最終更新日:2025/3/4

社会福祉法人竹恵会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • ホテル・旅館
  • マッサージ・整体・鍼灸
  • 旅行・観光

基本情報

本社
東京都
資本金
社会福祉法人のため資本金なし
売上高
81,083万円(2021年度実績)
従業員
145名(非常勤69名を含む)
募集人数
1~5名

あなたの優しさが、誰かの支えに。介護の仕事で新しい自分を見つけよう。

【見学会随時開催中!ご予約受付中!!】 (2025/03/01更新)

私達は一人で生きているように感じる瞬間があっても実は一人では生きていけません。
誰かに支えられ、誰かを支えて生きています。
そんな協力し合う気持ちが一番大切な職場が「介護」のお仕事です。

誰かの支えになれば、巡り巡って自分にも返ってくる。

小さな頃にそんな風に育てられた方もいらっしゃると思いますが、まさに介護の現場では日常的に感じると思います。

介護の未来は介護現場で働く皆さんが作っていく!
その未来を私達とともに、一緒に作っていきませんか?

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は10日と多く、月平均所定外労働時間は5時間と短いです。

  • キャリア

    各種研修制度、法人内部研修、外部講師による研修など、キャリア形成のための機会が豊富です。

  • 安定性・将来性

    地域の皆様のご支援を受けながら、地域福祉の核としての役割を自覚し、地域とともに歩み続けています。

会社データ

プロフィール

1989年に国、東京都、東久留米市、杉並区の支援を受けて、東京都東久留米市初の特別養護老人ホームとして「けんちの里」が設立。

現在では、お客様のニーズにお応えし定員100名、短期入所6名と数を増やし、地域の方々の要望にこたえる形で、通所介護事業、訪問介護事業、居宅介護支援事業と、法人の規模を広げてきました。

地域の皆様のご支援を受けながら、地域福祉の核としての役割を自覚し、地域とともに歩み続けています。

事業内容
特別養護老人ホーム けんちの里(短期入所生活介護併設)
通所介護:老人デイサービスセンター パレ・フローラ
                  パレ・フローラひだまり(認知症対応)
                  ガーデン・ほんむら 
訪問介護:パレ・フローラ指定訪問介護事業所
居宅介護支援:けんちの里指定居宅介護支援事業所
本社郵便番号 203-0043
本社所在地 東京都東久留米市下里4-2-50
本社電話番号 042-472-0657
創業 1989(平成元)年3月29日
設立 1989(平成元)年11月1日
資本金 社会福祉法人のため資本金なし
従業員 145名(非常勤69名を含む)
売上高 81,083万円(2021年度実績)
業績 決算期  : 売上高  : 経常利益
-------------------------------------------
2021年3月:810,838,231:7,587,832   
2022年3月:828,682,763:20,683,019
2023年3月:826,260,134:31,042,556
(単位:円)
主な取引先 株式会社メフォス、東京アメニクス株式会社他
平均年齢 47歳
平均勤続年数 9.0年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 48.1%
      (27名中13名)
    • 2023年度

    2018年度より女性の施設長

社内制度

研修制度 制度あり
看取り介護・身体拘束防止・事故防止・感染症対策など各種の委員会を設け、日々話し合い、介護の現場に反映する研修を実施しています。

職員のメンタルヘルス教育では専門の講師を招き、職員の健康づくりに励んでおります。

また、社会福祉関係団体主催の外部研修にも数多く参加し、職員のスキルアップを支援しています。

各種研修制度、法人内部研修、外部講師による研修、交換研修、新入職員研修なども充実しています。
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度】
対象資格を取得した際は、試験日における特別有給休暇の付与、受験手数料の全額補助及び、合格祝金の支給をします。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
日本社会事業大学、東京福祉大学
<短大・高専・専門学校>
淑徳大学短期大学部、首都医校、彰栄保育福祉専門学校、白梅学園短期大学、早稲田速記医療福祉専門学校、大川学園医療福祉専門学校、秋草学園福祉教育専門学校、日本福祉教育専門学校、東京福祉保育専門学校、日商簿記三鷹福祉専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    ―      ―     ―
短大卒  2名      ―     ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 1 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 2 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98505/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人竹恵会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人竹恵会と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人竹恵会の会社概要