最終更新日:2025/6/25

大川原化工機(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 建設
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 建築設計

基本情報

本社
神奈川県
資本金
8,800万円
売上高
30億円(2024年3月末)
従業員
96名(2024年3月現在)
募集人数
1~5名

【積極的に採用中!!】液体から粉を作る機器を製造・販売している会社です。

  • 積極的に受付中

◎●国内トップレベルの技術!粉づくりに携わる!●◎ (2025/06/09更新)

伝言板画像

こんにちは。大川原化工機(株)採用担当です。
弊社のページにアクセスしていただきありがとうございます。

大川原化工機(株)とはどのような会社?スプレードライヤとは?
身近にある粉末製品はスプレードライヤで生産されているかも!
是非、会社の魅力についてお話させていただきたいです。
「人と関わる事が好き!」「ものづくりを通して社会に貢献したい!」
文科系か理科系は問わず大歓迎です。
一緒に未来につながる仕事をしてみませんか?

Webで会社説明会行っています!ご予約受付中です☆

内々定まで最短2週間 ※面接などにより2週間以上かかる場合もございます。

#会社説明会随時行っています
#横浜市
#粉の世界
#社会貢献
#ものづくり

企業のここがポイント

  • 職場環境

    社員の平均勤続年数は18年と長く、社員間の繋がりが深い会社です。

  • 技術・研究

    お客様の要望に合わせた、あらゆる粉末製品の多種多様な産業分野を支える粉体技術を保有しています。

  • 戦略・ビジョン

    液体の微粒化・乾燥・粒子づくり分野のエンジニアリングにおいて、顧客に付加価値のある製品を提供します。

会社紹介記事

PHOTO
横浜市の郊外に位置する大川原化工機の社屋。同社は国内だけでなく、中国をはじめ海外5カ国にネットワークを持つグローバル企業でもある。
PHOTO
主力製品のスプレードライヤ。汎用製品をお客さまのオーダーにあわせて仕様変更するほか、巨大な産業プラントを一から建設することもあるという。

液体から粉末を作る「スプレードライヤ」で、日本国内・世界の産業界を支えています!

PHOTO

左から飯沼さん、大川原専務、小出さん。経営陣と社員の距離はとても近く、なんでも気軽に話せる間柄とのこと。家族的で温かな社風が同社の持ち味だ。

"当社は、液体から粉末を作る産業用の機械「スプレードライヤ」の設計・製造・設置を手掛けています。この機械を使ってお客さまが製造されるのは、インスタントコーヒーや粉末スープなどの食品類、触媒など、医薬品、電子部品、セラミックスなど、ありとあらゆるモノづくりの土台になる粉末製品。私たちは粉体技術を通じ、多種多様な産業分野を支えているのです。
当社の強みは高度な技術力。
液体を微粒化する精度はもちろん、乾燥・造粒を一度に行える技術も国内トップレベルにあると自負しています。
産学連携も進行中で、既に京都大学との協働でスプレードライヤの前処理装置を商品化しています。
もう一つの強みは、お客さまと社員が会社を信頼してくれていること。会社が厳しい状況にあった時も受注は減らず、新卒社員が絶えることはありませんでした。昔も今も社内の雰囲気は温かく、活気に満ちています。今後は、今以上に海外展開に注力していく予定ですので、元気で明るく常に目標を持っている方と一緒に、当社の未来をつくっていきたいと考えています。
<代表取締役専務 大川原 知尚>

スプレードライヤは一般には馴染みがありませんが、幅広いモノづくりに欠かせない重要な装置です。新入社員は富士宮市の試験担当部門でじっくり基礎知識を身に付けることができるので、入社にあたって一切心配はいりません。私はここで5年間、お客さまの評価テストを行い、今は本社の技術部門で電気機器の設計を担当しています。簡単な仕事ではありませんが、狙いどおりに機器を制御できたときは大きな達成感が味わえます。環境面では、上司との距離の近さが魅力。分からないことがあれば、気兼ねなく相談することができます。
<エンジニアリング部 小出 敏弘>

私も本社と富士宮の粉体技術研究所で計4年間、スプレードライヤの操作方法や原料の物性などを学びました。研修中に得た知識や経験は本社に戻った今、スプレードライヤの設計を行う上で大いに役立っています。そこに加わるのが、女性エンジニアならではの視点。「この部品を軽くしたい」「もっと簡単に部品交換したい」といった省力化のアイデアが生まれるのです。実際に採用されたアイデアも多々あります。試行錯誤を重ねて自分のアイデアが採用され、お客さまからいただく感謝の気持ちが仕事のやりがいとなっています。
<エンジニアリング部 飯沼 紗知子>"

