本社郵便番号 |
599-8271 |
本社所在地 |
大阪府堺市中区深井北町3275番地 |
本社電話・メールアドレス |
072-277-0855・jinji@hbm-web.co.jp |
設立 |
1971年(昭和46年)7月 |
代表者 |
代表取締役 上野 晋作 |
資本金 |
4,000万円 |
従業員 |
127名 |
売上高 |
60億円(2024年8月期/グループ実績) |
事業所 |
本社/大阪府堺市 支店/大阪市・泉佐野市・富田林市 営業所/岸和田市(2024/8 OPEN!)和泉市・阪南市・泉南市 デザインプリントショップ/堺市堺区(デザインプリントゆめさき)/堺市中区(夢咲き事業部) ※すべて大阪府下 |
主要取引先 |
・富士フイルムビジネスイノベーション(株) ・NEC(日本電気(株)) ・理想科学工業(株) ・エプソン販売(株) ・京セラドキュメントソリューションズ(株) ・キヤノンマーケティングジャパン(株) ・ソフトバンク(株) ・サイボウズ(株) ・三菱電機ITソリューションズ(株) ・ダイワボウ情報システム(株) ・富士通(株) ・他システム・ソフト関連企業 多数 |
平均年齢 |
39.1歳 社員の52%が20‐30代と、若い力にあふれています!
|
社員の主な出身校 |
愛媛大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪体育大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都大学、京都府立大学、京都産業大学、京都外国語大学、北九州市立大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、神戸学院大学、神戸女学院大学、四天王寺大学、摂南大学、創価大学、帝塚山大学、同志社大学、奈良学園大学、阪南大学、三重大学、桃山学院大学、龍谷大学、立命館大学、流通科学大学 産業技術短期大学、大阪芸術大学付属大阪美術専門学校 |
当社の魅力その1 |
★貪欲さが、人と成功を引き寄せる 会社の雰囲気が好き。という理由で入社した社員。彼女は入社後の半年間の研修で様々な商材・サービスに触れ、OJTを積むことで、自分の「好き」なこと「やってみたい」ことを見つけ出しました。文系出身ですが、現在はシステム販売の営業を行うように。お客様からの信頼も厚く、ありがとうの言葉を最大の喜びに楽しくて仕方ない日々。 また、入社時メンテナンス部門に配属された社員。彼は、OA機器メンテナンスの腕を磨きながら仕事に数年間没頭。業務の中でお客様から「ちょっと教えて」と頼られたことをきっかけに、システム提案やネットワーク構築に興味を持つように。自己研鑚をし、知識と経験を積み重ね、セールスエンジニア部門への移動を希望。輝く自分を発見! |
当社の魅力その2 |
★ひとりより、ふたり。チームで期待を超える。 「常にお客様の期待を超えていますか」を企業ポリシーに掲げる当社は、その実現のために部署・職種の枠を越えた協力・協業が最重要と考えます。間仕切りの無いワンフロアのオフィスで社員同士が常に意見を交わす、そんな日常に、入社したあなたは活気や心強さを感じることでしょう。そんな会社ですから部署・年齢・キャリアなどのにとらわれずオフタイムを楽しむことも日常的。野球・ゴルフ・釣り・農園など余暇を通じ、オンタイムでも意見の言いやすい、風通しの良い人間関係を形成しています。1つの仕事を複数人で行う事も多々ある中、利害関係ではなく「困っている時はお互い様」と助け合ってお客様に最適なソリューションを提供しています。
|
当社の魅力その3 |
★喜ばれるなら、やり方は自由。 社員への裁量を大きくし、自分のやり方をブラッシュアップする目的は、「お客様の期待を超える」ことができるかどうか。 そのために、社員一人ひとりをしっかり育てる事が企業としての務めだという考えのもと、人材育成には目一杯、力を注いでいます。 新入社員には一年間を勉強するための時間として考えています。 配属後も資格取得支援制度や各種研修制度を活用するチャンスも日常的にあります。 常にスキルアップすることで、社員の自己実現をサポートしています。 その結果IT/ICTの商品・サービス・システムを提供する中、トップメーカー富士フイルムビジネスイノベーション(株)商品は販売実績日本一!理想科学工業の販売マイスター社員が多数在籍、技能大会では全国一位の実力を誇ります。 更に各種システムメーカーのインストラクター認定も多数あります。 |
~営業研修について~ |
入社後~約3カ月:新入社員研修期間(2024入社社員の場合)
幅広い知識を持って、業務に臨んでいいただくために、 ・社会人としての基礎研修 ・多岐にわたる商品知識 ・ネットワークやシステム構築の実務 ・同期とともに新規開拓を実際に行うOJT研修 ・各拠点の多様な先輩との同行研修 等 変化の激しいIT業界で「今」必要とされていることと、 その年の新入社員の顔ぶれや状況を見ながら、 専属の研修担当者が親身になって研修を行います。
長く活躍できる人材へと成長していただきたい想いから、 インプットだけではなく、アウトプットにも注力し実践力を付けていただき、 配属先に関係なく、しっかりとした基礎を作っていただきます。
