最終更新日:2025/5/13

(株)ベネッセキャリオス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 広告
  • 出版
  • インターネット関連
  • 人材派遣・人材紹介
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

新卒入社の先輩社員3名にインタビューし、仕事の魅力などを伺いました!

PHOTO

成長を求めて進歩する、3名のキャリアストーリー。

今回ご登場いただいたのは、新卒入社後に大きな活躍をしている先輩3名。入社の決め手や仕事の楽しさ、そして将来のビジョンについてお話を伺いました!

◆T・U
シルバーはあと荒川 福祉用具専門相談員(店長)

◆M・K
メディア事業本部 ハートページ事業部 関東グループ(首都圏)

◆K・S
ソリューション営業部

つながりが築く、未来の可能性ー。

就職活動では「人の役に立ちたい」という思いを軸に、高齢者支援に携わる仕事に強く惹かれて、この業界を選びました!
就職活動では社風や企業理念に共感できるかどうかを重視し、自分らしく働ける職場環境を探し求めました!
商談時間が短いお客様にも対応するため、事前に自己紹介スライドを用意しスムーズで効率的な提案を心掛けています!

“人の役に立つ仕事”に込めた情熱と成長の軌跡/T・Uさん(2017年新卒入社)

Q. 就職活動において大事にしていたポイントは?
私の場合、就職活動のスタート時点で「人の役に立ちたい」という強い気持ちがありました。そのなかで食品業界や出版業界にも興味を持っていたのですが、なかでも高齢者支援に携わる仕事には特に惹かれるものがあったんです。最終的に会社を選ぶ際には、「役員の方との距離が近い」と感じられる社風や「若いうちから挑戦できる環境」が決め手になりました。面接では役員の方に直接お会いする機会があり、「人間性」をしっかり見ていただけました!

Q. この仕事の魅力・やりがいは何ですか?
現在携わっているのは、介護保険を利用する高齢者の方々のお宅を訪問して福祉用具を提案する「福祉用具専門相談員」。日常生活で不便を感じている高齢者様と直接お話しし、その方に合った製品を一緒に考えながら選定・調整していきます。初めは専門知識も浅く、戸惑うことも多かったのですが、会社の研修制度が整っているので安心してスタートができました。そこからはケアマネジャーさんやホームヘルパーさんと連携しながら少しずつ学びました。業務を通じて利用者様からの感謝の言葉を直接聞けると、この仕事を選んで良かったなと思います!

Q. 今後の目標について教えてください!
今は10名ほどのメンバーをまとめる立場にありますが、私より年代が上のベテランスタッフも在籍しているので、皆さんの経験や意見を大切にするよう心掛けています。また、困ったときに気軽に声をかけてもらえるよう、フラットな関係を築くことも意識。ちょっと相談してみよう、と思ってもらえるように「上司らしさ」を強調しすぎず、親しみやすさを大切にしていますね。今後はメンバーのマネジメントにより集中して、さらにチーム全体の成果を伸ばしていきたいと考えています!

介護事業所と利用者様をつなぐ営業職の魅力 /M・Kさん(2024年新卒入社)

Q. 就職活動において大事にしていたポイントは?
大学で福祉を学んでいたことから、福祉の分野にはずっと関心がありました。企業を選ぶときは、社風や会社が大切にしている考え方に共感できるかどうか、そして幼少期に家族の転勤を経験した事で、他者との信頼関係を築く事の重要性を自然と学ぶ事ができ、私の強みとなった「協調性」を活かせるかどうかを重視していました。その結果、介護事業所と利用者様をつなぐという大事な役割を持った理想とする仕事に出会えたと思います。

Q. この仕事の魅力・やりがいは何ですか?
今は、ハートページというケアマネジャーさんなどが読まれる介護事業所のサービス情報や特集が載った冊子・Webサイトの営業活動を担当しています。発刊や更新に向け担当の方と複数回内容の確認等を行い、完成!となったとき、担当の方から「ありがとう!」とお言葉を頂く事があります。その言葉はとても心に深く響き何よりのやりがいとなっています!福祉業界は人と人のつながりが基盤となっているので、温かさを感じる事がとても多いです!

Q. 今後の目標について教えてください!
入社1年目ということもあり、冊子やサイトなどの商品知識を覚えるだけで精一杯でした。最初の4ヵ月ほどは媒体の特性を理解する研修や先輩社員との同行の機会があったので、その期間を経て無事に営業デビューでき、独り立ちできたと思います。これからはバナー商品などの新しい商品理解をさらに深めながら、事業所と利用者様を繋ぐ手伝いに貢献していきたいです!

