最終更新日:2025/4/27

社会福祉法人乙の国福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府
資本金
社会福祉法人の為 なし
売上高
社会福祉法人の為 なし
従業員
126名(2023年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

充実の研修体制で福祉系学部以外の出身者が60%!年間休日【120日】で仕事もプライベートも充実!

  • 積極的に受付中 のコースあり

【日程追加】5月7、12、17、20日に法人説明を開催いたします!是非、ご参加下さい! (2025/04/27更新)

伝言板画像

【乙の国福祉会について】

★特に力を入れている新任職員研修★
1年目は、1、3、6、12カ月後に育成担当を交えて日々の振り返りと、今後の目標を策定する面談をはじめ、先輩が1年間かけて新任職員をしっかり指導していきます!

★プライベートも充実できる福利厚生★
職員の年間休日は120日。ひと月に換算すると10日の休日があります。休みの希望については相談しながらシフトを調整していくため、連休を取得してリフレッシュする職員も多数います。

・夏と冬のボーナス 年間3.85カ月分(2024年度実績)
・処遇改善手当金 年間約68万円(2024年度実績)
・資格取得支援制度(2018年4月より実施)

事前にご予約をお願いしておりますが、施設見学やインターンシップ体験は随時受付ております。ご希望の際はご連絡いただければ調整させていただきます。
ご興味を持たれた方は是非一度施設にお越しください。

皆さんのご参加を心よりお待ちしております!

☆乙の国福祉会の情報はこちらをチェック!
◆ホームページ
 https://www.oz-well.jp/
◆Facebook
 https://www.facebook.com/asahigaoka1986/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    20歳代の職員が活躍中の法人です。1年の育成制度で未経験でも安心です!

  • 職場環境

    年間休日数120日、有休取得数平均7日、残業も少ない環境です。

  • 安定性・将来性

    創立以来、定期昇給を行っています。介護保険施設でもあり、安定した待遇が自慢です。

会社紹介記事

PHOTO
社会福祉系以外の出身の職員数が70%。経験を積み、資格を取得して活躍している職員も多数います!仕事をしながら資格を取得し活躍しています。
PHOTO
新高齢者施設も開設。高齢者分野、障がい者分野も成長中の法人です。

研修制度と働く環境が自慢です!

PHOTO

かかわりの中のワンショットです。新任職員が当法人を選んでくれた理由の「雰囲気の良さ」はここにあります。

■初めての介護業界でも安心の研修制度

当法人では、一人前の介護職員として活躍できるよう新任職員研修に力を入れています。1年目は、1、3、6、12カ月後に育成担当を交えて日々の振り返りと今後の目標を策定する面談をはじめ、先輩が1年間かけてしっかりと指導していきます。職場でも常に先輩が近くにいる体制を整えていますので、分からないことがあればすぐに相談をすることができます。また介護技術のスキル研修では、新人からベテラン職員まで階層別に応じて、介護技術や専門知識を身につけることが可能。初めて介護業界にチャレンジする方もキャリアアップができるよう、しっかりとフォローします。

■働きやすい環境づくりと年間休日120日

職員の年間休日は約120日。ひと月に換算すると約10日の休日があります。休みの希望については相談しながらシフトを調整していくため、連休を取得してリフレッシュする職員も多数います。「社会福祉士」や「介護福祉士」などの資格を取得するためには、実習を受講する必要があり職場を離れなければなりませんが、メンバーが協力し合うことで職員の資格取得も実現しています。また育児・介護と仕事の両立など働きやすい職場環境づくりに取り組み、京都府から「きょうと福祉人材育成認証企業」として認証。また「京都モデルワークライフバランス認証企業」として評価され、京都府子育て支援表彰を頂いております。

■高齢と障がいの複合施設

乙の国福祉会は、高齢者介護と障がい者介護の両方の施設を運営している法人です。

■盛んに行われる職員交流

職員旅行をはじめ、クラブ活動や懇親会を通じて職員交流が盛んに行われています。春から秋に活動しているソフトボール部では汗を流し、普段会う機会の少ない職員とは法人全体の研修会や歓送迎会を通じて交流を深めています。また普段からチームでご利用者様のケアを行うため職員同士の連帯感が強く、プライベートでも交流している職員もいます。公私ともに職員の仲が良いことが当法人の自慢です。


