最終更新日:2025/4/18

東海エレクトロニクス(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(精密機器)
  • ソフトウエア

基本情報

本社
愛知県
資本金
30億7,539万6,000円
売上高(連結)
608億3,300万円(2024年3月期)
従業員(連結)
380名(2024年3月末時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

エレクトロニクスで、もっといい世界に。もっといい明日に。

  • 積極的に受付中 のコースあり

【26卒最後!!】4月・5月会社説明会 開催予定!! (2025/04/18更新)

伝言板画像

以下日程にてイベント開催予定です!

少しでもご興味あればぜひご予約ください!
皆様のご参加をお待ちしております!
※現在、6月以降の説明会実施予定はございません※

▽会社説明会▽
・4/22(火)14:00~15:00

・5/7(水)14:00~15:00
・5/13(火)14:00~15:00
・5/23(金)14:00~15:00

ご予約はマイナビ上にて受付中です!!

▽技術職(計装施工管理職)希望の方▽
別途個別の会社訪問を実施させていただきます。
ご希望の方は下記アドレス宛にご連絡ください。
メール:mako.mizutani@tokai-ele.com

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    お客様の課題解決に向けた最善の提案は、当社ならではのモノづくりへの携わり方や面白さがあります。

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は11.5日。休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や、時短勤務、産休・育児休暇などの制度があり、働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
エレクトロニクス専門商社として開拓してきた市場は国内だけでなく海外まで及び、世界中から集まる新たなエレクトロニクス技術の活用法をお客様に向けて発信しています。
PHOTO
全面ガラス張りの「Value Fusion Room」。その名称には価値を融合してさらに新しい価値を創造するアイデアを生み出していきたいという強い想いが込められています。

エレクトロニクスの力で新たな価値を創造する「ソリューションプロバイダー」

PHOTO

完全な自動運転技術が可能となった未来の自動車向けに作った「次世代コックピットデモ」。フロントガラスには映像を映せるため、将来は映画を見ながら運転なんてことも。

1945年の創業以来、お客様であるメーカーの要望に応じたエレクトロニクス製品を提供する商社として、モノづくりに貢献してきた当社。しかし現在私たちはその枠を超え、モノづくりにおける課題をエレクトロニクスの力で解消し、新たな価値を創造する方法をメーカーと同じ目線に立って考える「ソリューションプロバイダー」への転換期を迎えています。

私たちの仕事は商社でありながら、モノづくりの中枢に関わり、世の中の技術を動かしていきます。「こんな製品が作りたい」というメーカー開発者の思いを、当社が持つ商社としての営業力や、海外市場も含めた圧倒的なマーケティング力、半導体や電子部品などのハードだけでなく、ソフトウェアも組み合わせた総合的な提案力、技術力を駆使して、一緒に形にしていく。それがソリューションプロバイダーである当社の役割、そしてメーカーではない立場だからこそできる私たちの大きな強みです。

新たなエレクトロニクス技術を世の中に役立てる方法を発信することも私たちの重要な使命です。例えば技術部門が中心となって作成した次世代コックピットデモは、手を横に振る動作でフロントガラスが曇りガラスに変わるジェスチャーセンサ、搭乗者が眠っているかどうかや健康状態がわかる生体センサや表情認識システムなど、様々な最新エレクトロニクス技術を搭載する、自動運転技術がさらに進歩した未来の自動車内のイメージです。他にも空中に3Dタッチパネルを映して操作できる、さらにボタンを押す感触もわかる技術など、SF映画で描かれるような世界が現実となる時代はもうすぐそこまで来ていて、その活用法はアイデア次第で無限の可能性を秘めています。当社の商談ルーム、通称「Value Fusion Room」は新技術のデモ機が多数展示された想像力を刺激する空間。ここで行われる社員同士やお客様とのディスカッションから、今も新たなアイデアが次々と生まれています。

当社はメーカーではないため、モノづくりに携われないと思われがちです。しかし、メーカー設計職を経て当社で活躍する社員は「お客様との対話を通じて最善の方法を考え提案する当社の仕事は、メーカーとは違うモノづくりの面白さがある」と話します。ぜひ学生の皆さんにも、エレクトロニクスの力で新たな価値を創造するソリューションプロバイダーの仕事に興味を持っていただけたら嬉しいです。

