最終更新日:2025/5/2

ベース(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
11.21億円(2024年12月末現在)
売上高
202億3,000万円(2024年12末実績)
従業員
単体:1,145名 (2024年12月末)
募集人数
101~200名

創業以来黒字経営、業績好調により2022年4月に東証プライム上場へ!金融、流通領域を軸にシステム開発から安定的な維持管理まで幅広く手掛けるシステム系独立会社。

【選考直結型セミナー受付中◎】プライム上場企業のエンジニアとして自分のキャリアを創りませんか? (2025/05/02更新)

伝言板画像

就職活動中の皆さん、毎日就職活動お疲れ様です。
沢山あるページの中で弊社のページをご覧いただきありがとうございます!

弊社はまだまだ2026年4月入社を希望する学生さんとお会いしたいと考えております。
説明会情報は常に最新の状態にしておりますので、ご都合の良い日時にお申し込みください。

お会いできますことを、楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    若いうちから幅広い経験を積める!

  • 安定性・将来性

    2022年4月にプライム上場!

  • やりがい

    直接・一次請けで100%!

会社紹介記事

PHOTO
【若手のうちに幅広い経験を】上流から下流まで一気通貫で経験できるスピードが圧倒的。お客様の業界も幅広いので自分のキャリアを柔軟に積み上げていけます。
PHOTO
【充実した研修制度】当社は企業側から強制された研修制度ではなく、社員一人一人が自分に合った知識やスキルを身に着けられるように取捨選択してもらえる形式です。

文理不問、エンジニアとして幅広いキャリアを歩める

PHOTO

【充実したキャリアの制度】様々な方がエンジニアとして活躍しているベース。産休・育休の取得率は100%、更に復職率も100%です。


■「やりたいことができる」ことを魅力に感じ、ベースに入社

文系出身の八木野は入社5年目、理系出身の水谷は入社3年目を迎える若手社員である。
彼女たちが歩んできたキャリアは全く異なる。

「特定の分野だけでなく、様々な業務に携わりたいと思って入社を決めました。もともと情報系なので開発経験はあったんですけど、設計等上流工程にはそんなに携わる機会がなかったのでやってみたいと思っていました。」

水谷が現在携わっているのはシステムの設計がメインのプロジェクト。お客さんの要望を実現するためにどういったシステムを作るかということを図や文字に起こすという【上流工程】の一端を担っている。
当社では必ずしも下流工程の仕事の経験を積まないと上流工程に携わることができない、といった縛りはなく、本人がやりたい、という意思を最大限尊重している。

■直接契約と一次請で100%!お客様との距離が近い業務環境

上記の環境を実現できている理由の一つが当社の立ち位置である。
当社はお客様から要望を受け、システムの企画・構想を練り、実際に開発、テスト、更に運用するまですべてを担う立場であり、プロジェクトの組閣においても決定権を持つケースも多数。だからこそ、現場配属にも当人の希望を尊重し、最大限応えることができるのである。

「最初から開発、というのはちょっと抵抗があったので、まずは維持管理の案件を希望しました。最近、開発にもチャレンジしたいな、と思っていて上司に相談したところ、業務効率化ツールの開発を任せていただいて、少しずつ進めています。」

文系、未経験だから、という理由で業務の幅が制限されることがないのも当社の特徴である。

■高い技術力を持つ外国籍エンジニアから刺激を受けて働く

お客様先にはチーム単位で仕事にあたるが、そのメンバーにも特色がある。
当社の約40%は外国籍で、その中でも中国籍の社員が多いことが当社の特徴。

「部長が中国の方なんですけど、とにかくスキルが高くて。質問をするとなんでも答えてくれるんですよ。できないのが問題、じゃなくて、どうすればできるようになるかも一緒に考えて、アドバイスもくれるんです。仕事はとてもやりやすいですね。」

会社データ

プロフィール

「安定」と「成長」、その両方を手に入れたいあなたへ。
ベース株式会社は、【25期連続黒字】、【年平均成長率22%】という実績を誇る、成長中の東証プライム上場企業です。
社員の95%がエンジニアという現場主義の文化のもと、「モノづくり」と「運用保守」というITの根幹を支えながら、社会に価値を届け続けています。

◆ここが魅力!
・若いうちから大きな仕事に関われる!
お客様と直接やり取りする機会が多く、1年目から「要件定義」や「設計」などの上流工程にチャレンジ可能。自分の仕事が社会の役に立っていることを実感できます。

