最終更新日:2025/4/16

谷原建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
茨城県
資本金
5,000万円
売上高
75億130万円(2024年9月)
従業員
62名(2024年9月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

地域密着の実績と高い技術を誇る総合建設会社 #安定した経営基盤 #働き方改革優良企業に認定 #年間休日125日以上 #豊富な人材育成制度

プライム画像
  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

【説明会受付中】皆さんも強みを活かし、主体的に能力が伸ばせる谷原建設で一緒に働きませんか。 (2025/02/17更新)

伝言板画像

★☆ マイナビ2026卒新規入職者募集!対面式/WEB開催 ☆★

最短2週間で内々定!
対面式説明会又は自宅でも参加可能なWEBセミナーも開催中です!

説明会当日は、筆記テストなどの試験は一切行いません。
お気軽にご参加ください!!

↓↓現在予約受付中の説明会↓↓

【WEB開催】★リアルWEBセミナー★
  気軽にご参加いただける配信型♪
  リアルタイムで質問できる!WEB説明会

~谷原建設(株)のページへアクセスいただきありがとうございます!~

様々な業種とつながりのある【建設業界】
ここから皆さんの可能性を広げてみませんか?

谷原建設(株)の仕事は単なる建設業界ではありません!!
私たちの仕事の楽しさ、醍醐味を是非多くの方に知っていただきたいと思っております。

ご参加お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業以来連続の黒字経営、地域からの高い信頼をもとに、数多くの構造物や建築物を手掛けてます。

  • キャリア

    若い社員を”プロ”として育てたい想いから、人柄や能力に沿ったキャリアデザインを構築します。

  • 制度・働き方

    有給休暇の取得促進、子育て支援などの制度が整備されており、茨城県働き方改革優良企業に認定。

会社紹介記事

PHOTO
創業から75年を超え、茨城県南部を中心に土木・建築工事を展開。学校や大型倉庫などの建設をはじめ、多岐にわたる分野で豊かな地域社会の実現に貢献。
PHOTO
上司や先輩と一緒に成果をあげていく活気ある環境。時代に合った働き方を推進する社風で、一人ひとりが個性を活かしながら仕事と向き合えるようサポート。

重要なのは現場の安全な環境づくり。相手の立場に立って考えることを心がけています!

PHOTO

「今後は一級施工管理技士の資格取得にもチャレンジし、より大きな案件をまとめられる力をつけていきたいです。日々の仕事の精度を高めることも課題です」(石塚さん)

■志望の動機
子どものころからモノづくりが好きで、将来は住宅の設計の仕事に携わりたいと思い、専門学校で建築や設計について学んできました。大きな建物を造る現場を若いうちに経験しておきたいと思い、地元で数多くの実績を残している谷原建設の仕事に興味が湧きました。
私にとっては未知の分野だった施工管理という仕事。施主や設計士と、実際に施工作業を行う現場をつなぐ役割だと知り、建築に関する幅広い知識が身につく経験ができそうだと思いました。

■入社後は?
当社は土木・建築、ふたつの部門の施工管理を担っています。現在、私は建築事業部で倉庫や工場、介護施設などの現場に立っていますが、入社後半年ほどは土木工事の現場へ応援に行く経験もしました。それによって当社の事業全体を知れたことに加え、他部署の先輩たちとの関わりも持つことができ、自分自身の成長にもつながったと感じています。

■サポート体制の充実!
入社後の新入社員研修で社会人の基礎を学び、その後は現場に出て先輩とともに仕事をしながらその役割を肌で感じ、技術を身につけていきました。
さらに当社では”YAWARAアカデミー”という学びの場があります。上司や先輩が講師となり、1人前の施工管理者になるために大切な技術力と人間力を学び合います。自分の業務に必要な知識、知らなかった工法などについて、定期的に情報のアップデートができるので、今後も積極的に活用していきたいですね。

■仕事のやりがい、心がけていること
施工管理者として、主に倉庫や工場の建築現場に携わっています。
工程管理をしっかり行い、計画的に施工を進めないと現場に部材が搬入できないなどのトラブルになることも。人とモノの流れを考える力をつけながら、少しずつ仕事を覚えていきました。
さらに、施工管理の大切な仕事のひとつに安全管理があります。現場で作業する職人さんたちの安全を守り、事前にリスクを取り除くことも重要。熱中症の予防などにも気を配っています。
みんなが仕事をしやすい現場となるよう、工程を考える際には現場の人の動きを頭の中でシミュレーションしています。こういった対応ができるようになったのも、これまで数多くの現場を経験できたからです。建築現場という人もモノも多く関わる環境で、スムーズに工事を進めていくことにやりがいを感じています。