田中大介/人事部 人材開発課

会社データ

プロフィール

私たちはエレクトロニクスに関する様々な課題に対し、お客様の技術革新を実現する「ソリューションプロバイダー」です。自動車やIoT・FA、環境&エネルギー、医療など幅広い分野で活躍しています。材料から電子デバイス、半導体やソフトウェアまで、様々な商材やアイデアを融合させ、最適なソリューションを提案しています。営業、技術、マーケティングの各メンバーが一体となり、多様なニーズを把握し、柔軟な発想で新たな価値を創出していきます。
さらに、当社は国内7拠点、海外13拠点のネットワークを展開しています。世界の人々とコミュニケーションを取りながらビジネスを進めていくことも、より大きな価値を生むと考えています。

事業内容
  • 受託開発
◇社会インフラ向けシステムの開発と販売。
◇電子デバイス、半導体デバイス、高機能材料の開発と販売。
◇ソフトウエア、組込モジュールの開発と販売。

【5つのFocus Domainで新しい価値を創造しています】
1. Automotive 次世代の自動車開発を推進
2. IoT・FA 工場の自動化・見える化を実現
3. Environment&Energy 地球環境を守るソリューションを提案
4. Medical 医療現場のエレクトロニクス化に貢献
5. Software お客様のニーズに合わせて開発全般をサポート

◆東海エレクトロニクスの企業キーワード◆
#モノづくり#自動車#IoT#AI#半導体#電子部品#マイコン#最先端技術#FA#工作機械#医療#介護#マテリアル#IT#ソフトウェア#情報#ゲーム#航空宇宙#計測#環境#エネルギー#SDGs#住宅#インフラ#物流#BtoB#商社#技術商社#営業職#技術職#技術営業#FAE#セールスエンジニア#システムエンジニア#設計#開発#マーケティング#施工管理#計装関係#愛知#名古屋#グローバル#海外#若手活躍#上場企業#財務体制安定#完全週休2日制#土日祝休み#インターンシップ#web#仕事体験
本社郵便番号 460-8432
本社所在地 愛知県名古屋市中区栄3丁目34番14号
本社電話番号 052-261-3243
創業 1945年10月1日
設立 1955年5月24日
資本金 30億7,539万6,000円
従業員(連結) 380名(2024年3月末時点)
売上高(連結) 608億3,300万円(2024年3月期)
事業所 ●中部・関西エリア
本社・名古屋支店
〒460-8432 名古屋市中区栄三丁目34番14号

大阪支店
〒564-0063 大阪府吹田市江坂町一丁目23番101号 大同生命江坂ビル4階

刈谷支店
〒448-0027 愛知県刈谷市相生町一丁目30番3号 第3セントラルビル4階

●関東・甲信越エリア
東京支店
〒158-0082 東京都世田谷区等々力七丁目2番9号

松本支店
〒390-0815 長野県松本市深志二丁目5番26号 松本第一ビル5階

三島支店
〒411-0943 静岡県駿東郡長泉町下土狩30-1 山光ビルB 4階

熊谷支店
〒360-0037 埼玉県熊谷市筑波二丁目48番地1 熊谷大栄ビル5階
主な取引先 TOPPAN、三菱電機、沖電気工業、CKD、アイホン、山洋電気、アズビル、京セラ、日本ガイシ、長野計器など
関連会社 東海テクノセンター(株)
平均年齢 44.8歳(2024年3月時点)
沿革
  • 1945年 10月
    • 愛知県名古屋市にて創業
  • 1955年 5月
    • 東海物産(株)を設立
      東京営業所(現:東京支店、東京都世田谷区)を設置
  • 1986年 12月
    • 名古屋証券取引所市場第二部(現:メイン市場)へ株式上場
  • 1987年 10月
    • 台湾に台北事務所を設置
  • 1994年 10月
    • シンガポールにTOKAI PRECISION(S)PTE.LTD.(現:TOKAI ELECTRONICS(S)PTE.LTD.)を設立
  • 1996年 4月
    • アメリカにTOKAI PRECISION AMERICA,LTD.(現:TOKAI ELECTRONICS AMERICA,LTD.)を設立
  • 2011年 10月
    • 商号を東海エレクトロニクス(株)に変更
  • 2016年 11月
    • インドにTOKAI ELECTRONICS INDIA PVT.LTD.を設立
  • 2017年 2月
    • ドイツにTOKAI ELECTRONICS DEUTSCHLAND GmbHを設立
  • 2020年 4月
    • 藤田電機工業(株)の半導体販売事業の一部を統合

