最終更新日:2025/3/31

日泉化学(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • プラスチック
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 日用品・生活関連機器
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
愛媛県
資本金
4億5,000万円
売上高
単独 313億円  連結 527億円 (2023年1月末現在)
従業員
単独 349名  連結 1,622名 (2023年1月末現在)
募集人数
6~10名

「Change&Challenge」既存製品の安定供給にとどまらず、世の中の変化に対応し、チャレンジする企業です。

change & challenge! 自動車や家電のプラスチック部品を製造し、消費者の身の回りを支えています。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

自動車やエアコン、水洗トイレなど、皆さんがよく使う製品に、日泉化学のプラスチック部品が使われています。環境への対応にも前向きに取り組んでおり、自動車部品の軽量化を通じ二酸化炭素の削減に貢献し、取引先の大手自動車メーカーから表彰を受けています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    既存事業に加え、SDGsにつながる事業を行うとともに、常に世の中の変化に対応していきます。

会社紹介記事

PHOTO
射出成型機や溶着技術を用いて、プラスチックの成形・加工を行う企業です。(自動車、家電、レジャー用品ほか)
PHOTO
商社事業として、半導体メーカー向けに、化学薬品の販売を行っています。

身近な製品に携わる誇りと責任感、品質と安全意識

PHOTO

気さくな社員が多く、チャレンジしやすい

▼強み
1. 生活に欠かせない製品に携わっている点(自動車・家電・半導体ほか)
2. 既存事業に加えて、SDGsにつながる事業に取り組んでいる点
3. 常に世の中の変化に対応していく姿勢(新製品開発・業務効率化など)

▼役割とやりがい
技術系・事務系の、それぞれの役割、やりがいを一部、紹介します。
機能面・コスト・製造しやすさの観点から既存製品の改善や、新しい素材を用いた部品開発、技術を水平展開するための情報収集や社外との意見交換、品質を一定に保つためのマネジメント、新しい機種に着手する際の製造試験・製造ラインの整備など、設計・開発・生産技術・品質管理、各部署が連携し、安定供給・品質の維持、向上に取り組んでいます。また、事務系職種として、経理や総務、人事、経営企画など間接部門と呼ばれる部署や、営業の役割もあります。営業の業務は、お客様の相談に応じた見積書を作成し、受注後の各種手配、定期訪問などです。難しい点は、社会情勢の影響で原料価格が高騰し、お客様と価格交渉が必要になる場合などです。納得いただけるよう説明することは難しいですが、やりがいです。普段からの信頼関係が円滑な商談に繋がることもありますし、特に難しい案件の場合には上司と訪問します。営業は、顧客企業との信頼関係構築と会社の利益に貢献します。そして、総務や経理、人事、経営企画などの部門は直接利益を生む部門ではありませんが、企業の根幹を担う役割です。全社の業務改善やデジタル化の推進を行います。法令の改正に対応して社内の仕組みを修正して全社に展開、問い合わせに対応するなど、想像以上に、臨機応変に、コミュニケーションを取る部署でもあります。コミュニケーションは、どの部署も重要で、社内外で重要性・必要性に差はありません。実際の業務がイメージできない点も多くあると思います。面談の中で、相談しながら進めましょう。

会社データ

プロフィール

1957年創業。大手総合化学メーカーから、使用済原料のリサイクルを依頼され、そこから製品を製造したことが、弊社の生い立ち。1991年、日泉化学工業から、日泉化学に社名変更。現在では、射出成型機・特殊溶着技術などを活用したプラスチック製品の製造や、商社事業として化学品の販売など、多角的に事業を行っている。70年近く継続している事業に加え、時代のニーズに応えるためチャレンジを続けている。2019年から金属代替部品の量産化をスタート。大手自動車メーカーや四国経済産業局から表彰を受賞。

事業内容
▼事業概要
自動車・家電部品などの「身の周りに欠かせない」プラスチック製品を製造している企業です。もう一つの柱として「半導体製造に欠かせない」化学品を販売する商社事業も行っています。また、SDGsにつながる製品として、もともと金属でしか製造できなかった自動車部品を、高機能プラスチック化することで、自動車の軽量化→二酸化炭素の削減に貢献しています。この製品は大手自動車メーカーや四国経済産業局から表彰いただきました。
※各事業の詳細は、日泉化学HPをご覧ください。

▼強み
1. 生活に欠かせない製品に携わっている点(自動車・家電・半導体ほか)
2. 既存事業に加えて、SDGsにつながる事業に取り組んでいる点
3. 常に世の中の変化に対応していく姿勢(新製品開発・業務効率化など)