・「リーダーやってみたい」が叶う環境!
やる気があれば年次に関係なく挑戦できるのがベース流。
若手育成制度「W.I.S.E.U.P.」などの仕組みを通して、20代でマネージャーや部長を任される社員も多数います。

・ “ガチャ”じゃない配属で、納得感あるスタートを。
配属先は入社後に実施される“ドラフト会議”で決定!
あなたの希望と部長の想いをすり合わせながら、マッチングを行います。

・成長したい人にうれしい環境。
動画研修サービス「Udemy」や社内の教育プログラム「ベースアカデミー」など、学べる環境が整っています。また、資格取得支援制度も充実しているため成長したい人を会社全体で応援しています!

事業内容
  • 受託開発
社会の「当たり前」を支える、システムのプロフェッショナル集団。
■システム開発
金融・流通・製造・公共など、幅広い業界の業務システムを開発。
案件のほとんどがプライム案件(一次請け)で、お客様と直接やり取りしながら、上流から下流まで一貫して関わることができます。

■システム維持管理
業務効率化や法改正対応など、企業の「IT部門」として機能するサービス。
システムの安定運用を通じて、お客様の経営や業務を根本から支える存在です。

■ERPソリューション(SAP)
SAP認定コンサルタントが在籍し、導入支援からアドオン開発、保守運用までトータルに提供。
今後さらに需要が高まる領域として、体制強化・人材育成を進めています。

上記3業務を主軸として、安定した環境でシステムエンジニア、ITコンサルタントとしてのキャリア構築を図ることができます。

■ベース(株)に関連するキーワード
#IT #広告 #インターン #グローバル #クリエイティブ #マーケティング
#インターネット #デジタル #プライム上場 #リモート #テレワーク
#東京

PHOTO

【創業以来黒字経営、業績好調により2022年4月に東証プライム上場】先進のIT技術を駆使しお客様に対して常に新しい価値を提供し続ける。

本社郵便番号 101-0021
本社所在地 東京都千代田区外神田4丁目14番1号 秋葉原UDX8階
本社電話番号 03-5207-5112
設立 1997年1月
資本金 11.21億円(2024年12月末現在)
従業員 単体:1,145名 (2024年12月末)
売上高 202億3,000万円(2024年12末実績)
営業利益 52億2,600万円(2024年12末実績)
47億200万円(2023年12末実績)
39億1,000万円(2022年12末実績)
売上高推移 202億3,000万円(2024年12末実績)
187億800万円(2023年12末実績)
170億4,500万円(2022年12末実績)
※売上高
主な取引先 伊藤忠テクノソリューションズ(株)
(株)エヌ・ティ・ティ・データ
(株)NTTデータ・グローバルソリューションズ
auカブコム証券(株)
(株)JSOL
(株)ジュピターテレコム
(株)テクノスジャパン
日興システムソリューションズ(株)
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ(株)
(株)野村総合研究所
(株)PFU
富士通(株)
(株)富士通ビー・エス・シー
みずほ証券(株)
三井住友DSアセットマネジメント(株)
ヤマトシステム開発(株)
関連会社 ■貝斯(無錫)信息系統有限公司
■貝斯(無錫)信息系統有限公司 上海分公司
平均年齢 全社34.8歳
平均勤続年数 5年5か月
※短めの理由としては新卒採用の強化により平均年齢が低くなっていることがあります
沿革
  • 1997年
    • ベース(株)を設立
  • 2002年
    • 現地企業との合弁会社「上海金橋貝信軟件有限公司」を設立
      オフショアビジネスを開始
  • 2004年
    • 富士通(株)からコアパートナーの認定を取得
      プライバシーマークの認定取得
      上海金橋貝斯軟件有限公司を完全子社化し、「上海貝信軟件有限公司」に社名変更
  • 2006年
    • 中国江蘇省無錫市に「無錫山秀軟件開発有限公司」を設立(共同出資)
  • 2007年
    • 「一般労働者派遣事業」許可認定を取得
  • 2008年
    • 中国江蘇省無錫市に合弁会社「貝斯(無錫)信息系統有限公司」を設立
  • 2009年
    • 「富士通計算機系統(上海)有限公司」の出資持分を取得し、「貝斯(無錫)信息系統有限公司」に統合
  • 2011年
    • 子会社「bbc(株)」を設立
  • 2017年
    • ベース(株)、創立20周年
      (株)ゴートウソフトを完全子会社化
  • 2018年
    • (株)ゴートウソフトとbbc(株)を、
      2018年1月をもって吸収合併
  • 2019年
    • 東京証券取引所 市場第二部に上場
  • 2020年12月
    • 東京証券取引所 市場第一部銘柄に指定
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所 プライム市場銘柄に指定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 7 11
    取得者 1 7 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.3%
      (333名中41名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・内定者研修(入社前5か月/任意)
・新入社員研修
・配属3か月後研修
・OJT制度(配属から1年間)
・Udemy
・ベースアカデミー
・管理職者研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格検定取得支援制度:
奨励資格については受験料の支給はもちろん、奨励金も支給されます
(例: 応用技術者 50,000円、システムアーキテクト 100,000円…etc)
メンター制度 制度あり
配属から12カ月間、OJTトレーナーからのサポートを受けながら業務に取り組んでいただきます。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
会津大学、青山学院大学、宇都宮大学、大阪大学、岡山大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、工学院大学、公立はこだて未来大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、上智大学、千葉大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京科学大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都立大学、富山大学、名古屋大学、新潟大学、法政大学、北海道大学、明治大学、山口大学、山梨大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
愛知工業大学、会津大学、青山学院大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪公立大学、大阪市立大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、北里大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、公立諏訪東京理科大学、公立千歳科学技術大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国際教養大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、札幌市立大学、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、筑波大学、筑波学院大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京科学大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、名古屋大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本体育大学、一橋大学、弘前大学、広島大学、広島市立大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡女子大学、福島大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、流通経済大学(茨城)、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2024年度 119名
2023年度 85名
2022年度 69名
2021年度 35名
Staff interview ●2012年3月入社 女性/工学研究科博士課程前期了

