最終更新日:2025/4/25

学校法人慈恵大学(東京慈恵会医科大学、4つの附属病院ほか)

  • 正社員

業種

  • 学校法人
  • 医療機関
  • 教育
  • 福祉サービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
学校法人のため無し
売上高
1,177億円(2024年3月期実績)
従業員
7,917名(2024年6月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

教育・研究・診療の3事業を柱に、未来の医療を支えるお仕事です。

事務総合職(2026年度新卒)積極的に採用中!! 病院薬剤師(2026年度新卒)募集開始!! (2025/03/19更新)

伝言板画像

2026年4月採用 事務総合職と病院薬剤師の募集を開始いたしました!!積極的に採用中!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 社会貢献度の高さ

    医療人の育成という大学の役割と高度医療の提供という病院の役割から究極の社会貢献を果たすことができます

  • 安定性・将来性

    医療の需要の高まりとともに医療収入が安定していて、給与の面で安定しています!

  • 勤務立地

    勤務地が東京都・千葉県の関東圏内に限定されているため、基本的には転居を伴う転勤が発生しません!

会社紹介記事

PHOTO
西新橋キャンパス再整備計画により、2020年1月に新外来棟と母子医療センターがオープンし、慈恵大学病院は新たなステージを迎えました。
PHOTO
医の王道を歩み、未来に飛翔(はばたく) 慈恵、世界の医療をリードする大学病院。建学の精神に基づき最善・最高の医療・看護を提供しています。

慈恵大学のチーム医療を支える一員として、やりがいのある仕事に挑戦しませんか!

PHOTO

ますます活躍が期待される若手職員の皆さん


入職1年目の私たちはそれぞれ病院部門業務課において外来会計係と医療連携係を担当しています。外来会計係では窓口で患者さんの保険証確認や診療費の計算を、医療連携室では慈恵大学病院と地域を繋ぐ連携業務をしています。また、業務課全体で健康保険組合等へ毎月の診療報酬の請求業務も担当しています。
請求業務を行う上で、誤った請求を防ぐために、カルテの内容と請求内容に相違がないかを確認する必要があります。そのためには、病気・医療・診療報酬の知識が必要となり、これらを身につけることが大変な部分ではありますが、医師に病名や治療内容を確認したり、薬剤師に処方内容を確認したりと、他職種と連携し業務にあたっていると「チーム医療の一員」として貢献していると実感し、やりがいを感じます。
また、患者さんの多くは来院の際、最初と最後に顔を合わせるのは事務職員です。「病院の顔」としての意識を持つことが必要であり、チーム医療の一員であること自覚して行動することが求められます。
本学では、職種に関係なく「患者さん本位の医療」を目指しており、事務部門同士はもちろん、他職種間でチーム医療を推進しているため、職種間の垣根もありません。チームで業務に取り組んでいるため、お互いにカバーしあい、わからないことはすぐに相談できる環境があり、安心して業務に取り組むことができます。
医療についての知識はゼロからのスタートでしたが、OJTリーダー制度を基に職場全体で新人を育成する風土があり、自分のペースで無理なく仕事に慣れていくことができます。また、新人研修や診療報酬について勉強する機会があり、すぐに実戦で役に立つ教育体制が整っているので、積極的に学ぶ姿勢を持って行動することで、こなせる仕事の幅が広がると思います。
事務職員は診療を支える立場として、会計業務の知識・経験をさらに積んでいくことはもちろん、病院・法人・学校、各部門の経験を通じて、総合的な視点から将来慈恵大学の経営を担うことが期待されており、将来的に大学や法人事務局などへの異動も考えられます。様々な仕事が経験でき、活躍のフィールドが多彩に広がっているのも魅力です。今後も様々な仕事を任せてもらえるように、知識、経験を積んで向上心を忘れずに成長していきたいと思っています。

会社データ

プロフィール

『病気を診ずして病人を診よ』

「病に苦しむ人に寄り添い助けたい」という学祖 高木兼寛の建学の精神を、慈恵大学は継承しています。

この精神は140年の歴史の中で色あせることなく基本的精神として受け継がれ、「患者さんの病気の治療だけではなく、不安や悩みを取り除き、つねに患者さんのための真の医療を提供する」という創立以来の思いは現在もなお教職員の中に浸透しています。

