予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仙台市人事委員会事務局 採用担当です。本市の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。 2026年度卒の新卒採用につきましては、仙台市ホームページ「仙台市職員採用情報」をご確認ください。
多様なフィールドで活躍でき、市民と直接接する機会が多いため、仕事へのやりがいを実感しやすいです。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は15.2日!休暇を取りやすい職場環境です。
市民とともに育てあげてきた「杜の都・仙台」。誰もが安心して生き生きと暮らせるまちづくりを推進しています。
『挑戦を続ける、新たな杜の都へ「”The Greenest City” SENDAI」』挑戦を続ける、新たな杜の都へ「”The Greenest City” SENDAI」は、2021年3月に策定した仙台市基本計画におけるまちづくりの理念です。この理念のもと、「杜の恵みと共に暮らすまちへ」「多様性が社会を動かす共生のまちへ」「学びと実践の機会があふれるまちへ」「創造性と可能性が開くまちへ」の4つの目指す都市の姿の実現に向け、仙台市の強みや現状を踏まえて重点的に取り組む8つのチャレンジプロジェクトを掲げています。目標の達成に向け、社会の変化をも力に変えながら、私たちが見たい未来を、私たち自身の手でつくり、誰もが心豊かに暮らすことができる未来に向けて、仙台に関わるすべての方々とともに挑戦を続けていきます。『「市町村としての身近さ」×「スケールの大きな事業への挑戦」』仙台市では、市民生活に密着した幅広い行政サービスを提供しています。例えば、税、福祉、子育て、地域経済の振興、自然環境の保全、ライフラインの整備、防災・減災に向けた取り組みの推進など、仙台市が携わる領域は非常に多岐に渡っています。さらに、政令指定都市でもあるため、宮城県から多くの権限が委譲され、一般の市町村よりも事業の範囲は広がります。使える予算も多く、スケールの大きな事業に挑戦することができます。このように、「市町村としての身近さ」がありながら、「スケールの大きな事業にも挑戦できる」という特徴を併せ持っているのが、政令指定都市である仙台市の魅力です。「住民に最も身近な役所として」地域住民にとって最も身近な役所として、職員はさまざまな住民サービスに幅広く関わり、多様なフィールドで活躍します。仙台市には、約400の課があり、事務職の他、土木や建築といった技術職、栄養士や保健師、獣医師といった資格職までさまざまな職種の職員、約14,000人が働いています。仕事の内容は、職種や部署により異なるため、一概にはお伝えできませんが、市民と直接接する機会がとても多く、自分のやった仕事が誰の役に立ったのかダイレクトに反応がわかるので、仕事への“やりがい”や“手応え”を実感しやすいといえます。そして、自分自身が暮らす地域やまちの変化を身近に感じながら、まちの発展に長期的に関わっていくことができます。
仙台市では、これまで連綿と受け継がれてきた「杜の都」のまちづくりを基盤に、世界からも選ばれるまちを目指し、仙台の持つ都市個性の深化と掛け合わせを通じて「杜の都」を新しいステージに押し上げる挑戦をはじめるという想いを込め、まちづくりの理念を掲げています。
「市民とともに、まちとともに新たな時代に向けてチャレンジする市庁舎~市民の豊かな暮らしと安心のために~」をコンセプトに、新本庁舎の整備事業を進めています。
男性
女性
※市長部局(市役所本庁舎・区役所等)における数値です。
全国国公立・私立大学など
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp96795/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。