アメフト経験とマーケティング知識を活かした就職活動/K・Sさん(2022年新卒入社)

Q. 就職活動において大事にしていたポイントは?
私は大学でマーケティングを専攻していた事もあり、つながりの深い広告業界にも興味がありました。また、学生時代はアメリカンフットボール部に所属しておりチームプレイを大事にする競技であった為「人との関わりを大切にできる仕事」に就きたいと思っていました。そのため、最初から広告業界一本に絞るのではなく、人材業界なども含めて複数の可能性を探りました。検討する中で、今の会社で介護業界向けに求人サイトを提案する営業というポジションに出会い、「これなら自分の強みを活かせる」と確信できました。

Q. 仕事の魅力・やりがいは?
私が担当している業務は、お客様の課題の一つ、人員不足を「介護求人ナビ」という介護・福祉・医療に特化したWebサイトへの求人掲載をする事で解決のお手伝いをしています。なかなか応募から採用まで繋がらない中、「採用に繋がったよ!」とお客様より連絡がきた時には、うまくサポートできてよかったと、やりがいを感じます!また、営業担当として自分自身を覚えていただくために様々な工夫を行い、他の媒体ではなく「介護求人ナビ」を選んで連絡頂けた時などはとてもやりがいを感じます。先輩の中には、事業所が抱える採用問題についてより踏み込んだ部分までサポートされている方もいます。そんな厚い信頼を頂けるよう私も頑張っていきたいです。

Q. 今後の目標について教えてください!
現在入社して3年目となり、新卒のOJTを担当したり業務の幅も少しずつ拡げる事ができました。まだまだ学ぶべき事もたくさんありますが、今後自分のカラーを表現できるチームを持ちたいと思っています!私のチームリーダーは数字目標こそあるものの、月初月末だけではなく都度報告し合うなど、コミュニケーションをすごく大事にしています。チャットでこまめに連絡したり、気軽に質問しあえる雰囲気を作ったり、そういった取り組みを引き継いでいきたいです。ただ、仲良くしすぎて公私混同にならないようにも気をつけたいですね。メリハリを保ちながら、相談しやすい環境を作っていきたいと思います!

学生の方へのメッセージ

「好きなこと」や「興味を持てること」を軸に企業を選ぶと良いと思います。インターンシップや会社訪問を通して、実際に働いている社員の雰囲気などを肌で感じ取るのが大切です。会社を調べる段階で社風や社員の様子をしっかり把握し、「この会社で働きたい」と思えるところにフォーカスしていくと、より納得のいく就職活動ができると思います!(T・Uさん)

最初から就職先の選択肢を絞りすぎないようにしてみてください。実際に私は多様な企業を見ていく中で、自分の価値観に合う社風を探せたと思います。学生の皆さんも、自分が何を大切にしているのかを振り返りながら、できるだけ幅広い視野で企業を見てください!(M・Kさん)

就職活動では「焦らずに、自分の軸を見失わない」ことが大切。周りが早く内定を取っていても、そこに合わせて妥協するのではなく、「自分に合った仕事や環境とは何か」をじっくり考えてみてください。結果的に、今の会社でやりがいを持って働けているので、あのとき焦らずに活動してよかったと感じられると思います。就活中は不安も多いですが、まずは自分が大切にしたいことや強みを明確にして、情報収集や企業訪問をおすすめします!(K・Sさん)

PHOTO
自分の価値観や強みを見直しながら、幅広い視野で企業を探すことで、納得のいく就職先を見つけることができます!

マイナビ編集部から

同社の魅力は、福祉業界に特化した事業展開を通じて社会に貢献するとともに、社員一人ひとりの成長を支える環境が整っている点にあります。サービス情報提供や求人サイト運営を行うため、現場のニーズに的確に応えることで感謝の機会をいただくことが多く、仕事を通じて社会的な意義を実感できることが特徴です。社員の方々が「人に喜んでいただくことができた瞬間がやりがい」と語るように、直接的なフィードバックを得られる仕事である点は、大きなモチベーションにつながると言えるでしょう。

また、社員教育にも力を入れており、入社後の研修や先輩社員との同行など、成長を支える体制が充実。新入社員がスムーズに現場で活躍できるよう配慮されているほかにも、中堅社員にはチームリーダーとして挑戦する機会が与えられるなど、キャリアアップの道も開かれています。

福祉や人とのつながりに関心がある方にとって、社会貢献と自己成長を両立できる環境は、理想的な職場と言えるでしょう。

PHOTO
入社後の研修や先輩社員との同行を通じて、新卒社員でもスムーズに成長できる体制が充実しています!

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ベネッセキャリオスの取材情報