最終更新日:2025/4/11

(株)フジタ建設コンサルタント

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計
  • 専門コンサルティング
  • 建築設計

基本情報

本社
徳島県
資本金
4,000万円
売上高
2024年5月期決算:15億8,000万円
従業員
104名(男性:74名、女性:30名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

社員の幸せは 会社の幸せ 社員の個性を大切に 社員と共に育つ会社へ!!

◆私たちの会社のページにアクセスいただき、ありがとうございます◆ (2025/03/18更新)

伝言板画像

こんにちは。
株式会社フジタ建設コンサルタントの採用担当です。
私たちの会社のページにアクセスいただき、ありがとうございます。

2026年卒の採用を開始します!

今年度は、建設コンサルタント技術職、営業職、一般職(計5名程度)の採用を予定しています。
(募集対象は2026年3月卒業予定者および卒業後3年以内の方です。)

私たちの会社は、地元徳島および四国の社会資本整備(インフラ整備)に携わる企業であり、地域に密着したきめ細かい技術サービス(河川・道路・橋梁などの調査・計画・設計)を提供しています。

道路や橋は地域に暮らす人々にとって欠かせないものであり、私たちの仕事は人々の生活の安全・安心を確保する役割を担う、重要でやりがいのある仕事です。

私たちは地域の社会資本整備に携わり続け、2016年に創立50年を迎えました。
そして新たな目標として“100年企業”への道を歩み出したところです。

今後さらに複雑化・多様化する地域社会のニーズや、そこに住む人々の安心・安全をより広く、深く約束できる“つながるインフラ”を提案できる企業として、業界のリーディングカンパニーをめざします。

私たちの会社とともに成長していく若い力をお待ちしています!

まずは、マイナビ2026からのエントリーをお願いします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    さらに複雑・多様化する地域のニーズに対応できる【プロ集団】をめざし、【心】を育み【技】を磨きます。

  • 職場環境

    新しいことに安心して挑戦できる!というマインドを大切に、柔軟な発想が育まれる環境創りを進めています。

  • 制度・働き方

    社内Wi-Fi完備◎全社員ノートPC化◎緊急時の在宅ワーク制度◎時間単位で取得できる有休◎等、制度の充実!

会社紹介記事

PHOTO
私たちが携わる河川、橋梁、道路、公園等の社会資本整備事業は、地域の人々の安全・安心な生活を支える基盤となる産業です。
PHOTO
どうすれば便利になるか、より安全か、環境への配慮や、景観等、様々な課題や条件の中から地域の幸せにつながる方法を探し、未来を描くことが私たちの仕事です。

建設コンサルタントの新たなる可能性をめざして 多様化するニーズに応えていきます。

PHOTO

私たちの地域に対する想いを共有し、共に育っていける若い力を待っています。(藤田社長)

当社は、1966年(昭和41年)の創業以来、地域展開型の建設コンサルタントとして、地域に密着したきめ細かな技術サービスを提供してまいりました。
私たちが携わる社会資本整備事業(河川、橋梁、道路、公園など)は、地域の人々の安全・安心な生活を支える基盤となる産業であり、私たちの仕事は、その事業を進めていく中で出てくる、お客さま(国や地方自治体など)の悩みや相談ごとを高度な技術で解決・提案していく、建設分野に特化した提案型の専門技術サービス業です。

近年、技術の発達により今までできなかったことを可能にする様々なツール(三次元レーザースキャナ、UAVなど)があふれています。
私たちの仕事は、そのようなツールを使うことが重要なのではなく、様々なツールを利用して自分の考えを“どのように表現するか”そしてそれをお客さまに“どのように伝えるか”ということが大切です。
そのためには、柔軟な発想をもつ若い力と、様々なことにチャレンジできる環境が必要だと考えています。

チャレンジできる環境とは、小さな失敗を何度も繰り返すことができる環境、つまり、何度でも“やってみよう”と勇気が持てる環境のことです。
人は失敗を繰り返し、そこから多くのことを学び、成長へとつなげていくことができます。
中小企業において、社員の成長は会社の成長に直結します。
安心して失敗できる環境をつくることは、社員が成長していくには欠かせないことだと考えています。

