最終更新日:2025/3/21

(株)岩手日報社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 新聞
  • ソフトウエア
  • インターネット関連

基本情報

本社
岩手県
資本金
1億円
売上高
60億8488万円(2024年3月期)
従業員
303名 男:205名、女:99名(臨時・非常勤含む)(2024年10月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

”岩手日報社”創刊149年の新聞社/岩手にとどまらず社会の発展に貢献できます!/家賃や医療費補助など充実の福利厚生あり/県内トップシェア!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

岩手日報社の会社説明会では、具体的な仕事内容のほか、採用試験のスケジュールや作文のポイント、会社が求める人材像など、HPや就活サイトだけでは得られない情報をお伝えします。
 また、先輩社員との座談会では、入社のきっかけや就活アドバイスなどを自由に質問できる時間を設けています。ぜひ実際に働く社員の話を聞いて、イメージを膨らませましょう!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    岩手に根ざし、国内外に視野を広げ、地域とともに歩む新聞社です。

  • 職場環境

    2023年度の月平均所定外労働時間は5.2時間で短く、ワークライフバランスの取りやすい職場です。

  • 安定性・将来性

    県内一の発行部数を持つ「県紙」です。報道だけでなく、広告や文化・スポーツなど幅広く事業を展開します。

会社紹介記事

PHOTO
紙面だけでなく、デジタル版やSNSなど、届ける形は変わっても県内の様々な想いを形にし、県民の方々にお届けしています。
PHOTO
取材対象者から直接話を聞き、形にすることで伝える事ができます。県内各エリアの状況を理解しているのも記者の強みです。

県内全域からの声を発信し、届け続ける事で岩手県の力になります。

盛岡市の本社を拠点に県内13支社局があり、報道記者と広告担当の社員をそれぞれ配置しています。岩手県内で、これほどの取材網と販売網を維持しているメディアは当社だけです。

経営効率を優先して拠点を都市部に集約すれば、過疎地域の情報発信ルートが心細くなります。地域間での情報格差を深刻化させないためにも、県紙としての使命と責任を果たしていきます。

また、東京、大阪、仙台の3都市に支社を配置し、全国的な政治・経済・文化・スポーツのニュースにも対応しています。

近年では、デジタル版や動画配信など、紙面のみにとどまらず、地域の声を届ける新たな手法にチャレンジしています。

届けたいものは変わりませんが、一番届けられる方法とは何かを考え、新しい情報発信の形に取り組んでおります。

営業部門においても、今までは紙面広告を中心とした活動でしたが、
コンサルタントとしての側面を大きく伸ばしており、既存の形にとらわれない営業活動を展開し、県内企業の力になれる方法を模索し続けております。

会社データ

プロフィール

■県内全域に配達サービス網■

発行部数は約16万3000部(2024年10月)で、県内トップシェアです。広大な面積を誇る岩手県全域をカバーするため、販売センター93カ所による配達サービス網を築いています。

新聞は作って終わりの商品ではありません。紙面を心待ちにする読者の元へ、日々正確に届けます。

■地域と歩む16支社局の取材網■

盛岡市の本社を拠点に県内13支社局があり、報道記者と広告担当の社員をそれぞれ配置しています。岩手県内で、これほどの取材網と販売網を維持しているメディアは当社だけです。

経営効率を優先して拠点を都市部に集約すれば、過疎地域の情報発信ルートが心細くなります。地域間での情報格差を深刻化させないためにも、県紙としての使命と責任を果たしていきます。

また、東京、大阪、仙台の3都市に支社を配置し、全国的な政治・経済・文化・スポーツのニュースにも対応しています。

■岩手から世界へ羽ばたく■

米大リーグの大谷翔平や菊池雄星、ノルディックスキージャンプの小林陵侑ら世界で活躍する岩手県出身選手や、岩手に関わるニュースを追って積極的に海外に特派員を派遣しているのも他の地方紙にない特徴です。

地球の過去・現在・未来や宇宙の謎に迫る南極地域観測隊の活動にも参画しました。第63次越冬隊同行者に記者を派遣し、極地観測の最前線を届けて23年3月に帰国しました。

事業内容
◆日刊新聞の印刷、発行、販売等

岩手日報は1876(明治9)年創刊から148年を迎えました。岩手県内一の発行部数を持つ「県紙」です。基本理念は「独立」「責任」「奉仕」。岩手に根ざし、国内外に視野を広げ、地域とともに歩む新聞社です。

一方、近年の地域課題はグローバルな問題と直結し、スポーツや芸術、学術などの分野で国際的に活躍する岩手県出身者が増えてきました。「岩手の視点で世界を見る」という姿勢で、地域と世界をつなぐ役割も私たちの仕事と考えています。

報道だけでなく、広告や文化・スポーツなど幅広い分野で事業を展開しています。

電子新聞「岩手日報デジタル版」では、従来の読者からの期待に応えるとともに、スマートフォン、タブレット端末に親しんでいる層にファンを広げます。過去30日分がまとめ読みでき、県外でも発行当日に紙面を手にできるようになりました。SNSや動画配信など、「紙」だけではないさまざまな可能性に挑戦しています。

東日本大震災から13年。岩手は着実に復興しています。当社は幅広い分野で岩手の復興に参画し、リードしていきます。

本社郵便番号 020-8622
本社所在地 岩手県盛岡市内丸3-7
本社電話番号 019-653-4111
創立 1876年(明治9年)7月
資本金 1億円
従業員 303名 男:205名、女:99名(臨時・非常勤含む)(2024年10月現在)
売上高 60億8488万円(2024年3月期)
事業所 "本社、制作センター
支社/東京、大阪、仙台、一関
支局/岩手、花巻、北上、奥州、陸前高田、大船渡、釜石、遠野、宮古、久慈、二戸、八幡平"
関連会社 "株式会社 岩手日報広告社
岩手日報アド・ブランチ 株式会社
株式会社 岩手日報こずかたセンター"
平均年齢 41.1歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 1 7
    取得者 6 1 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.0%
      (71名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
"■入社1年次研修
初期キャリア教育、人事担当者とのレクリエーションやワークショップ、社内制度の説明
■新任部次長研修
外部講師によるキャリア教育、ワークショップ、社内制度の説明
■管理職研修
外部講師によるマネジメント教育やワークショップ、社内制度の説明"



自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得のための補助制度があります。



メンター制度 制度あり
■先輩社員が相談役として新入社員をフォローします。


キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、岩手県立大学、東京農工大学、東北大学、新潟大学、福島大学
<大学>
青森公立大学、青山学院大学、秋田大学、岩手大学、岩手県立大学、学習院大学、関西大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、静岡大学、上智大学、高崎経済大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東海大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京農工大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北公益文科大学、東北福祉大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、ノースアジア大学、弘前大学、広島大学、福島大学、富士大学、法政大学、北海道教育大学、明治大学、盛岡大学、山形大学、立教大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予定)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
大学卒   8名   6名   8名
大学院卒  1名   1名   ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 1 7
    2023年 4 5 9
    2022年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 9 1 88.9%
    2022年 6 2 66.7%
    2021年 7 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp96709/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)岩手日報社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)岩手日報社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)岩手日報社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)岩手日報社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)岩手日報社の会社概要