意外に思われるかも知れませんが、実は私はコンピュータ関係がとても苦手だったんです。しかし就職にあたり、せっかく新しいスタートを切るのなら、苦手分野を克服し、逆に強みにしてやろうと一念発起し、IT分野に飛び込む決心をしました。当社を選んだのは、金融系が得意な会社だったからですね。お金の流れを知ることで、時代を敏感に捉えることができるのは、自分にとっての学びにつながると考えたんです。

いま私は大手証券会社に常駐し、PMO(Project Management Office)部門チームの一員として、プロジェクトのマネジメントや進行管理全般を担当しています。PMOを簡単に言うと「システム開発を成功させるための専門支援サービス」となるでしょうか。昨年は企業合併時のPMO支援という大型案件に携わることができました。一つひとつのプロジェクトをサポートしていく中で、お客様との信頼関係を構築していくところに、大きな手応えを感じました。

とはいえ、PMO支援にはまだ片足を突っ込んだくらいのレベルなので、今後はプロジェクトの背景やシステムについての知識を高め、証券業界の様々な領域に踏み込み、少しずつ自分のものにしていきたいですね。

ベースは本当に研修が充実していたので、ITが苦手な私でもどんどんスキルを高めることができました。Javaの基礎を学ぶ入社前研修からスタートし、入社後は開発の流れを学んだ後、FacebookアプリをJavaで作る技術研修、配属後は先輩についてのマンツーマンOJT研修など、振り返れば自分にとって全ての時間が貴重な学びだったように思えます。

これから入社する方も、経験値や出身学部にこだわらず、思い切って飛び込んでみてはいかがでしょうか。自ら学ぶ姿勢はもちろん大切ですが、わからないことは周りの先輩がしっかり教えてくれるので、心配することはありません。またせっかく積み重ねたスキルを無駄にしないよう、産休・育休後もキャリアを築ける体制が整っています。

私は苦手分野を得意分野に変えるチャレンジにトライし、なんとか目標に近づいています。皆さんもベースで何をやってみたいか、ぜひ私に教えてください。もしかしたらサポートできるかもしれませんよ。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 98 23 121
    2023年 70 16 86
    2022年 54 16 70
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 121 4 96.7%
    2023年 86 9 89.5%
    2022年 70 9 87.1%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp96987/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ベース(株)【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコンベース(株)【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ベース(株)【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
ベース(株)【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ベース(株)【東証プライム上場】の会社概要