★乙の国福祉会の情報はこちらをチェック!
◇ホームページ
 https://www.oz-well.jp/
◇Facebook
 https://www.facebook.com/asahigaoka1986/

会社データ

プロフィール

私たち乙の国福祉会は、1985年に設立した社会福祉法人です。設立当初、長岡京市には特別養護老人ホームがなく、地域の高齢者は住み慣れた土地から離れざるを得ませんでした。そこで初代理事長が、「この地に特別養護老人ホームを作りたい」と立ち上がり、生まれたのが乙の国福祉会です。その後、特別養護老人ホーム旭が丘ホーム、障害者支援施設晨光苑を開設し、デイサービスやケアハウスなどの幅広い事業も展開。地域の病院等とも連携し、地域の福祉の老舗として愛される施設づくりに努めてきました。

このように当法人は、地域住民の想いを背負って開設した施設です。今後も地域の福祉の拠点としての役割を果たすべく頑張っていきます。高齢者介護に関しては、従来型多床室に加え、2016年12月竣工の特別養護老人ホーム旭が丘ホーム紅葉葵や、既存の特養のユニット化改修工事も2018年4月に完了いたしました。

幅広いニーズに対応するべく、もっとサービスを展開していくには、私たちの想いに共感し、共に成長してくださる皆さんの力が必要です。介護は世間的に「大変な仕事」と、イメージを持たれている方も多いと思われますが、ご利用者様の心からの「ありがとう。」という言葉をいただくことができるとても素晴らしい仕事です。その言葉は職員にとって、誇りとやりがいに繋がっています。当法人は今まで大学等で福祉について全く学んだことがない方、既卒の方でも大歓迎です。少しでも興味をもたれた方、いつでも見学にお越しください。

☆乙の国福祉会の情報はこちらをチェック!
◆ホームページ
 https://www.oz-well.jp/
◆Facebook
 https://www.facebook.com/asahigaoka1986/

事業内容
■特別養護老人ホーム 旭が丘ホーム
■旭が丘ホーム ショートステイ
■旭が丘倶楽部 デイサービスセンター
■長岡京市北地域包括支援センター
■特別養護老人ホーム 旭が丘ホーム紅葉葵
■障がい者支援施設 晨光苑
■晨光苑 ショートステイ
■ケアハウス 旭が丘ホームアネックス
の各事業の運営

☆乙の国福祉会の情報はこちらをチェック!
◆ホームページ
 https://www.oz-well.jp/
◆Facebook
 https://www.facebook.com/asahigaoka1986/

PHOTO

特別養護老人ホーム旭が丘ホーム・特別養護老人ホーム旭が丘ホーム紅葉葵では高齢者分野の介護、障害者支援施設晨光苑で障害者分野の生活支援を行っています。

法人郵便番号 617-0813
法人所在地 京都府長岡京市井ノ内朝日寺23番
法人電話番号 075-955-9000
設立 1985年10月1日
資本金 社会福祉法人の為 なし
従業員 126名(2023年4月1日現在)
売上高 社会福祉法人の為 なし
事業所 ■特別養護老人ホーム 旭が丘ホーム
■旭が丘ホーム ショートステイ
■旭が丘倶楽部 デイサービスセンター
■長岡京市北地域包括支援センター

 〒617-0813
 京都府長岡京市井ノ内朝日寺23番
 ★阪急「長岡天神」駅もしくはJR「長岡京」駅より阪急バス乗車、
 「旭が丘ホーム前」下車

■特別養護老人ホーム 旭が丘ホーム紅葉葵

 〒617ー0823
 京都府長岡京市長岡1丁目44番2号
 ★阪急「長岡天神」駅より徒歩10分、JR長岡京駅より徒歩20分

■障がい者支援施設 晨光苑
■晨光苑 ショートステイ
■ケアハウス 旭が丘ホームアネックス

 〒617-0813
 京都府長岡京市井ノ内朝日寺27番地2
 ★阪急「長岡天神」駅もしくはJR「長岡京」駅より阪急バス乗車、
 「旭が丘ホーム前」下車
新任職員の声(1) ~入職約1年の感想~ 介護職員 Hさん

周りの方々に日々、支えてもらいながら1年を迎えることができました。先輩方に教えていただいたことを実践する日々です。1日1日感謝の気持ちを忘れず取り組んでいきたいです。
新任職員の声(2) ~入職約1年の感想~ 介護職員 Kさん

