予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
生活の木 新卒採用担当です。弊社の採用はマイナビのみで実施しています。今後の説明会についてはマイナビよりお知らせいたします。生活の木の採用にご興味のある方はぜひエントリーをしてください。皆様からのエントリーをお待ちしています。
「皆様が生活の木で叶えたいと思っている“ビジョン”をお聞かせください。」水上経営管理室長より。
今から40年以上前、まだ日本にハーブやアロマテラピーという言葉が一般的に知られていなかった時代に、私たちは「ハーブを取り入れた生活=ハーバルライフの提案」をスタートさせました。じっくりと開発を重ねながら、自然の恵みであるハーブや、香り豊かな植物から抽出された精油(エッセンシャルオイル)、ハーブティーやオーガニック化粧品など数々のハーブ・アロマテラピー関連商品を販売してきました。生活の木では原料の調達から商品開発、そして直営店舗での販売にいたるまで一貫して自社で行い、日本中のお客様に植物の恵みを身近に使って楽しんでいただける商品を提供し続けています。私たちは自社商品の販売に限らず、商品を楽しむ方法にもこだわっています。お客様のライフスタイルは、多種多様。だからこそ、その方に合った商品の活用方法を提供する必要があると考えています。店舗でのイベントや店内講習会の開催、原宿表参道校を本校とした全国14校でのスクール事業の展開、知識や情報をたっぷり盛り込んだ書籍の発行や旅の提案など、お客様に様々な自然や植物の恵みを取り入れたライフスタイルの提案を幅広く行っています。お客様から「こんな楽しみ方があるのですね」と喜んでいただくことに、私たち生活の木は最大の喜びを感じています。完成された世界観を提供するのではなく、お客様が自然の恵みいっぱいの生活を楽しむ“手作り感”を提供しているところに、“生活の木らしさ”があると自負しています。そして私たち生活の木は、会社の理念である「自然、健康、楽しさ」にこだわり続け、これからWellness&Well-beingを社会に広める企業として様々な商品開発や事業展開をしていきます。世界中の皆様が自然の恵みをたっぷりと受け、笑顔で暮らしていけるように――。自然と共に人生を楽しむ。そんな生き生きとした生活の木を育てていくことが、私たちの使命なのです。【水上 康弘/経営管理室 室長】
生活の木はまだ日本にハーブとアロマテラピーという言葉がない40前より「自然・健康・楽しさ」をコンセプトに、その楽しみ方をひとつずつ開拓し、提案してきました。現在は自社商品の直営専門店での販売はもちろん、ハーブ、アロマテラピーの国内メーカーとして企画・用途開発・研究、カルチャースクールの運営、スローな旅の提案などさまざまな事業を展開し、日本にハーブやアロマテラピーという文化を創ってきたリーディングカンパニーとして業界を牽引しています。近年では他社企業様とのコラボレーションを積極的に行い、新たな市場開拓し、日本の暮らしをよりよくするためのライフスタイルの提案を行っています。
男性
女性
<大学院> 横浜国立大学、茨城大学、岡山大学、埼玉大学、信州大学、鶴見大学、長岡技術科学大学 <大学> 北海道大学、茨城大学、千葉大学、大阪市立大学、広島大学、佐賀大学、上智大学、早稲田大学、明治大学、法政大学、立教大学、獨協大学、明治学院大学、国際教養大学、神田外語大学、亜細亜大学、桜美林大学、國學院大學、北里大学、東邦大学、東洋大学、専修大学、日本大学、玉川大学、国士舘大学、東京工科大学、東京造形大学、東京農業大学、清泉女子大学、日本女子大学、共立女子大学、東洋英和女学院大学、同志社女子大学、神戸大学、大阪大学、関西大学、関西学院大学、甲南大学、大手前大学、帝塚山大学、大阪芸術大学、京都産業大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、天使大学、酪農学園大学 <短大・高専・専門学校> 日本外国語専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp96773/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。