「医療」というキーワードのもと、従業員6,000人を超える大きな組織が一つとなって運営していくために、事務職員は病院経営におけるさまざまな場面で活躍しています。

医療のスペシャリストたちが専門性を十分発揮できるよう、事務職員は「事務部門のスペシャリスト」として事業運営に力を発揮し、“慈恵”というチームの一翼を担っています。

事業内容
診療… 大学附属病院における外来・入院患者さんへの医療提供
教育… 大学医学部及び看護専門学校における医師・看護師の養成
研究… 大学における医学分野の基礎及び臨床研究

PHOTO

< 西新橋キャンパス >

本社郵便番号 105-8461
本社所在地 東京都港区西新橋3-25-8
本社電話番号 03-5400-1211
設立 1881年(明治14年)5月1日
資本金 学校法人のため無し
従業員 7,917名(2024年6月時点)
売上高 1,177億円(2024年3月期実績)
事業所 東京都港区・中央区・葛飾区・狛江市・調布市
千葉県柏市
関連会社 (株)慈恵実業
慈恵ファシリティサービス(株)
沿革
  • 1881年5月
    • 東京医学会社にて成医会発足 会長:高木兼寛
  • 1881年5月
    • 医師試験を志す医学生に医学を講じ、成医会講習所と称した。 (慈恵大学の前身)
  • 1882年8月
    • 高木兼寛が主唱、賛同者の協力により、有志共立東京病院を開く
  • 1885年4月
    • 有志共立東京病院内に日本でいち早く看護婦教育所を付設
  • 1887年4月
    • 東京慈恵医院と改称
  • 1921年10月
    • 財団法人東京慈恵会医科大学が認可される 
  • 1922年2月
    • 高木善寛が東京病院を本学に提供、本学附属病院となる
  • 1946年7月
    • 中川堤療養所を総合病院として東京慈恵会医科大学附属東京病院分院青砥病院と改称
  • 1950年11月
    • 第三病院開院
  • 1951年3月
    • 財団法人東京慈恵会医科大学を学校法人慈恵大学へ変更
  • 1987年4月
    • 附属柏病院開院
  • 1992年4月
    • 東京慈恵会医科大学医学部看護学科開設
  • 2001年11月
    • 附属病院総合母子健康医療センター(母子センター)開設
  • 2002年4月
    • 慈恵医大晴海トリトンクリニック開設
  • 2009年4月
    • 東京慈恵会医科大学医学研究科に看護学専攻修士課程を開設
  • 2012年1月
    • 附属青戸病院が、東京慈恵会医科大学葛飾医療センターとしてリニューアルオープン
  • 2019年4月
    • 東京慈恵会医科大学医学研究科に看護学専攻博士課程を開設
  • 2020年1月
    • 附属病院新外来棟及び母子医療センターを開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆一般職員研修
入職1~3年目まで継続した研修を行い、その後も各等級に応じた研修を実施しています。同期の職員が職場や職種をこえて交流しながら話し合う機会にもなっています。

◆リーダー研修
リーダーとしての役割、後進の育成、組織マネジメントについてなど、職員の成長にあわせた研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
職員(勤続1年以上)の自己啓発を支援するために、費用の一部を援助する制度があります。対象となる通信教育講座は100講座以上あり、その中から各自が自分の能力開発に必要とするコースを選択できます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
学習院大学、九州大学、玉川大学、筑波大学、東海大学、東京電機大学、東邦大学、東洋大学、明治大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、学習院大学、神奈川大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、芝浦工業大学、淑徳大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、高崎健康福祉大学、拓殖大学、千葉商科大学、中央大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京女子大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本体育大学、日本薬科大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学

採用実績(人数) 2025年4月 15名
2024年4月 13名
2023年4月 10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 7 13
    2023年 5 5 10
    2022年 3 8 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp96066/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

学校法人慈恵大学(東京慈恵会医科大学、4つの附属病院ほか)

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人慈恵大学(東京慈恵会医科大学、4つの附属病院ほか)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人慈恵大学(東京慈恵会医科大学、4つの附属病院ほか)と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人慈恵大学(東京慈恵会医科大学、4つの附属病院ほか)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人慈恵大学(東京慈恵会医科大学、4つの附属病院ほか)の会社概要