最終更新日:2025/2/12

新日本溶業(株)

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 非鉄金属
  • プラント・エンジニアリング
  • その他メーカー

基本情報

本社
兵庫県
資本金
3,000万円
売上高
17億1,934万円(2023年8月)
従業員
80名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

<新材料や最先端技術に興味ある方必見!>溶接技術と新材料開発をコアとした、摩耗対策のコンサルタント&エンジニアリングの企業です。

こんにちは!新日本溶業(株)/採用担当の上撫です。弊社のエントリー受付を開始しました。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

当社のページをご覧頂きありがとうございます!!

現在、WEBでご希望日に会社説明会を実施しております。
まずは会社説明会へのご予約をお願い致します!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
最大級出力6Kw半導体レーザ肉盛溶接機。他所ではできない加工を担うためにも高性能の機材を導入しており、技術投資は惜しみません。
PHOTO
神戸・ポートアイランドにある本社工場。新しい技術や材料は、ここで生まれます。

【コア技術と新材料開発で新たな価値を追求】

PHOTO

社長のオーラに魅了され、「この人のもとで働きたい」と入社した小板橋さん(執行役員)。「当社は飽きることのない魅力ある会社」という。

ハードフェイシングとは、肉盛溶接や溶射による表面改質技術を用い、金属表面に耐熱・耐食・耐摩耗などの新機能を付加させる技術のこと。
当社はこれらの施工のみならず、お客様のニーズに応えて新材料の開発にも取り組み、新材料と表面改質技術の融合による付加価値を提供しています。

例えば、イギリスのCUTTING&WEAR社とのライセンス技術取得による「Quick Tip技術」や「ROCK-WEL技術」がその代表例。
高接合強度・高強靭性・高耐摩耗性を実現する技術は、石油化学プラントや発電所などで使用される大型部品の耐用寿命の向上に貢献しています。

今後も当社は独自技術を持つ企業としての強みを磨き、海外からの新技術の導入や新材料の開発に挑み続けます。


当社は大企業ではありません。
しかし、オンリーワンのコア技術を持つ少数精鋭企業だからこそできることがある、と自負しています。

本来の役割だけでなく、意欲があれば幅広い仕事にチャレンジできる環境です。

私たちは、今後更なる飛躍を目指す新日本溶業を牽引する、未来のリーダーにお会いできることを楽しみにしています。

会社データ

プロフィール

「Customized Technology For Customers お客様の要望に新材料と新技術で対応し顧客付加価値を創造しよう」、これが私たちの合言葉です。
お客様の使用用途に合わせた新材料を開発し、その新材料を金属表面に肉盛溶接することで、新しい機能を付加させる事業です。また、当社独自の溶接技術を駆使して、難しい溶接材料である合金鋼の大型溶接構造物(ギア、など)を製作しています。
拠点としては、本社(兵庫県神戸市)、北陸工場(石川県能美市)、東京営業所(文京区)の3つです。
事業部門は、「ハードフェイシング部門」「特殊溶接部門」「環境機器部門」「新技術・新材料開発」に分かれています。

・「ハードフェイシング部門」では、母材となる金属表面に異種の金属を加える肉盛溶接で、石油プラントなどに使用される機器の部品を製作しています。石油精製プラントで、700~800度の高温への耐熱性・耐食性などを要求されるため、特徴が異なる金属を組み合わせています。

・「特殊溶接部門」では、主に大型の駆動装置のギアを製作しています。大手建機メーカーの指定工場でもあります。自動化の機械を完備し、直径が3メートル×35トンレベルの大型ギアの加工溶接ができるのは、重工メーカーを除くと国内西日本では当社くらいだと思われます。

「環境機器部門」は、産業廃棄物の容量を減らし、ボイラーの燃料を作る減容圧縮成型機を開発しています。得意の金属溶接技術により、他社にはない耐摩耗性をに優れた機器を作れるのが自慢です。

「新技術・新材料部門」は、お客様の仕様環境に合わせた特殊な溶接金属の開発をし、現状の部品より寿命の長い新しい部品を作っています。

ニッチな世界ですが、それぞれの部門で強みを持っているため、付加価値の高い部品を製造でき、同業他社から勝ち抜いていると自負しています。

事業内容
<独創的な技術・実現力で、新しい価値を創りだす企業です>

・大型溶接構造物(ギア等)の製作
・表面改質肉盛施工(耐熱・耐食・耐摩耗)
・産業機械設備
・環境設備機械の設計・製作
・新材料・新技術の開発
・自社特許製品の販売

【特殊溶接・盛金工事関連】
1.製缶ギアの製作 
2.特殊溶接・盛金工事、等の設計と施工
3.特殊耐火・耐摩耗ライニングの設計と施工
4.石油精製用弁・高炉弁、等の装置産業用機器とそのメンテナンス
5.耐衝撃・耐摩耗破砕機部品の設計と製作
6.各種溶接製缶組立工事
7.特殊溶接棒の製造・販売
【設備関連(設計・製作)】
1.一般産業機械
2.各種自動機装置
3.各種搬送プラント設備
4.ロボット付帯装置及びメカトロ関連設備
5.各種機器部品
6.各種治具

