最終更新日:2025/3/1

(株)タイルメント

  • 正社員

業種

  • 化学
  • 建材・エクステリア
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
愛知県
資本金
9,800万円
売上高
59億2,000万円(2023年8月決算)
従業員
149名(内女性32名) 2024年4月現在
募集人数
1~5名

【岐阜県/大垣市 化学系】人と環境に優しい建築用接着剤メーカー【接着剤の研究開発を行う技術開発センター配属】

採用担当者からの伝言板《年間休日数125日/福利厚生、教育制度充実》!【新型コロナウイルス対応あり】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

1day仕事体験を開催いたします!

タイルメントの事業内容や仕事の中身、気になる待遇面をご説明します。
少しでもご興味があれば是非ご参加ください!

当日は実験室見学や先輩社員・人事担当者との懇談会の時間もご用意しています。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
コンクリート用、木材用、プラスチック用など、様々な種類がある建築用接着剤。それぞれに特徴があり、開発・改良も一つひとつ専門の担当者が行っています。
PHOTO
設計段階では完璧だと思っていても、いざ試作してみると上手くいかないのが開発の難しさであり、決して興味が尽きることのない面白さでもあります。

大きな苦労の向こうに喜びがある、建築用接着剤、建築設備資材開発の仕事

PHOTO

「新製品開発は2年から3年かかるスパンの長い仕事。だからこそ達成感も大きいと思うので、早くそれを味わってみたいです」と語る長田さん(右)と黒木さん(左)

私は大学で有機化学を専攻しており、その知識を活かせる仕事を探していたところ建築用接着剤のメーカーである当社に出会い、入社を決めました。現在は技術開発センターにて、主に化粧ボードなどを取り付ける接着剤の改良を担当しています。改良と一口に言っても接着力を上げれば使い勝手が悪くなるなど調整が難しく、お客様の求める性能を満たすまでに時には1年以上かかることも。やっとの思いで完成させた試作品を実際に職人さんに評価してもらう場はとても緊張しますが「前より使いやすい!」と褒めていただけた時は何より嬉しかったです。技術開発センターに所属する18名の社員のうち女性は私を含めて3名と少ないですが、困った時なども気軽に相談でき、働きやすい職場だと感じます。今は既製品の改良がメインですが、新製品の開発にも携わってみたいと思っています。自分で名前を付けた製品を市場に送り出すことが、私の次の目標です。

長田愛深/技術開発センター/2018年新卒入社


建築用接着剤が有名な当社ですが、私は建物のパイプや配管を熱から守る断熱材やその溶接機など建築設備材料の開発を担当しています。立体駐車場などで自分が関わった製品を目にすることもあり、その時は暮らしに貢献していることを実感します。現在は同僚と一緒に溶接機の新製品開発に取り組んでいます。もともと開発の仕事を志していたので決まった時はとても嬉しかったですが、実際にスタートすると何度も壁にぶつかり、製品開発の難しさを痛感しています。試作試験で設計時に予想した結果が出ずセロからやり直すのは当たり前、スケジュールの遅れに焦りを感じながらもまずは性能を第一に考え、試行錯誤しながら完成を目指しています。私はまだ入社7年目ですが、若手にも責任ある仕事を任せてくれるのが当社の特徴だと思います。

黒木智仁/技術開発センター/2018年新卒入社

【タイルメントで活かせる専攻】
●接着剤の研究・開発領域=理工学部/農学部などの化学領域(主に有機化学・高分子化学・界面化学など)
●建築資材の開発・製造の領域=機械工学・電気電子工学

会社データ

プロフィール

当社は創業以来、建築現場施工用接着剤のパイオニアとして建築現場での接着工法の普及に努めて参りました。

事業内容
○建築用接着剤および建築設備材料の製造・販売

 住宅をはじめ公共施設やビルなど、あらゆる建築物で使用される「建築用接着剤」の開発・製造・販売を行うメーカーです。

 1953年の創業以来、「建築用接着剤」の専門メーカーとしてタイルメントは建築市場に貢献してきました。多くの職人さんに支持され、おかげさまで今年創業70周年を迎えました。