時代は“成長社会”から“成熟社会”へと急速に変化し、様々な社会問題が発生、建設コンサルタントに求められる時代のニーズも多様化・複雑化してきています。
そのようなニーズを的確に捉え、それに応えられる柔軟な組織づくりのため、会社も社員も共に成長していく“共育”こそ、私たちが大切にしている考え方です。

会社データ

プロフィール

◆社是
誠意・熱意・創意と共生の思想をもって、社会への貢献と人間形成に努める

◆経営理念
1.仕事を通じて地域の豊かな発展に寄与する
2.誇りある技術集団を目指す
3.和と競争のバランスにより、会社と社員の幸せを追求する

私たちが関わる河川、道路、橋梁などの社会資本は、“人と人とのつながり”の中から生み出されます。
私たち地域の建設コンサルタントに求められる役割とは、地域の”人と人をつなぎ”、地域の想いを引き出し、地域の想いをかたちにする、確かな技術を持った人を育てること。
技術力で地域に貢献し、社員も含めた地域全体を幸せにすることです。

“社員の幸せは会社の幸せ”
創業者である藤田高志(故人)が会社を設立する時(1966年)に、経営の「いろは」も分からない中、創業の精神だけは決めておきたいという考えから、ささやかな公約として
「事業の推進は無私の心で当たる」
「周囲に対して思いやりの心を以って奉仕を心がける」
「利益の公平な分配と家庭を豊かにする(社員の幸せは会社の幸せ)」
の3点を掲げ、会社をスタートさせました。
この経営への想いは、「人を育て、人を大事にする会社」として今も引き継がれています。

“社員の成長は会社の発展”
創業からの半世紀を振り返ると、高度成長期の波に乗り業績を伸ばした時期、2度のオイルショック後の「建設冬の時代」や財政健全化のための公共事業抑制による「建設真冬の時代」など、国の政策の影響を強く受け、決して順風満帆な時期だけではありませんでしたが、その度ごとに初心に返り、社員一人ひとりが「何とかしなければ」との信念のもと一丸となって新しい分野に挑戦し続け、今日の会社を築いてきました。
近年、業界を取り巻く社会・経済情勢が大きく変化する中、東日本大震災や広島土砂災害、鬼怒川の堤防決壊等の大規模な自然災害への防災・減災対策や、笹子トンネル崩壊事故のように高度経済成長期に建設されたインフラの老朽化・長寿命化に対する維持・保全対策等、整備のあり方も対応を迫られ、併せて環境保全への配慮、情報通信技術の効率的な利用(CIM)、コスト縮減 など、大きな変革の時期を迎えています。
これから先20年、30年、地方において小さくても強い企業となるため、
「一人ひとりの社員が成長した分強くなる、社員の成長は会社の発展」
の信念のもと、社員の教育に取り組んでいます。

事業内容
■ 建設コンサルタント業
  河川、砂防及び海岸・海洋部門
  港湾及び空港部門
  道路部門
  下水道部門
  農業土木部門
  造園部門
  都市計画及び地方計画部門
  地質部門
  土質及び基礎部門
  鋼構造及びコンクリート部門
  施工計画、施工設備及び積算部門
  建設環境部門
■ 測量業
■ 地質調査業
■ 補償コンサルタント業
  土地調査部門
  物件部門
  機械工作物部門
  営業補償・特殊補償部門
  事業損失部門
  補償関連部門
  総合補償部門
■ 一級建築士事務所
■ 計量証明事業
  音圧レベル
  振動加速度レベル
  濃度

■組織構成
◇事業部
 河川砂防グループ
 (河川設計、砂防設計、港湾・海岸、環境 等)
 河川計画グループ
 (河川計画、流域治水、水防災 等)
 構造計画グループ
 (橋梁、道路・交通、都市計画・公園 等)
 調査グループ
 (インフラ診断、測量【UAV、三次元点群など】、用地補償 等)
 品質管理室
 (成果物の品質管理、ISOの運用 等)

◇管理部
 営業
 総務
 企画戦略
 DX推進室

■ 徳島大学との共同研究
 ◇ 近赤外分光分析計を用いたコンクリートの物性及び
  劣化因子の計測システム開発
 (NETIS登録番号 SK-090005-VR)