PHOTO

溶接技術と新材料開発をコアに摩耗対策のコンサルタント&エンジニアリング企業として各産業分野のニーズに応えてユーザーから高い評価を頂いています。

本社郵便番号 650-0047
本社所在地 兵庫県神戸市中央区港島南町3丁目6-5
本社電話番号 078-306-0515
創業 1959年1月
設立 1963年2月
資本金 3,000万円
従業員 80名
売上高 17億1,934万円(2023年8月)
事業所 【本社・本社工場】
兵庫県神戸市中央区港島南町3-6-5
【北陸工場】
石川県能美市粟生町西103-1
【東京営業所】
東京都文京区音羽2丁目4番2号 ノーブル音羽203号室
売上高推移 2024年8月 売上高15億517万円
2023年8月 売上高17億1,900万円
2022年8月 売上高14億3,500万円
2021年8月 売上高13億2,900万円
2020年8月 売上高14億5,600万円
株主構成 辻野 充
主な取引先 小松製作所、クボタ
関連会社 (株)サンジャポネカ
(株)ウェルマテック
平均年齢 42.4歳
★主な自社製品 ・減容圧縮成形機「SNYG Extruder」
 プラスチックや木材などの廃材を砕いて、圧縮して固めたチップ状にして資源化する機器です。
 当社製品は3条スクリューを採用することで高い圧縮率を実現。
 
・ハイブリッド工業用刃物「ROCK-CUTTER」
 特殊肉盛り溶接によって表面改質を行ったハイブリッド型刃物です。
 刃先は固く内部は強くてしなやかなため、耐摩耗性と耐衝撃性を併せ持ち、ランニングコストの削減に大きく寄与。
 また、各種スペックによりどのような環境下でも効果を発揮できます。

・超硬合金肉盛鋼板「ROCK-PLATE」
 2種類の比重の異なる超硬質粒子を均一に分散した高い耐摩耗性と耐衝撃性を併せ持つ、当社開発の超硬合金肉盛鋼板です。

・超耐摩耗溶接「ROCK-WEL」
 ROCK-PLATEの技術を応用し、進化させた当社オリジナルの加工技術です。
 過酷な条件下での連続稼働が要求される消耗部品に超硬合金を肉盛施工することにより、その部品自体の耐用寿命を飛躍的に向上させることができます。
 また、溶接可能なあらゆる材質での肉盛施工を可能としています。
沿革
  • 昭和34年1月
    • 特殊溶接棒の製造販売、特殊溶接工事の施工を主たる目的として、兵庫県尼崎市にて創業。
  • 昭和38年2月
    • 「新日本溶業商事(株)」を設立。
  • 平成6年5月
    • システム技術部門の製作工場、及び製缶ギア製作の専用工場として北陸工場を新設、溶接・システム両部門の拡充を図る。
  • 平成12年6月
    • イギリスのCUTTING&WEAR社と耐摩耗材料Quick-Tipに関して技術提携を結ぶ。Quick-Tipの日本国内初のライセンスを取得。超硬分散肉盛製品ROCK-PLATEの製造販売を開始。
  • 平成13年11月
    • 「新日本溶業(株)」に社名変更し、北陸工場を増設。
  • 平成15年9月
    • 資本金を30,000,000円に増資。
  • 平成16年4月
    • ハイブリット型工業用刃物ROCK-CUTTERの販売開始。
  • 平成20年7月
    • 本社工場を神戸ポートアイランド(第2期)に移転。
  • 平成20年12月
    • 全社でISO9001:2000の認証を取得(04649)。
  • 平成22年7月
    • 全社でISO14001:2004の認証を取得(06524)。
  • 平成24年4月
    • 新材料の開発に注力するために技術部を新設。
  • 平成26年3月
    • 6kw半導体レーザ肉盛溶接システム、走査型電子顕微鏡を導入。
  • 令和元年7月
    • 株式会社ウェルマテック(旧社名:株式会社鳥谷溶接研究所)との資本業務提携を行う。
      北陸第2工場が完成(床面積1,037.90平方メートル、クレーン30t1基・4.8t2基)。
      5面加工機HF-6M(新日本工機製)を導入。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員に対して、入社後1か月間、本社にてビジネス研修を実施。
その後、総合職社員は2か月間、各部署(本社・北陸工場・東京営業所)にて
OJT研修を実施する。
また、勤務経験年数に応じた社外研修を実施している。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格に対する取得費用の全額補てん。
会社指定の通信教育講座の受講(会社が費用負担)。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
毎年2回、期初と中間期に上司との面談制度あり。
毎年1回、社長との面談制度あり。
その際に、キャリア等に関する相談・指導が実施されてる。
社内検定制度 制度あり
社内での技能認定制度あり。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
兵庫県立大学、龍谷大学、東京農工大学、大阪大学
<大学>
大阪経済大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、関西大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、京都外国語大学、滋賀県立大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学、岡山理科大学、甲南大学

採用実績(人数) 年度   2022  2023  2024 2025(予定)
-------------------------------------------------
大学院卒  1名   0名   0名   0名
大卒    6名   1名   4名   0名
短大卒   0名   0名   0名   0名
その他   4名   2名   2名   1名

※中途採用も含む。
採用実績(学部・学科) (新卒)
工学部 機械学科・物質学科
化学部 
理学部 物理学科
理工学部 応用化学科
理工学部 機能分子化学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 1 0 1
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp97202/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

新日本溶業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン新日本溶業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

新日本溶業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
新日本溶業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 新日本溶業(株)の会社概要