 接着剤はモノとモノに挟まれるため、一般の方の目に触れる機会は少ないですが、住宅からアパート・マンション、学校や病院などの公共施設、水族館やアミューズメントパーク、さらには高層ビルや空港などの超大型施設まで、日本全国のありとあらゆる建物の内装・外装で利用されている、建築物にはなくてはならない材料の一つです。

 当社の技術開発センターは、岐阜県大垣市に立地し、化学系を中心に、機械、材料、電気・電子系など様々な知見を持った技術者が活躍しています。


【事業内容】
 建築用接着剤を主に、開発・製造・販売を行っているメーカーです。

・接着剤
 内装・外装用それぞれ、接着材料・用途に応じた様々な建築用接着剤を取り揃えています。

・設備材料
 断熱材や防音材を止め付ける接合金具類や、配管の外装仕上げ用の合成樹脂カバーなどを取り扱っています。
本社郵便番号 453-0067
本社所在地 愛知県名古屋市中村区宿跡町1-58
本社電話番号 052-412-5300
設立 1953年10月1日
資本金 9,800万円
従業員 149名(内女性32名) 2024年4月現在
売上高 59億2,000万円(2023年8月決算)
事業所 ■名古屋支店 愛知県名古屋市中村区宿跡町1-58
■東京支店 東京都墨田区文花2-2-9
■大阪支店 大阪府吹田市垂水町3-28-3
■大垣工場 岐阜県大垣市浅西1-4
■札幌営業所 札幌市北区北15条西4丁目1-5
■仙台営業所 宮城県仙台市若林区舟丁16
■北陸出張所 石川県金沢市諸江町下丁49
■横浜営業所 神奈川県横浜市南区浦舟町2-20
■広島営業所 広島県広島市西区中広町3-9-8
■福岡営業所 福岡県福岡市博多区博多駅南4-12-15
関連会社 TILEMENT(THAILAND)CORPORATION.LTD
平均年齢 43.0歳
活かせる専攻と事業の相関 タイルメントは、国内で初めて建築用接着剤を商品化したパイオニア企業。建築業界では「建築用接着剤の老舗ブランド」として知られています。わたしたちは「顧客に寄り添う」ことを信条におく素材メーカー。営業担当者や時には開発担当者も建設現場に赴いてエンドユーザーの生の声を聞き、それを商品開発・改良に活かしています。もっと弾力性を高められないか…など、決まった製品を量産的に販売するのではなく、お客様の要望を聞いた上で、試作したものを確認していただいてから製品化しています。
お客様の要望に応えるべく、常に開発・改良を行うタイルメントにおいて、研究・開発力こそが企業価値であり生命線。技術開発センターではよりよい製品開発のため、日々研究を重ねています。
そんな当社において、理工学部/農学部などの化学領域(主に有機化学・高分子化学・界面化学など)における知見が存分に活かすことが可能です。また、建築資材の開発・製造の領域では機械・電気領域の知見を存分に活かすことが可能です。
技術力の客観的証明 当社が扱う接着剤は百種類以上あり、何と何をくっつけるのか、使用条件(温度・湿度、屋内・外、床・壁・天井、水がかかる場所か等)に応じた商品開発を行うなかで育まれた「くっつける」技術こそがタイルメントの技術力。
近年では弾力性接着剤(空気中の湿気と反応して硬化し、硬化後は強靱で柔軟なゴム状弾性体となる接着剤)は、業界内で高いシェアを誇ります。弾力性接着剤の中でも外壁にセラミックタイルを張る用途の接着剤(フレックスマルチ)は
東日本大震災や熊本地震などの後その安全性が実証され、一気に市場を拡大しました。また設備材料事業ではスポット溶接技術により耐火被覆や断熱材を溶接鋲で留め付ける工法が建築現場の省力化に貢献しています。
技術開発センターでは、日々の研究成果を日本接着学会や日本建築学会などの学会で発表しており、技術賞や若手優秀発表賞などの受賞歴があります。
当社の製品が、東京スカイツリーをはじめ、東京駅、六本木ヒルズ、世界的なスポーツイベント競技施設、USJ、阪神甲子園球場、セントレア、ジブリパークなどで採用されていることがその技術力の証です。(直近では北海道のエスコンフィールドや大阪万博の施設にも使用されています)
プロダクトの優位性 百種類以上に及ぶ建築用接着剤の開発・販売を基幹事業に、「くっつける」技術を応用した、建築資材のアンカー(断熱材や防音材を止め付けるための接合金具類)やファイン(外装仕上げ用の合成樹脂カバー)の開発・製造も手掛けており、学校・病院等の公共施設や、野球場、ビルなどあらゆるところでご利用いただいています。
プロダクトは接着剤だけにとどまらず、建築資材の領域にも拡大しています。近年では、リフォーム時の易解体性やCO2排出量削減に寄与できる接着剤や建築現場の火災リスクや職人さんの健康面に配慮した接着剤をリリースするなど、製品としての質だけでなく、取り扱う人、そして環境負荷低減につながるような製品開発に注力しており高評価を得ています。
