最終更新日:2025/4/1

須山建設(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 不動産
  • 住宅

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 役職
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

街の形を変える。

  • K・S
  • 2002年入社
  • 44歳
  • 東京理科大学
  • 理工学部 土木工学科
  • 環境ブロック土木グループ
  • 土木施工管理

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 農林・水産
  • 建設・設備関連
  • 住宅・インテリア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名環境ブロック土木グループ

  • 仕事内容土木施工管理

これが私の仕事です!

現在は、舘山寺にてスマートインターチェンジの工事をしています。主な仕事は、現場で働く職人さんをまとめ、みんなで良い物を造ろうという方向へ導くための事前の段取(地元挨拶、業者打合せ、測量、材料の発注等)、作業中の指示や確認(図面の寸法、必要な品質を満足しているか、安全に作業が行われているか)、工事の進捗が遅れそうな場合の軌道修正等があります。この工事はかなり大規模で、工期や請負金なども含め自分の経験した中ではトップクラス。工事の出来栄えや利益が普段以上に監督の手腕に大きく左右される仕事なので、今まで以上に力を入れて仕事に取り組んでいます。


一番うれしかったエピソードは?

入社5年目の秋から年度末にかけて、公園を新設する工事に携わりました。この工事は、工程、コスト面において非常に厳しく、また公園工事は出来栄えが監督のセンスに大きく左右される特殊な工事であるため、仕事漬けの毎日でした。工事終盤は、疲労で心も体も限界寸前の状態でしたが、先輩方のフォローのおかげでなんとか完成にこぎつけることができました。そして、この工事完成を迎える日、娘が誕生しました。話が上手くできすぎていますが、本当の話です。それから2年半、今では娘をこの公園に連れていくと大はしゃぎで遊んでいます。自分が手がけた公園で子供が遊べるなんて、他の仕事では無いのではないでしょうか?


須山建設に入社を決めた理由は?

私が大学の土木工学課に進んだのは、将来官庁で発注者の立場で土木工事に携わりたいという漠然とした目標があったためでした。しかし大学の4年間で施工管理の仕事の方が魅力的に感じられるようになり、施工会社を志望することにしました。その中での選択肢は二つ、一つは全国どこに行くか分からない大手~中堅クラスのゼネコン、そしてもう一つは地域に密着した地場ゼネコンでした。自分には後者が合うと考え地元に絞って就職活動を開始。特に当社は県西部で有数の優良企業であり工事施工量もトップクラス、施工実績から地域貢献度の高いインフラ整備事業に多く携われる印象を受けました。一方で仕事量が多いという情報もありましたが、せっかくなら暇な会社より少し忙しすぎるくらいが調度いいと考えこの会社を選びました。


トップへ

  1. トップ
  2. 須山建設(株)の先輩情報