PHOTO

自動車事業部門、カスタム事業部門、フィルム・シート事業部門、原材料事業部門、電子事業部門の5つの事業部門を柱に、グローバルに活躍しています。

本社郵便番号 792-8584
本社所在地 愛媛県新居浜市西原町2丁目4番34号
一宮グループセンタービル新居浜5階
本社電話番号 0897-33-4171
創業 1951年11月
設立 1957年7月
資本金 4億5,000万円
従業員 単独 349名  連結 1,622名 (2023年1月末現在)
売上高 単独 313億円  連結 527億円
(2023年1月末現在)
事業所 【本社】愛媛県新居浜市
【支店】東京、大阪
【工場】埼玉、千葉、三重、滋賀、新居浜
【事業所】栃木、広島、新居浜、熊本、愛知
主な取引先 本田技研工業(株)、住友化学(株)、ダイキン工業(株)、グローブライド(株)、ソニーセミコンダクタ九州(株)、NECセミコンダクターズ関西(株)ほか
平均年齢 41.5歳(2023年12月)
グループ企業 日泉ポリテック(株)
一宮化成工業(株)
近泉化学工業(株)
(株)アイシーシー
NISSEN CHEMICAL SINGAPORE PTE. LTD
NISSEN CHEMITECH AMERICA,INC
NISSEN CHEMITEC(THAILAND)LTD
PT.NISSEN CHEMITEC INDONESIA
NISSEN CHEMITEC MEXICO, S.A. DE C.V.
平均勤続年数 16.0年(2023年12月)
沿革
  • 1951年
    • 新居浜工場所在地において一宮工務店ビニール工場として塩化ビニールの精製を始める。
  • 1957年
    • 一宮工務店ビニール工場を分離独立し、日泉化学工業(株)として新発足。
  • 1963年
    • ポリプロピレン精製加工分野に進出。ポリプロピレン工場新設。
  • 1970年
    • 新居浜工場・千葉工場に射出成型・押出成形を中心とした成形加工工場を新設。
  • 1977年
    • 電子工業用薬品事業に進出。
  • 1981年
    • 自動車部材事業に進出。
  • 1982年
    • NISSEN CHEMICAL SINGAPORE PTE.LTD.設立
  • 1987年
    • 自動車パーツ専用工場として三重工場を開設
  • 1988年
    • J.V「LONDON INDUSTRIES,INC」(現「NISSEN CHEMITEC AMERICA,INC」)」を設立。
  • 1995年
    • 新居浜工場にバックライト工場を増設。
  • 1999年
    • 「LINPAC(現「ECO MOLD」社」と技術提携。
  • 2002年
    • 「珠海銘祥汽車工業有限公司」と技術提携。
  • 2007年
    • タイにデザインセンター設立。(NISSEN CHEMITEC(THAILAND)LTD.内)
  • 2010年
    • 「Plastic Tec社」と技術提携。
  • 2011年
    • 「FAURECIA AUTOMOTIVE HOLDINGS」と技術提携。
  • 2012年
    • 「PT.NISSEN CHEMITEC INDONESIA」を設立。
  • 2014年
    • 「NISSEN CHEMITEC MEXICO S.A. DE C.V.」を設立。
  • 2019年
    • スーパーエンプラ商品販売開始
  • 2020年
    • 埼玉新工場設立(自動車千葉工場と埼玉分工場を統合)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (16名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
〇一宮グループ合同研修
期間:3泊4日
内容:社会人として必要なビジネスマナー

〇本社研修
期間:2日
日泉化学の概要、プラスチックの基礎知識、品質保証、安全衛生、コミュニケーション、
総務人事の基礎制度の教育。

〇工場研修
期間:3カ月
プラスチック製品製造における上流と下流を実務を通じて体験し、品質や安全を含めて
日泉化学社員としての基礎を教育。

〇一宮グループ新入社員二次研修
期間:1日
入社後の振り返り

【新入社員研修以降】
〇リーダー研修
〇経営職研修  ほか

自社HP 研修・キャリアステップ
https://nissen-chem.jp/recruit/about/career_step/

自己啓発支援制度 制度あり
〇通信教育制度
 希望する通信教育を選択
 ※合格終了した場合、受講料の会社補助が受けられます。

〇外国語研修制度
 希望する外国語教室、講師コースを選択し受講
 ※条件を満たせば、年間受講料の50%を会社が補助
 ※上限額あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアプラン制度を導入
→キャリアプラン面談、コミュニケーションにより人事ローテーションなどに反映
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、大阪大学、岡山理科大学、香川大学、九州工業大学、近畿大学、高知大学、高知工科大学、佐賀大学、千葉大学、東北大学、富山大学、奈良先端科学技術大学院大学、兵庫県立大学、広島工業大学、福岡大学、宮崎大学、山口大学、龍谷大学
<大学>
愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、高知工科大学、神戸大学、駒澤大学、佐賀大学、島根大学、信州大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京理科大学、徳島文理大学、鳥取大学、同志社大学、長崎総合科学大学、兵庫県立大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島修道大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、松山大学、明治大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学

採用実績(人数)       2022年  2023年  2024年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒    1名    6名    6名
大学院卒  ー     ー     1名
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、農学部、法学部、経済学部、経営学部、人文学部、外国語学部等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 2 7
    2023年 3 3 6
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 1 85.7%
    2023年 6 2 66.7%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp96842/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日泉化学(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日泉化学(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日泉化学(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日泉化学(株)の会社概要