最終更新日:2025/4/3

(株)キュービックエスコンサルティング

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング
  • 設備工事・設備設計
  • プラント・エンジニアリング
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
18億2,012万円(2024年3月実績)
従業員
80名(2024年4月現在)
募集人数
1~5名

≪社会的インフラで未来を創る技術者たち≫高度な技術力で持続化の名社会を実現

採用担当者からの連絡 (2025/02/12更新)

(株)キュービックエスコンサルティングの採用ページにアクセスして頂き、
ありがとうございます。

3月に個別説明会を実施予定です。

詳しくは2/13以降に公開される個別説明会概要をご覧ください。

ご参加をお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    資格取得支援や家賃補助等の福利厚生、社員との改善懇談会の実施など、働きやすい環境が整っています。

  • 製品・サービス力

    上下水道や空港、道路施設等の電気計装設備・建築付帯設備のコンサルティング業務を主力としています。

  • 戦略・ビジョン

    持続可能な次世代インフラを実現するとともに、 SDGsの達成に寄与していきます。

会社紹介記事

PHOTO
お客様から案件にかかわる条件やご要望を伺い、最適な電気設備の設計を行うことが私たち技術者のミッションです。
PHOTO
社員にとってよりよい環境を実現するための多様な行事を行っています。写真は2024年に行った行事の1枚です。

当社の魅力はここ!

PHOTO

会社名の由来である「3つのS」を中心としたコンサルティング事業を推進しています。

【技術士(電気電子部門)が多数在籍し、社員の80%が有資格者】
私たちは上下水道や空港、道路施設など、社会基盤の電気設備設計に特化している技術者集団です。
社員の約70%が電気関係の有資格者で、国家資格「技術士(電気電子部門)」の保有者が多数在籍。他の資格を含めると社員の80%が何らかの有資格者で構成される、技術のプロフェッショナル集団です。
その知識と技術力を背景に、新規案件への提案力には特に強みを発揮しています。官公庁の入札案件を受注しているほか、民間企業の案件も多く、幅広い分野のコンサルティングに対応できる総合力を持っています。
一人ひとりの力量に加え、チームで案件や提案に臨みますので、互いを磨き合い、技術者として大きく成長できる環境です。

【資格取得を積極的に支援し、継続的な能力開発を行っています】
資格を技術力向上の手段の一つと考え、資格取得を支援する制度を設けています。当社が認定する資格に合格した場合、それに要した受験費用を支給するほか、褒賞金を授与します。
年に数回、社内で技術士試験対策講座を実施するほか、電気主任技術者やTOEICなどの資格も対象に含めています。また、最新の技術動向やトピックスを取り扱う社内研修も、外部から講師を招いて行っています。
年に1回技術発表会を行い、知識や情報の共有を進めており、コンサルティング会社にふさわしい教育を行っています。

【社員と会社が対等な立場で、より良い職場環境を作っています】
より良い職場環境作りを進めるため、年に2回社員と会社とで改善懇談会を行っています。堅苦しい雰囲気ではなく、社員からの改善要望に対して会社側とオープンに話し合います。若手でも意見が言える場であり、改善要望に対して会社は正式に回答を出します。
親睦・リフレッシュを目的とした社員主催の「友の会」があり、ボウリング大会や観劇会、屋形船ツアーなどを実施しています。社員旅行を毎年実施し、数年に1度は本社・支店・事務所の合同で行っています。


=NEW=
社員インタビュー動画を公開致しました。
下記URLにて、是非ご視聴下さい。
https://cubic-s.jp/recruit/#rec-movie

会社データ

プロフィール

【社名の由来】
キュービックエスコンサルティングという社名には、
下記3つの頭文字であるSを基に
コンサルティングを推進していくという思いが込められています。
・Social Infrastructure (社会基盤)
・System Integration(システム構築)
・Service Innovation(サービス革新)

ロゴは、これら3つのSとConsultingの頭文字Cを組み合わせたものです。

【企業理念】
お客様に最良のソリューションを提供する
持続可能な次世代インフラを実現する
継続的な会社の発展と社員の幸福を追求する
SDGsの達成に寄与する

私たちは、社会基盤整備に関わる事業の企画、立案、設計などのコンサルティング活動を通じて、安全安心なまちづくりと環境への貢献を目指しています。

多様な社会基盤において、
下記の電気通信設備、機械設備を主な業務としています。
・上下水道施設
・道路・トンネル施設
・河川・ダム施設
・空港・港湾施設
・砂防施設など

また、地球環境の観点から低炭素社会の実現に向けた地域社会インフラ、地産地消エネルギーインフラの構築なども積極的に取り組んでいます。

これらの社会基盤構築において、電源およびICTが近年益々重要な位置づけとなってきております。

時代とともに変化する社会の要請や課題に対して、
最良の解と新たな価値を提供できる技術者集団となるべく、
日々技術の研鑽に努め、お客様と社会に貢献していきたいと考えております。

