予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名サポートセンター
勤務地東京都
仕事内容お客様からの注文を手配する受発注業務
始業準備8:45からの始業に向け、10分ほど前に出勤して身支度やデスクまわりの準備をします。
始業開始ラインやメールを確認し、急ぎの対応がないかをチェックします。始業と同時にお客様や工場からの電話対応も行います。
9時になるとクラウドFAXに届いている注文書が配られるため、各自注文書を確認して受発注業務にあたります。以降は30分毎にFAX当番の方がお客様の注文書を振り分けていきます。FAX注文と同時に電話対応・ライン注文・ほかの人の手配のダブルチェックを行います。
お昼の時間でもお客様や工場から電話が来ることがあるため、前半と後半にわかれてお昼休憩を取ります。お昼休憩以降も引き続き受発注業務を行います。
17時以降はその日中に確認すべきことがないかを整理し、翌日の業務の準備をします。すべての業務が終わったら17:30に退勤です。
お客様からいただいた注文を希望の納期でお届けできるように手配するのが主な業務内容です。社内システムを使用して、いつ、どこに、どの製品をどれだけ持っていくのかを入力し、工場や配送センターに指示書を送ります。一つでも入力を間違えてしまうとお客様に迷惑がかかるため、責任感を持って業務にあたる必要があります。すべての注文がスムーズにはいかないため、どうすれば最大限お客様の希望に沿った形で手配できるかを考え、お客様や工場に交渉することも仕事内容の一つです。そのため臨機応変さやコミュニケーション能力が求められる仕事だと思います。最初は慣れませんが、手配を重ねるごとに身についてきていると感じます。
業務中に工事現場に足を運ぶことはありませんが、休みの日や仕事帰りに都内を歩いているときに自分が材料を手配した工事現場の前を通ると、この工事に自分の手配した材料が使われているのだと感慨深くなります。また、複雑な手配をやり終えたときや、お客様からお電話で「ありがとう」と言っていただけたときは頑張ってよかったとやりがいを感じます。
入社するまで建設業界とは無縁だったので商品の知識がなく、お客様が仰っている内容が全く分からずとても苦労しました。弊社は自社製品だけではなく商社として他メーカーの製品も取り扱っているため、一年経った今でも知らない製品の注文が来ることが多々あり、その都度知識を付けていく必要があると感じています。また、直接お会いせずに電話だけでお客様とやり取りするため、最初は聞き逃さないようにするのに必死で電話対応に苦労しました。積極的に電話を取って慣れていくことが大切だと感じます。
サポートセンターは電話が多いため、非常に賑やかな職場です。営業事務はほとんどが女性で、ベテランの方ら若手まで幅広い年代の先輩方が働いています。基本的には個人で仕事をすることが多いですが、わからないことや複雑な注文については相談しながら手配するため、事務員同士のコミュニケーションも盛んです。夏頃から秋の終わりにかけては繁忙期のため忙しいですが、冬から春は落ち着いてきます。有給休暇はどの時期でも自由に取得することができ、休日出勤もないため、ワークライフバランスがとりやすい環境だと思います。