【建築事業部 工事課 石塚涼裕さん/2019年入社】

会社データ

プロフィール

私たち谷原建設は地域密着の実績と高い技術を誇る総合建設会社です。

昭和23年の創業以来、地域の方々に支えられながら、お客様によりよい環境をご提供できるよう努力することで信頼を築いてきた当社。

主として土木・建築の分野において、業績を向上させています。

企業をとりまく環境の変化に対応しつつ、次世代に誇れる地域づくりを約束するために、私たちは未来を拓く企業としてチャレンジしつづけます。

事業内容
茨城県内を中心に、学校や庁舎等の公共施設からオフィスビルなど幅広く手掛けるほか、道路や橋など国や県の公共事業を数多く受注しています。

◆建築事業
 └学校、庁舎、倉庫、工場、店舗、病院 他

◆土木事業
 └道路・舗装工事、河川工事、橋梁工事、上下水道工事 他

PHOTO

官公庁や大手企業から直接依頼を頂き、プロジェクトの中心人物として都市開発に携わる醍醐味があります。

本社郵便番号 300-2454
本社所在地 茨城県つくばみらい市下長沼118番地1
本社電話番号 0297-52-2298
創業 1948(昭和23)年4月
設立 1969(昭和44)年9月
資本金 5,000万円
従業員 62名(2024年9月)
売上高 75億130万円(2024年9月)
許可登録番号 建設業許可:茨城県知事許可(特-28)第1241号
一級建築士事業所 登録:茨城県知事 第A3383号
事業所 〒300-2454
茨城県つくばみらい市下長沼118番地1
TEL:0297-52-2298(代)/FAX:0297-52-4867
認証情報 茨城働き方改革優良企業
ISO9001
エコアクション21
国土交通省関東地方整備局 建設会社における災害時の事業継続力(BCP)
関連会社 小林商事(株)
(株)エコット
創立70周年 2018年に創立70周年を迎えました
沿革
  • 1948年 4月
    • 谷原建設 小林 宣長により創業設立
  • 1964年 5月
    • 建設業登録 茨城県知事ぬ第1640号
  • 1966年 1月
    • 谷原建設代表者 小林 宣長より小林 功 継承
  • 1969年 9月
    • 谷原建設(株)として設立 資本金125万円
  • 1971年 9月
    • 資本金325万円に増資
  • 1972年 1月
    • 資本金500万円に増資
  • 1972年 7月
    • 資本金1,000万円に増資
  • 1972年12月
    • 建設業許可 茨城県知事(特-47)第1241号
  • 1989年 9月
    • 資本金2,000万円に増資
  • 1989年 9月
    • 資本金3,000万円に増資
  • 2008年11月
    • 一級建築士事業所 登録 茨城県知事 第A3383号
  • 2010年12月
    • 代表取締役 小林 圭一 就任
  • 2012年 7月
    • エコアクション 取得
  • 2012年 8月
    • ISO9001 取得
  • 2014年 1月
    • 国土交通省関東地方整備局 建設会社における災害時の事業継続力(BCP)認定
  • 2015年 9月
    • 資本金5,000万円に増資
  • 2018年 7月
    • 創業70周年記念式典を開催
  • 2021年 8月
    • 茨城県働き方改革優良企業 認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (10名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新人研修(入社前準備研修、新入社員研修、新入社員フォロー研修)
●OJT研修(施工管理研修)
●OFF-JT研修(外部講習会への参加)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
●資格取得に必要な受講料などの金銭的援助
●教育訓練機関等の情報の提供
●就業時間の配慮
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城大学、関東学院大学、工学院大学、国士舘大学、順天堂大学、専修大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京農業大学、東北工業大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、明海大学、明治大学、明星大学、秋田大学、日本ウェルネススポーツ大学、川村学園女子大学、武蔵野大学、立正大学、前橋工科大学、千葉商科大学、東京情報大学、聖徳大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校、筑波研究学園専門学校、水戸日建工科専門学校、専門学校文化デザイナー学院

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年(予)
------------------------------------------------------
大卒   1名   3名   1名   3名
専門卒  1名   2名   2名   0名
高卒   1名   1名   2名   1名
採用実績(学部・学科) 建築学部建築学科、理工学部建築科、生産工学部土木工学科、建築学部建築デザイン学科、地域環境科学部森林総合学科、理工学部総合理工学科、工学部建築都市環境学科、工学部建築学科、文学部日本文化学科、スポーツプロモーション学部スポーツプロモーション学科、理工学部都市環境デザイン学科、地域環境科学部造園科学科、環境システム学科、経済学部経済学科、工学部社会環境工学科、理工学部建築学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 0 5
    2023年 5 1 6
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 3 0 100%

先輩情報

建設業に興味のある方、一緒に働きましょう!
S.K
2023年入社
前橋工科大学
工学部社会環境工学科
土木事業部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98022/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

谷原建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン谷原建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

谷原建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
谷原建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 谷原建設(株)の会社概要