事業内容
当社は、社会基盤としての上下水道施設、空港施設、道路施設等の
電気計装設備・建築付帯設備の
・企画
・調査
・分析
・計画
・設計
・診断
・事業企画
等のコンサルティング業務を行う設計会社です。
夏と冬にインターンシップを開催しますので興味のある方はぜひご参加ください。

PHOTO

2023年5月、本社を大崎ブライトコアに移転しました。JR山手線、湘南新宿ライン、埼京線、りんかい線「大崎」駅 新東口より徒歩5分の場所にあります。

本社郵便番号 141-0001
本社所在地 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア12F
本社電話番号 03-6277-2835
創業 2001年1月
設立 2000年12月
資本金 5,000万円
従業員 80名(2024年4月現在)
売上高 18億2,012万円(2024年3月実績)
事業所 ■本社
 東京都品川区北品川 5-5-15 12F
■関西支店
 大阪府大阪市中央区南本町 2-2-5 6F
売上高推移 ・2024年3月期 18億2,012万円
・2023年3月期 18億9,926万円
・2022年3月期 19億8,572万円
・2021年3月期 18億579万円
・2020年3月期 19億3,404万円
・2019年3月期 17億667万円
・2018年3月期 17億7,192万円
・2017年3月期 17億539万円
・2016年3月期 15億7,868万円
有資格者 ■技術士(電気電子部門10名、上下水道部門3名、総合技術監理部門2名)
■RCCM(電気電子部門6名)
■電気主任技術者(第二種3名、第三種21名)
■エネルギー管理士(8名)
■第一級陸上無線技術士(1名)
■電気通信主任技術者 伝送交換(1名)
■建築設備士(1名)
(2024年4月現在)
子会社 キュービックエスエンジニアリング(株)
沿革
  • 2000年12月
    • 会社設立
  • 2001年01月
    • 会社創業(営業開始)
      [本社]:東京都江東区 テレコムセンター東棟 15F
      [関西支店]:大阪市中央区 イケマン堺筋ビル 7F
  • 2001年04月
    • [関西支店]事務所増床(6Fを借り増し)
  • 2002年01月
    • [本社]を品川区西五反田へ移転
  • 2002年10月
    • 福岡市博多区に[九州事務所]を開設
  • 2003年09月
    • 建設コンサルタント(電気電子部門)登録
  • 2006年04月
    • 建設コンサルタント(下水道部門)登録
  • 2006年10月
    • 技術部の組織改変
      (水環境技術部)、(社会システム技術部)、(事業開発部)の3部体制に。
  • 2014年04月
    • 事業開発部を水環境技術部に統合
  • 2014年09月
    • 建設コンサルタント(上水道及び工業用水道部門)登録
  • 2018年04月
    • キュービックエス エンジニアリング株式会社 設立
  • 2023年05月
    • [本社]を品川区北品川へ移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
教育研修実施例
・新入社員対象
 導入教育
 基礎技術教育
 パソコンスキル講習

・希望者及び推薦者
 社外講習
 専門技術講習
 パソコンスキル講習

・技術発表会 
・若手社員フォローアップ研修
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度】
資格取得意欲の向上を目的とし、資格取得支援制度を導入しています。
対象資格を取得した場合、資格取得にかかった費用(受験費用等)の他、褒賞金を支給します。

※推奨資格例
◆技術系総合職
・技術士(年に数回講師を招き、 技術士試験対策講座を実施)
・電気主任技術者
・エネルギー管理士
・RCCM(シビルコンサルティングマネージャー)
メンター制度 制度あり
チューター制度
入社後1年間、所属部署とは別に、年齢の近い若手社員がチューターとなり、月に1度面談します。
社会人1年目として仕事の悩みだけでなく、私生活の相談も可能です。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、岡山大学、神奈川大学、神奈川工科大学、北見工業大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、芝浦工業大学、玉川大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、徳島文理大学、同志社大学、日本大学、広島工業大学、福井大学、福岡大学、法政大学、室蘭工業大学、明治大学、早稲田大学、大阪電気通信大学、金沢工業大学、静岡大学、長崎大学、横浜国立大学

採用実績(人数)     2020年  2021年  2022年  2023年  2024年    2025年
      4月    4月    4月    4月    4月     4月
-----------------------------------------------------------------------------------------
大卒    2名     ー    2名     1名     3名     1名
院了     ー     ー    ー     ー     ー     ー
採用実績(学部・学科) 電気工学、電子工学、機械工学、建築学、化学工学、環境工学、情報工学等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 1 0 1
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

インフラを支える設計に携わる仕事
M.H
2017年入社
福岡大学
工学部 電気工学科
関西支店 関西技術第一担当
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98179/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)キュービックエスコンサルティング

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)キュービックエスコンサルティングの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)キュービックエスコンサルティングを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)キュービックエスコンサルティングの会社概要