集合型研修と、オンライン研修は状況や時期によって変動します。 |
【資格取得支援制度】 |
★スペシャリストこそ、学び続ける。 単に商品を販売するのではなく、自身の持っている資格や技能を活かし、コンサルティングなどの付加価値を提供し、お客様の真の課題解決を叶える為に、当社として精一杯、学ぶことができる環境を用意します。
ですので、資格取得手当の制度を設けており、社員のやる気とスキルの向上を全面的にサポートしています 業務に役立つ資格の取得を目的に、資格取得専門学校の費用や資格取得にかかる費用を当社がバックアップしています。
~資格の一例~ 中小企業診断士(経営コンサルティングの難関資格) ファイナンシャルプランナー(CFP) ITパスポート ビジネス文章検定 マイクロソフトオフィススペシャリスト ドットコムマスター 日商簿記検定 ファイリングデザイナー etc… ~サポートの一例~ 資格取得手当(取得時支給):5,000円~200,000円 その他、webデザインやホームページ制作のスキルを磨く為に 専門学校での学習を支援した例もあります。 |
●福利厚生 |
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、 2021年1月新築・独身寮(食事、家電付※制限等あり) 住宅補助制度(※制限等あり) クラブ活動(野球部、ゴルフ部、農園部、海釣り部、スキー部等) 財形貯蓄制度、中退共制度、 慶弔給付金、従業員持株制度 定期健康診断、人間ドック等補助制度、 全国約1,000施設の宿泊施設を福利厚生価格で提供、 スポーツクラブの福利厚生価格での利用 コミュニケーション施策(百貨店、飲食店利用の割引等) リフレッシュ施策(マッサージ、日帰り温泉などを福利厚生価格で提供) 物品購入割引制度(医薬品、家電・食料品・消耗品等が福利厚生価格で購入可能) 余暇支援施策(映画館・レジャー施設等を福利厚生価格で提供)等々 |
●福利厚生の考え方 |
社員の生活の安定が仕事への意欲につながると考えています。 生活の安定とは物心両面にわたる充足が必要です。 金銭的なサポートのみではなく、精神的なサポートもしたいと考え、福利厚生を社員の意見を聞きながら充実させています。 特に、若手時代には成長も著しい時。そのような時に、安心して仕事に打ち込めるように、遠方出身の希望者には独身寮も完備しています(※制限あり)。寮母さんの手作りの温かい食事と、行き届いたプライベート空間で、しっかりと充電して明日も元気いっぱい活躍してほしいと願っています。 |
私達が大切にしている事 |
「常にお客様の期待を超えていますか」
ともすれば、お客様のお困りごとを解決するだけで満足し、それ以上のご提案やサービスを提供することを忘れないための社員への戒めです。お客様やそれを取り巻く環境は常に変化しています。とりわけ私たちの位置するIT業界の変化はスピードが速く、情報量も多いです。その中で、私たち自身が成長し続け、お客様のお困りごと(=ニーズ)にプロとしての知識と経験を持って、真摯に向き合うことが求められます。 |
テレワーク・感染症対策 |
弊社では、感染症拡大に伴い、それぞれの職務、職責、業務内容によって、適時、在宅勤務やテレワークなどを適用しております。 一人ひとりの意目が行き届く社内だからこそ、一人ひとりの状況に合わせて、可能な限りの安全策を講じる。そういった姿勢で感染症に挑んでおります。
リアルで学生さんにお会いする際も、徹底した消毒・換気・健康管理を行い、安心安全で実施できるよう最大限の配慮を行っております。 |
キャリア制度 |
キャリアコンサルティング制度(セルフキャリアドッグ) 国家資格を取得した社内キャリアコンサルタントが、キャリア研修の実施、面談の実施を行っています。若いうちからご自身のキャリア構築について学び、相談できる環境が大手同様に整っています。 |
社内検定制度 |
一定以上の昇格の際に、社内検定を受けて頂きます。 キャリアアップを明確に描き、皆さんの成長をサポートします。 |
沿革 |
-
1971年(昭和46年)
-
1972年(昭和47年)
- 「阪南ビジネスマシン」に商号変更
(本店を堺市に移転)
-
1978年(昭和53年)
-
1979年(昭和54年)
-
1983年(昭和58年)
-
1986年(昭和61年)
-
1990年(平成2年)
-
1991年(平成3年)
-
1994年(平成6年)
-
1996年(平成8年)
- 資本金を3,500万円に増資
泉佐野支店ビル竣工(泉佐野市日根野)
-
2002年(平成14年)
-
2003年(平成15年)
-
2005年(平成17年)
- 資本金を4,000万円に増資
ISO14001認証取得 大阪営業所を大阪市中央区へ移転 大阪支店として開設
-
2012年(平成24年)
- 堺市堺区にデザイン印刷ショップ「ゆめさき」開設
泉南市に泉南営業所を開設
-
2015年(平成27年)
-
2018年(平成30年)
-
2018年(平成30年)
-
2019年(令和元年)
-
2021年(令和3年)
-
2021年(令和3年)
- 堺市デジタルトランスフォーメーション(DX)導入促進事業者に認定
-
2021年(令和3年)
|