会社データ

プロフィール

私たちは、お客様のニーズに応えるため、
より良い乾燥製品づくりには試験設備の充実が欠かせないとして取組み、
創業時から継続して装置の改良・開発を行ってまいりました。

特に“液体の微粒化・乾燥・粒子づくり”をキーワードとする分野の
エンジニアリングでは、皆様から信頼が寄せられるよう頑張って
おります。

液体から粉を作る機器、スプレードライヤのラボスケールから
大型生産機まで製造・販売しています。
国内シェアNo1で海外へも販売中です。

私たちは、今後も共同開発を含めた装置の開発・改良を進め、
エンジニアリング力を向上させ、お客様のお役に立つことができるよう、
健全な企業として社会に貢献してまいります。

事業内容
粉体機器の製造販売、エンジニアリング、研究開発、新製品開発
本社郵便番号 224-0053
本社所在地 横浜市都筑区池辺町3847
本社電話番号 045-932-4111
設立 1980年3月
資本金 8,800万円
従業員 96名(2024年3月現在)
売上高 30億円(2024年3月末)
事業所 横浜本社(横浜市)
大阪営業所(大阪市)
粉体技術研究所(静岡県富士宮市)
関連会社 海外事業所
上海大川原乾燥設備有限公司(中国)
大川原粉体技術(蘇州)有限公司(中国)
Ohkawara Korea Co.,Ltd.(韓国)

海外販売提携先
台湾
イタリア
アメリカ
沿革
  • 大川原化工機設立
    • 1980年3月(昭和55年)
      各種乾燥装置の大手メーカーである(株)大川原製作所
      (本社:静岡)の子会社として、東京都大田区蒲田に、商品の
      開発、設計、製造、販売を目的に設立。
  • 技術供与契約
    • 1982年8月
      アメリカ・フレクト社(FLAKT INC.)と技術供与契約を結ぶ。
      (石炭火力発電所向け。PACIFIC POWER AND LIGHT COMPANYの排脱用に、アトマイザ-OCA-620G・動力300kw×12台供給)
  • 本社移転
    • 1983年11月
      本社を現在の横浜市都筑区に移転。
      敷地内に試験棟を併設。テスト機6台設置。
  • 資本参加を得る
    • 1984年6月
      東京中小企業投資育成(株)による資本参加を得る。
      (ベンチャービジネス投資の第1号)
      (株)大川原製作所の非子会社となる。
  • 大阪営業所を開設
    • 1985年4月
      大阪営業所を大阪市北区芝田に開設。
      セラミック用スプレードライヤF-12・16・20型を開発販売。
  • 資本金を増資
    • 1990年4月
      資本金を8,800万円に増資。
  • 日中合弁企業を設立
    • 1996年3月
      中国市場の開拓と低コスト生産を進出の担いとして、中国・
      上海に日中合弁企業・上海大川原乾燥設備有限公司を設立。
      (10月 開業式典を行う。)
  • ISO9001を取得
    • 1997年4月
      ISO9001を取得。
      「顧客の立場に立ち信頼と満足を与える品質の良い製品を
      安全確実に納める」を品質基本方針。
  • 中国事業所を設立
    • 2002年8月
      粉体及びその装置の研究・開発、製造・販売、並びに
      受託生産を目的に、中国・蘇州に大川原粉体技術(蘇州)
      有限公司を設立。
  • ISO14001を取得
    • 2005年4月
      ISO14001を取得
  • 経営統合
    • 2007年8月
      パルテック(株)と経営統合し、子会社とし、
      「ハイパルコン」の継続的な製造販売を開始する。
  • 粉体技術研究所を開設
    • 2008年8月
      粉体技術研究所を静岡県富士宮に開設。
  • パートナー提携
    • 2013年5月
      イタリアNoi-Tec Europe Srlとビジネスパートナー提携を
      結ぶ。
  • 韓国事業所を設立
    • 2013年9月
      韓国に販売会社Ohkawara Korea Co.,Ltd.を設立。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
語学研修
階層教育
自己啓発支援制度 制度あり
業務遂行能力の向上を目的とした
危険物取扱者などの資格を対象とした
合格報奨金制度があります。
対象資格を取得するための
講習会や通信教育を支援しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
関東学院大学、武蔵野大学、日本大学、大阪経済大学、岡山大学、神奈川工科大学、神奈川大学、京都工芸繊維大学、京都大学、近畿大学、城西大学、湘南工科大学、信州大学、摂南大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東亜大学、東京工業大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、八戸工業大学、防衛大学校、明治大学、横浜市立大学、横浜国立大学

採用実績(人数)    2024年 2023年 2022年 
-------------------------------------
大卒   3名   3名    5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 1 2 3
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp97968/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大川原化工機(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大川原化工機(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大川原化工機(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 大川原化工機(株)の会社概要