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.7%
      (116名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社は全員がその領域のスペシャリストであることが求められます。社員の成長を支援し、個々の力を着実に高めるために様々な研修が行われています。

【 新入社員研修 】
・集合研修
役員による講話や各部署の説明、ビジネスマナー研修、経営分析スキルを身に付けるための基礎講座、コミュニケーション力向上のためのグループワークといった様々なカリキュラムがあります。
・ローテーション研修
本社を中心とした各部署の業務を2~3カ月かけて実際に体験します。
・メーカー研修
製品知識習得のため、配属先に応じてお取引先様が開催する研修に参加します。

【 グループ別研修 】
入社2年目以降、各職種や年代別のグループに分かれ、必要な知識を身に付け能力を高めていくための研修です。社員ひとりひとりのキャリアアップを考えながら最適なカリキュラムを実施しています。

【 選抜研修 】
選抜の方法はさまざまなパターンがあり、自薦形式を取ることもあります。その時々に合ったテーマで開催され、外部セミナーを継続して受講したり、インターネットを利用し遠方で開催されるワークショップに参加するなど、多種多様な形式で行われます。
自己啓発支援制度 制度あり
さまざまな種類の通信教育の講座を、当社独自のポータルサイトで約200講座ある中から選択し受講できるシステムがあります。ビジネススキルから職種別の専門知識、語学に至るまで、様々な講座を用意し、社員ひとりひとりが自身の力を高めることを全面的にサポートしています。
メンター制度 制度なし
制度としてはありませんが、年齢、部署の垣根を越えて相談しやすい社風・環境です。
また、入社3年目までの全社員への人事部による定期フォロー面談も実施しております。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
制度としてはありませんが、年2回上司による個人評価へのフィードバック面談がございます。
社内検定制度 制度あり
資格認定制度があり、手当(報奨一時金)が支給されます。
例:TOEIC、情報処理技術者、医療情報処理検定、各種メーカー製品知識検定など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、大阪大学、群馬大学、鈴鹿大学、中部大学、筑波大学、東北大学、名古屋大学、北海道大学、三重大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、朝日大学、石巻専修大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、沖縄大学、香川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西外国語大学、関東学園大学、九州共立大学、京都産業大学、金城学院大学、岐阜大学、熊本大学、高知大学、神戸大学、公立諏訪東京理科大学、駒澤大学、埼玉工業大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡大学、秀明大学、城西大学、椙山女学園大学、鈴鹿大学、創価大学、高崎経済大学、拓殖大学、大同大学、中央大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、都留文科大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農工大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、二松学舎大学、日本福祉大学、一橋大学、三重大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、山口大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学

Northern Arizona University、延世大学校、上海大学、上海交通大学

採用実績(人数)     2023年  2024年  2025年(予)
----------------------------------------------------
大卒   13名   12名    7名
院了   ー    ー     ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 2 12
    2023年 8 5 13
    2022年 6 3 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 13 0 100%
    2022年 9 1 88.9%

先輩情報

難しい仕事こそ、仲間と共に乗り越える喜びは大きい
Y.T
2015年入社
大同大学
工学部/電気電子工学科 卒業
技術本部 半導体応用技術第2部
【技術職 FAE(フィールドアプリケーションエンジニア)】
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp97079/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東海エレクトロニクス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東海エレクトロニクス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東海エレクトロニクス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東海エレクトロニクス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東海エレクトロニクス(株)の会社概要