私は大学では福祉を専攻していなかったのですが、人と接したり話したりすることが昔から好きで、人と関わることの多い福祉の仕事がしてみたいと思い、この仕事を選びました。仕事を始めて最初の頃は、分からないことだらけで不安な気持ちもありましたが、職場の先輩や上司の方が、いつでも相談に乗ってくれたり、励ましてくださったので、悩んだ時も「また頑張ってみよう!」と思えます。毎日、新しい発見があり、自分も楽しみながら日々業務に取り組んでいます。
新任職員の声(3) ~入職約1年の感想~ 介護職員 Sさん

祖母の言葉がきっかけで高齢者の方ともっと関わりたいと思いこの仕事につきました。職場は職員間の雰囲気がとても良く、相談しやすい環境の中で安心して日々の業務に取り組んでいます。
沿革
  • 1985年
    • 社会福祉法人乙の国福祉会設立
  • 1986年
    • 特別養護老人ホーム旭が丘ホーム開所
  • 1992年
    • 特別養護老人ホーム旭が丘ホーム増床
  • 1997年
    • 長岡京市在宅介護支援センター旭が丘倶楽部
      長岡京市デイサービスセンター旭が丘倶楽部(認知症対応型)開所
  • 2000年
    • 介護保険制度施行に伴う事業名称変更
      介護老人福祉施設事業・短期入所生活介護事業
      地域密着型認知症対応型通所介護事業
      (旭が丘倶楽部デイサービスセンター)
      居宅介護支援事業
      (旭が丘倶楽部居宅介護支援事業所)
  • 2001年
    • ケアハウス旭が丘ホームアネックス開所
      身体障害者療護施設晨光苑開所
  • 2007年
    • 障害者自立支援法移行に伴う事業名称変更
      障害者支援施設(施設入所支援、生活介護、短期入所)
  • 2015年
    • 長岡京市在宅介護支援センター旭が丘倶楽部から、
      長岡京市北地域包括支援センターへ移行
  • 2017年
    • 特別養護老人ホーム旭が丘ホーム紅葉葵開所
  • 2018年
    • 特別養護老人ホーム旭が丘ホームユニット化工事完了
      1~4ユニットオープン
  • 2019年7月
    • 特別養護老人ホーム旭が丘ホーム
      5ユニットオープン
  • 2019年
    • 特別養護老人ホーム旭が丘ホーム
      6ユ二ットオープン(全ユニットオープン)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 42.9%
      (7名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新任介護職員研修
・介護技術研修(初年度は年間9回)
・階層別研修
・内部研修(法人・事業所・部署)
・外部研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
 ・介護福祉士実務者研修助成制度
 ・資格取得祝金制度
メンター制度 制度あり
チューターシップ制度あり(介護職員)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
エイデル研究所の人事考課システム「E式」を導入。今後の自分の方向性などのキャリアビジョンを年に2回聞き取っています。
社内検定制度 制度あり
ケアメニュー(介護技術研修)指導者資格制度あり。初めは研修の受講者から始まり、最終的には講師を目指します。当法人の自慢のひとつで、30年以上の歴史があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大谷大学、佛教大学
<大学>
大阪学院大学、大阪経済法科大学、大阪人間科学大学、大谷大学、岡山商科大学、関西福祉大学、京都ノートルダム女子大学、種智院大学、中京大学、日本福祉大学、花園大学、佛教大学、龍谷大学、追手門学院大学、京都外国語大学、京都光華女子大学、京都文教大学、京都教育大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学
<短大・高専・専門学校>
京都医療福祉専門学校、京都光華女子大学短期大学部、京都福祉専門学校、龍谷大学短期大学部、大垣女子短期大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
 -------------------------------------------------
 大卒    2名   2名   1名
 専門卒   0名     0名   2名
採用実績(学部・学科) 社会福祉学部、経済学部、社会学部、法学部、文学研究科、外国語学部、キャリア形成学部、介護福祉科、臨床心理学部、経営学部、生物学部、国際教養学部、健康科学部、人間文化学部、家政学部、マンガ学部、バイオ環境、農学部、心理学部 その他等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 0 2 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp97183/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人乙の国福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人乙の国福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人乙の国福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人乙の国福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人乙の国福祉会の会社概要