初任給 |
院了
|
(月給)220,000円
|
200,000円
|
20,000円
|
大卒
|
(月給)220,000円
|
200,000円
|
20,000円
|
短大
|
(月給)205,000円
|
185,000円
|
20,000円
|
高専
|
(月給)205,000円
|
185,000円
|
20,000円
|
専門
|
(月給)205,000円
|
185,000円
|
20,000円
|
既卒(院了・大卒)
|
(月給)220,000円
|
200,000円
|
20,000円
|
既卒(短大・高専・専門)
|
(月給)205,000円
|
185,000円
|
20,000円
|
地域手当(一律)20,000円 初任給UPしました!
試用期間あり 2カ月(同条件)
|
モデル月収例 |
基本給 200,000円 地域手当 20,000円 借上社宅 最大60,000円まで補助 通勤手当 最大30,000円まで支給 (公共交通機関利用の場合は全額支給)
大卒・大学院卒・既卒者:基本給200,000円+地域手当20,000円+借上社宅60,000円 =280,000円+通勤手当 高専卒・専門卒・短大卒:基本給185,000円+地域手当20,000円+借上社宅60,000円 =265,000円+通勤手当
|
諸手当 |
基本給の他に下記諸手当が支給されます。 残業手当、資格手当、住宅手当、家族手当、 通勤手当(公共交通機関利用者は全額支給、マイカー通勤者は上限30,000円まで支給) |
昇給 |
年1回 4月 |
賞与 |
年2回 6月、12月 |
年間休日数 |
116日 |
休日休暇 |
【年間休日116日】 週休2日制(日曜、月2~3回土曜)祝日 お盆休暇、年末年始休暇、会社創立記念日
その他:特別(慶弔)休暇、年次有給休暇、育児・介護休暇制度あり |
待遇・福利厚生・社内制度 |
借上社宅制度あり(個人負担1~2万円) 健康診断あり(年1回) 退職金制度あり 従業員持株会 財形貯蓄 互助会 社員旅行
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- チームワークを重視する人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- エントリー者には資料を送付
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
勤務地 |
大阪/神戸 (入社後1年間は広島市で研修となります) |
教育制度 |
○新入社員研修(3週間)、資格取得制度など
当社では、以下のような新入社員育成プランを掲げ、社員教育の充実を図っています。 ~1年目は種をまき、2年目は水をやり、3年目に花を咲かせよう!
○1年目は先輩とマンツーマンのOJTを行い建設業のイチから分かりやすく丁寧に教えます。 そして業務内容・現場でやるべきことを一つひとつ覚えていく期間としています。
○2年目は小規模工事の現場担当を経験してもらいます。 どんな仕事にも共通することですが、仕事のやり方や知識は教えることはできますが、 「経験」を教えることはできません。実際に自分で経験して成功だけでなく失敗も体験し、 色々な経験を積み重ねて初めて「自信」というものを手に入れることができます。
先輩がそばに居るので、何かあっても安心して先輩に相談したり問題点を解消し、 色んなことを 「経験」する、一人立ちへの準備に向けた大切な1年と位置付けています。
○3年目、施工管理職として一人立ち (施工管理のプロの仲間入りです。) 先輩から離れて一人立ちし、2年間学んできたこと・経験してきたことを 思い切り発揮してもらいます。 これからが本当の意味で「施工管理のプロ」としてのスタートとなります。 |
資格取得支援制度 |
施工管理技術検定など、会社が必要と認めた資格の取得費用、講習会等の費用を全額会社負担します。多くの文系学科出身社員が制度を利用して施工管理技士の資格を取得しています。 |