タイルメントのプロダクトは、省人・省力・省資源をキーワードに建築現場での施工性の向上やDXへの貢献までを見越して開発が進められています。
会社環境 人材育成に積極的な当社では、研修プログラムの充実を図っています。入社後の新入社員研修では、ビジネスマナー、技術研修、工場研修、営業研修など数か月という時間をかけて、じっくり確実にタイルメントのものづくりの姿勢や基礎的なスキルを身につけます。その後は各種資格取得や幹部研修、階層別研修、中間管理職研修など、各社員のステップアップ、スキルアップのための研修を実施し、層の厚い強い企業を目指しています。
昔から変わらない当社の企業風土は、職位に関わらず様々なことに挑戦できること。研究・開発の企業であるがゆえの文化といえますが、経営者も年齢・年次問わず社員の前向きな提案をどんどん受け入れるスタンスがあります。個人の意見・考えを尊重する組織風土が社員の働きやすさに繋がっており、入社3年以内の離職率は0。また年間休日125日、月平均残業時間10時間未満、有休の消化率80%超えの達成に加え、技術の女性社員も活躍中で、厚生労働省のくるみん認定も受けており、男性の育休取得実績もあります。
社会貢献性 居住空間の安心・安全を実現するため、接着剤が居住環境に与える影響について、いち早く研究開発を進めてきたタイルメント。
業界に先駆けた環境対策として使用する原材料や接着剤から発生する揮発性有機化合物(VOC)について厳しい自社基準を設け、接着剤の安全化を進めてきました。近年、厳しさを増す化学物質関連法規制に対し、社内だけではなくお客様にも勉強会を実施するなど業界全体での法令遵守にも貢献しています。
また、大垣工場では太陽光発電設備の導入や省エネ性能を持つ生産設備を導入・更新しているほか、 会社全体で照明(水銀灯・蛍光灯)のLED化、社用車のエコカー切り替えなどに取り組み、省エネ化や再生可能エネルギー活用を推進しています。
今後も居住空間の安心・安全を実現と社会情勢に適応した接着剤・設備材料(建築資材)の開発・提供を通して社会に貢献していきます。
沿革
  • タイルメントの歩み
    • 詳細は弊社WEBサイトより御確認ください。
      https://www.tilement.co.jp/company/history/index.html

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修:ビジネスマナー教育、OJT教育(約半年間)
中間管理職研修:コミュニケーション研修、業務のPDCAなど
コンプライアンス教育
JIS教育
ISO教育
その他通信教育など必要に応じて多種多様な研修を受講いただく環境が整っています。
自己啓発支援制度 制度あり
会社指定の資格を取得された方に対し、お祝い金の支給や毎月の給与への反映があります。(接着剤管理士、シーリング管理士、危険物取扱資格など)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
社内資格として、各種検査員、ISO内部監査員、設計有資格者などがあります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知工業大学、京都大学、近畿大学、岐阜大学、駒澤大学、中部大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、三重大学

採用実績(人数) 2022年卒 大卒1名
2023年卒 0名
2024年卒 0名
2025年卒 2名(予)

採用実績(学部・学科) 工学部、農学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp96677/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)タイルメント

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)タイルメントの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)タイルメントと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)タイルメントを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)タイルメントの会社概要