予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
☆企業に応じて適切なアピール☆(2025年4月4日)
学生時代に頑張って取り組んだ経験が複数ある場合、どのエピソードでアピールするのが良いのか分からなくなってしまいますよね…そんな時はその会社で求められるスキルを理解することが大切です☆例えば、個人個人のスキルが求められる企業であれば、「苦手な科目を克服するために自分なりに弱みを分析して、コツコツ努力することでいい成績を収めた」みんなで協力して売り上げを出していくような職場であれば、「部活動の大会で勝ち抜くために、チームメイトとの連携を深め、互いに補い合うことで大会で勝つことができた」など!!企業の特徴を見極め、求められる能力が何なのか理解できるといいですね♪
★気持ちが伝わる志望動機★(2025年4月4日)
そもそも「志望動機」とはどういったものなのでしょうか…志望動機とは、「あなたがその企業で働きたいと思った理由」のことを指します!なのでどの企業に対しても言えそうな内容、使い回せるような志望動機はNG!ありがちな例を挙げると、その業界働きたい理由はわかるけど、その中でなぜその企業を志望しているのかわからない、他の企業に比べてどこに魅力を感じたんだろうなんて思われてしまうことも...なので志望動機を書く際は、事前にその企業の事をHPなどで、どんなことをしている会社なのか、どんな福利厚生があるのか、どういう成り立ちで企業が成立したのか、など良く調べておくと良いですね!当グループでいうのなら、どんな理念を掲げて患者様の診療にあたっているのか、グループ経営のスケールメリットを活かしてどんな制度があるのかなど事前に理解して頂けると、非常にありがたいです!
「頑張った事」と「自己PR」を通して面接者が知りたいことは?(2025年4月4日)
「学生時代に頑張った事」と「自己PR」この2つを聞かれたけど話すエピソードが1つしかない…同じことしか話せない…そんな風に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。実は、この2つの質問では質問を通して知りたいことがそもそも違うんです☆☆「学生時代に頑張った事」では、あなたが困難なことにぶつかった時や、新しい仕事に挑戦する時にどうやってその壁を乗り越えようとするのか、「自己PR」ではあなたが入社した場合、どのような形で組織に貢献してくれるのか、を聞ければと思っています♪♪なので、話すエピソードが1つしかない場合でも、視点を変えて伝えられれば全く問題ありません☆彡例えば、学生時代に部活動に打ち込んだ!という方でも、部活動の中で様々な場面があったと思います♪自分のプレーの精度を上げる為にみんなが帰った後でも自主練習をした!やチームメイトとの連携を向上させるためにみんなで問題点を話し合った!など。そういった場面を思い出して、それぞれのエピソードに対して適切な場面を切り取って伝えて頂ければと思います♪
♪説明会を開催する目的とは♪(2025年3月28日)
一次選考の前に会社説明会が開催されていたりすると、「説明会に参加しないと応募基準を満たせないのかな…」「応募したいけど説明会は日程が合わなくて参加できないな…」そんな風に不安に感じてしまう方もいらっしゃるかと思います。結論からお伝えすると…☆説明会に参加せずに選考に進んで頂く事は全く問題ありません☆説明会とはあくまでも職場の雰囲気や入社後の待遇についてより深く知ってもらう為に行っているものなので、選考基準に入ることはありません。もちろん、説明会に参加しないと選考に不利になる…なんてことは100%ございませんので安心してください☆
課外活動の経験が無いと選考に不利…?(2025年3月21日)
アルバイトやサークルなどの課外活動の経験が乏しくてもあなたが学生時代に力を入れた活動は課外活動以外にもあるはず!!勉強や部活動、体育祭や文化祭など、あなたが「あれは全力で取り組めたな~」「あれは大変だったけどああしたから乗り越えられたな~」と思える経験があれば、それが課外活動でなかったとしてもそれはあなたの立派なPRポイントになります☆
♪景気に左右されず安定して成長し続ける業界とは♪(2025年3月14日)
近年の感染病流行やAI技術の進化に伴い、衰退が著しい業界も少なくありません…そんな時代で安定して成長し続ける業界など存在するのでしょうか?そんな皆様におススメしたいのが☆医療業界☆です!!ではなぜ医療業界は景気に左右されないといえるのか…それは、どんなに景気が悪くても体の不調は無くなってくれないから、です。いくら景気が悪いからと言っても病気や怪我は無くなってくれないですよね♪つまりどんな状況でも医療業界の需要が無くなることはないんです!でも医療業界って資格が無いと働けないんじゃ…なんと歯科助手・歯科受付は資格が無くても挑戦できる医療業界なんです!!会社説明会にて仕事内容や求められるスキルについて詳しく説明していますので少しでも興味があればぜひご参加ください☆☆