はあります。


  1. トップ
  2. (株)NS・コンピュータサービス【日本精機グループ】の先輩情報