最終更新日:2025/4/28

山梨県厚生農業協同組合連合会(JA山梨厚生連)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
山梨県
資本金
4億9,420万円
売上高
30億4,800万円(2024年3月末決算実績)
従業員
158名(2025年1月末現在)
募集人数
1~5名

JA組合員をはじめ県民の健康を守る、人間ドックや健康診断を行う健診専門の医療機関

【ご案内】職場見学のお知らせ(4月30日、5月2日) (2025/04/28更新)

JA山梨厚生連 人事課の門馬と申します。
下記日程により、職場見学を開催いたします。

4月30日(水) 15時30分~17時00分
5月2日(金)  15時30分~17時00分

参加を希望される方は、都合のいい日程を下記メールアドレスまでご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしています。

総務部 人事課 門馬
電話:055-223-3630
メール:h-monma@y-koseiren.jp

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
山梨県厚生連健康管理センターは、山梨県内を事業区域として、JA組合員をはじめ県民の健康を守るため、人間ドック、各種健康診断を行っている健診専門の医療機関です。
PHOTO
検診車にはリチウム蓄電池システムを搭載し、受診者にも環境にも優しい健診を行い、SDGsに貢献しています。

つなげる、やさしさ。

PHOTO

山梨県厚生連健康管理センターでは、「つなげる、やさしさ」を活動スローガンに、人々の健康を守るとともに、地球環境保護などあらゆるものに優しくあり続け、そのやさしさを次の世代に繋げていくため、SDGsを支援する取組みとして持続可能な社会の実現を目指しています。

会社データ

プロフィール

山梨県厚生連健康管理センターは、日本総合健診医学会の優良総合施設に認定されており、MRIやヘリカルCT等の先進医療機器を駆使し、医師や専任スタッフの最先端医療技術による精度の高い検査を行っています。

事業内容
人間ドック、健康診断・がん検診、巡回健診、外来診療(内科、外科、専門外来)、特定健診・特定保健指導、健康教室

PHOTO

巡回健診では県内全域に出張して健診を実施しています。

郵便番号 400-0035
所在地 山梨県甲府市飯田一丁目1-26
代表電話番号 055-223-3630
設立 1977年10月
現健康管理センター開所 2000年12月
資本金 4億9,420万円
従業員 158名(2025年1月末現在)
売上高 30億4,800万円(2024年3月末決算実績)
事業所 本所:山梨県甲府市
平均年齢 36歳2ヶ月(2025年1月末現在)
平均勤続年数 10年0ヶ月(2025年1月末現在)
公開ホームページ https://www.y-koseiren.jp/
沿革
  • 昭和52年10月
    • 事業開始(甲府市飯田1丁目1-20)
  • 昭和52年11月
    • 初の定期健康診断を実施
  • 昭和53年7月
    • 総合健診(人間ドック)事業開始
  • 昭和61年6月
    • 厚生連健康管理センター開所(甲府市飯田3丁目2-44)
  • 昭和61年7月
    • 外来診療業務を開始
  • 平成12年12月
    • 新健康管理センター開所(甲府市飯田1丁目1-26)
  • 平成13年9月
    • 日本総合健診医学会「優良総合健診施設」に認定
  • 平成18年5月
    • 医療機関として県内初となる「プライバシーマーク」付与認定
  • 平成22年3月
    • 新健康管理センター別館開所
  • 平成30年5月
    • 健康管理センター増改築 リニューアルオープン
  • 令和3年8月
    • やまなし健康経営優良企業認定
  • 令和6年3月
    • やまなし県央連携中枢都市圏 災害時における応急活動の支援に関する協定書締結

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 8 9
    取得者 0 8 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.7%
      (27名中11名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新採用職員研修
・接遇マナー研修
・コンプライアンス研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
リスキリング・スキルアップ教育支援
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
山梨大学、静岡大学、信州大学、新潟大学、山梨学院大学、都留文科大学、山梨英和大学、中央大学、東京理科大学、東海大学、神奈川大学、順天堂大学、実践女子大学

採用実績(人数) 2022年  13名(総合職2名)
2023年  22名(総合職6名)
2024年  16名(総合職3名)
2025年  10名(総合職3名)(予)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 7 10
    2023年 4 6 10
    2023年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 10 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp97126/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

山梨県厚生農業協同組合連合会(JA山梨厚生連)

似た雰囲気の画像から探すアイコン山梨県厚生農業協同組合連合会(JA山梨厚生連)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

山梨県厚生農業協同組合連合会(JA山梨厚生連)と業種や本社が同じ企業を探す。
山梨県厚生農業協同組合連合会(JA山梨厚生連)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 山梨県厚生農業協同組合連合会(JA山梨厚生連)の会社概要