最終更新日:2025/4/24

学校法人東京医科大学

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人
  • 医療機関
  • 教育

基本情報

本社
東京都
資本金
学校法人のため資本金なし
売上高
学校法人のため売上高なし
従業員
4,200名(2024年5月現在)正職員数、医療職含む
募集人数
6~10名

新宿の地で、100年以上の歴史を持つ医科大学

採用担当者からの伝言板 (2025/04/24更新)

伝言板画像

本学の採用情報ページをご覧いただきありがとうございます!

新卒および第二新卒の方を対象に、事務職の募集をいたします。

■事務系総合職採用選考スケジュール(予定)
 エントリー受付締め切り日:5月29日(木)
 エントリーシート提出締め切り日:6月6日(金)

 一次選考【WEB筆記試験】:6月下旬予定
 二次選考【面接、小論文】:7月上旬予定
 三次選考【面接】:7月中旬予定
 最終選考【面接】:7月下旬予定
 採用内々定:7月下旬頃

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    育児休暇の取得は女性で100%、男性の取得も45.1%と増加中です。働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
東京医科大学のミッションは「患者とともに歩む医療人を育てる」こと。医師・看護師の育成や良質な医療の提供により、地域社会の健康・福祉に貢献している。
PHOTO
1916年に設立された歴史ある教育・医療機関である。新宿に大学本部、大学病院を置くほか、八王子と茨城にも附属病院を有し、職員数は4000人以上になる。

様々な知識や経験を積みながら、自己成長を実感できる職場です!

PHOTO

2023年入社の猪瀬碧斗さん。大学病院に配属になり1年間、ローテーションで様々な部署を経験しながら着実にスキルアップ。2年目から医事課で活躍しています。

■配属ローテーションで、様々な知識と経験を積んだ1年目

大学で体育学を専攻し、スポーツトーレーナーの勉強をしていました。その際、医療機関の先生やアスリートの方と接する機会があり、人を支えることができる仕事に就きたいという想いを持ちました。本学を選んだのは、附属病院で働いている大学の先輩から「患者さまにはもちろん、職員同士でも思いやりを持って接する働きやすい職場」だと勧められたからです。入職後は希望通り大学病院に配属になり1年間、ローテーションで総務課や人事課、医事課、情報システム、エスコートなど、色々な部署で経験を積みました。
特に、印象に残ったのが医事課です。来院された患者さまの受付や受診手続き、診療費請求事務などを担当していて、病院ならではの業務も少なくありません。例えば、診療費請求事務では、医療保険関係の法律をはじめ医療に関する幅広い知識が求められます。1年目では、先輩のサポートのもと、知識や経験を積む中で病院事務の面白さの一端を味わうことができました。

■希望の部署で、患者さまとの触れ合いを通し成長を感じる2年目

大学病院では、配属ローテーションを終え、2年目になると担当部署が決まります。私は医事課での業務が興味深かったので、医事課を希望し、配属ローテーションで経験した業務を担当することができました。具体的には、初診窓口で患者さまの受付をし、必要書類の確認、受診科の登録など事務手続きを行っています。
この業務の難しい点は、患者さまが加入している健康保険によって手続きが異なることです。わからないことは優しい先輩方に教えてもらいながら徐々に業務スキルを身につけることができています。
また、もともと人と話すことが好きでしたので、受付で患者さまと接する機会があることも、この業務の大きな魅力です。不慣れな私に対し、患者さまから「ゆっくりでいいよ」など優しい言葉をかけてもらえた時は嬉しかったです。
今後も、こうしたやりがいのある環境のもとで、さらに経験を積むとともに診療情報管理士などの資格取得にも挑戦し、より正確で、かつスピーディな業務で、患者さまを支えていきたいと思っています。

会社データ

プロフィール

東京医科大学は、新しい医学教育の場を求めて団結した学生たちの強い意志と、それに共感した学祖高橋琢也先生をはじめ多くの方々の支えによって開設された大学です。自ら学び、考え、自らの責任で決断し行動する「自主自学」を建学の精神としており、医療人としての心構えと覚悟を示しています。
校是には「正義」「友愛」に加え、「奉仕」が謳われており、本学の設立にご尽力いただいた多くの方々のご恩に報い、社会に恩返しをする、という意味が込められています。

本学は、建学の精神「自主自学」、校是「正義・友愛・奉仕」に基づき、「患者とともに歩む医療人を育てる」をミッションに掲げ、思いやりの心と深い教養に裏付けられた最高水準の技能を持った医療人を育成するとともに、臨床を支える高度な研究を推進し、地域そして世界の健康と福祉への貢献に努めています。

事業内容
◆多様性・国際性・人間性を備えた医師・看護師の育成
本学は、1916年新宿の地で建学し、2016年に創立100周年を迎えました。医学部には医学科と2013年に設立された看護学科が、大学院には医学研究科(博士・修士)があり、医師・看護師・研究者を育成、輩出しています。

◆新たな知見を追い求める研究活動
大学における医学分野の基礎研究及び医療の発展に欠かせない臨床研究を行っています。

◆患者さんとともに歩む良質な医療の提供
関東広域に医療を展開し、3病院を有しています。西新宿にある大学病院では良質で高度な最先端の医療の提供に取り組み、茨城・八王子では地域医療に力を入れ、地域の福祉に貢献しております。
郵便番号 160-0842
所在地 東京都新宿区新宿6-1-1
電話番号 03-3351-6141
創業 1916年4月
設立 1916年4月
資本金 学校法人のため資本金なし
従業員 4,200名(2024年5月現在)正職員数、医療職含む
売上高 学校法人のため売上高なし

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 71 146 217
    取得者 32 146 178
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    45.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入職員研修、SD研修、管理職研修、階層別研修など
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
明治大学
<大学>
青山学院大学、上武大学、大東文化大学、東海大学、同志社大学、成城大学、法政大学、駒澤大学、神奈川県立保健福祉大学、専修大学、久留米大学、日本体育大学、神奈川大学、日本大学、日本女子大学、武蔵野大学
<短大・高専・専門学校>
アール医療福祉専門学校、東京医療秘書福祉&IT専門学校、大原情報ビジネス医療専門学校長野校、大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校、大宮医療秘書専門学校、つくばビジネスカレッジ専門学校、筑波保育医療専門学校

直近3年

採用実績(人数)        2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------
大卒      13名   6名    3名
短大・専門卒  ー     6名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 4 5
    2023年 1 11 12
    2022年 6 7 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 12 0 100%
    2022年 13 1 92.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp96206/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

学校法人東京医科大学

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人東京医科大学の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人東京医科大学と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人東京医科大学の会社概要