 ◇水中パノラマ動画による沿岸環境アーカイブシステム開発
 (阿波銀行学術・文化振興財団 助成)

PHOTO

阿南市の水田地帯を流れる岡川です。河川法面に植生を繁茂させるなど、環境や景観にも配慮した設計を心がけています。

本社郵便番号 771-0204
本社所在地 徳島県板野郡北島町鯛浜字原87-1
本社電話番号 088-698-2155
設立 1966年6月1日
資本金 4,000万円
従業員 104名(男性:74名、女性:30名)
売上高 2024年5月期決算:15億8,000万円
事業所 本社(板野郡北島町)
徳島出張所(徳島市川内町)
有資格者 技術士
 総合技術監理部門: 2名
 建設部門    :22名
 上下水道部門  : 2名
 農業部門    : 1名
RCCM      :53名
一級土木施工管理技士:38名
測量士      :31名
地質調査技士   : 7名
補償業務管理士  :22名
一級建築士    : 1名
環境計量士    : 2名
ISO等 ISO9001:2015
エコアクション21
健康経営優良法人2024(中小規模法人部門【ブライト500】)
地域未来牽引企業
スポーツエールカンパニー2025
徳島県はぐくみ支援企業
主な取引先 国土交通省
徳島県
徳島県下 市町村 ほか
平均年齢 40.0歳
(2024年10月現在)
売上高推移 2012年5月期決算:8億円
2013年5月期決算:9億3,000万円
2014年5月期決算:10億4,000万円
2015年5月期決算:10億6,000万円
2016年5月期決算:11億3,000万円
2017年5月期決算:13億円
2018年5月期決算:14憶5,000万円
2019年5月期決算:15億9,000万円
2020年5月期決算:13億8,000万円
2021年5月期決算:14億3,000万円
2022年5月期決算:15億9,000万円
2023年5月期決算:11億9,000万円
2024年5月期決算:15億8,000万円
沿革
  • 1966年 6月
    • 創立 (株)藤田測量設計事務所(徳島市)
  • 1966年 6月
    • 測量業登録
  • 1966年12月
    • 建設コンサルタント業登録
  • 1970年11月
    • 本社移転(現所在地・板野郡北島町)
  • 1977年 5月
    • 徳島出張所開設
  • 1977年11月
    • 社名変更 (株)フジタ建設コンサルタント
  • 1978年 5月
    • 阿南営業所開設
  • 1984年12月
    • 補償コンサルタント業登録
  • 1987年 1月
    • 一級建築士事務所登録
  • 1997年 1月
    • 地質調査業登録
  • 2000年 8月
    • ISO9001認証取得
  • 2001年 2月
    • 計量証明事業所登録
  • 2011年11月
    • エコアクション21認証取得
  • 2016年10月
    • 健康事業所宣言 認定
  • 2018年12月
    • 地域未来牽引企業 選定
  • 2025年1月
    • スポーツエールカンパニー2025認定 ※7年連続
  • 2025年3月
    • 健康経営優良法人2025(中小規模法人部門【ブライト500】)認定 ※9年連続

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 3 10
    取得者 6 3 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    85.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.8%
      (21名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後新入社員研修(社内)1カ月
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、香川大学、高知工科大学、静岡大学、徳島大学、北海道大学
<大学>
愛知工業大学、愛媛大学、大阪工業大学、大阪産業大学、近畿大学、高知大学、高知工科大学、神戸学院大学、首都大学東京、崇城大学、中部大学、東海大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、徳島大学、徳島文理大学、鳴門教育大学、日本文理大学、広島工業大学、福山大学
<短大・高専・専門学校>
阿南工業高等専門学校、四国大学短期大学部、徳島文理大学短期大学部

採用実績(人数)      2023年  2024年 2025年(予)
----------------------------------------------
大卒    1名    1名   3名
大学院了  1名    ―   2名
高専卒   2名   1名   ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 3 1 4
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 5 1 80.0%

先輩情報

地図に載るものを創る仕事
J.M
2015年入社
徳島大学
建設工学科 卒業
河川設計グループ
河川構造物の設計業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp97694/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)フジタ建設コンサルタント

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)フジタ建設コンサルタントの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)フジタ建設コンサルタントと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)フジタ建設コンサルタントを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フジタ建設コンサルタントの会社概要