最終更新日:2025/4/19

(株)駒形どぜう

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 外食・レストラン
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 芸能・映画・音楽
  • レジャーサービス

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円
売上高
社内規定により非公開
従業員
40名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創業220余年の味と文化で「こころ」と「おなか」を満たすおもてなしを!

【WEBか対面か選べる!】社員と話せる説明会開催中☆ (2025/04/19更新)

伝言板画像

この度は弊社に興味を持っていただき、ありがとうございます。

【対面かWEBで選べる、会社説明会を実施します!】
ー対面ー
・4/24(木) 9:50~10:50

・5/14(水) 9:50~10:50
・5/19(月) 16:00~17:00
・5/29(木) 16:00~17:00

ーWebー
・4/23(水) 9:50~10:50
・4/29(火) 9:50~10:50

・5/9(金) 15:00~16:00
・5/10(土) 9:50~10:50
・5/13(火) 17:00~18:00
・5/14(水) 16:00~17:00
・5/19(月) 14:00~15:00
・5/23(金) 12:00~13:00
・5/23(金) 15:00~16:00
・5/24(土) 9:50~10:50



面接は個別で日程調整可能!内々定まで約1か月です☆
人物重視の面接を実施しています♪
まずは現場社員と直接話せる説明会にご予約ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    経営者人材としての成長を求めており、職種の枠を超えた幅広い経験を積めます。

  • 戦略・ビジョン

    「どじょう」という食材を通じて江戸から続くおもてなしを承継し、発信しています。

  • 製品・サービス力

    お客様に江戸文化を感じていただける空間と時間の提供を大切にしています。

会社紹介記事

PHOTO
【伝統】江戸時代から続く伝統の味を、今に伝える「どぜうなべ」。自分たちの手で『駒形どぜう』のブランドを守り、さらに高めていくことができる。
PHOTO
【革新】ご予約、お客様の管理はタブレットで行っております。お一人おひとりにあったサービスを出来るよう日々模索しております。

江戸の食文化を今に伝え、220年以上続く老舗のさらなる魅力を創造していく仕事

PHOTO

盛り方まで美しい『どぜう鍋』は、江戸時代の食文化を今に伝える一品でありながら、今なお新鮮さを感じさせる。そんな一皿を求め、店舗には平日も多くの方が訪れている。

『駒形どぜう』は、220年以上の歴史を誇る「どじょう料理」の老舗。明治、大正、昭和、平成、令和と時代が移り変わる中、観光名所である東京・浅草の地に根づき、江戸時代の食文化を伝え続けてきました。

何も古き良きものを守り続けることだけが、伝統ではありません。私たちが考える伝統とは、世代を越えた知恵の共有によって育まれていくものです。ですから、時代を越えて受け継がれてきたものを大切にしながらも、世の中の流れやニーズに応じて進化させていくことが重要。長年の歴史と実績の上にあぐらをかいていては、さらなる発展など望めないと考えています。

例えば、IT化が進んでいる今の時代なら、顧客情報のデータベース化によってお客さまの満足度をさらに高めていくことができるでしょう。また、外国人観光客が増えていることから、日本文化を世界に発信していく一助となれる可能性もあります。

当社は老舗ですが、若手のチャレンジを応援する風土が根づいています。例えば、新人研修の段階からどじょうの仕込みを経験できますし、入社1年目で雑誌の取材対応を任された社員も存在。若手の声にも積極的に耳を傾ける会社なので、自分の可能性に挑戦していくことができるでしょう。

新卒社員には、経営者人材としての成長を求めています。そのために、調理や接客といった職種の枠を越えたジョブローテーションを実施していますし、外部講師を招いてリーダーシップやマネジメントスキルを養う研修も随時開催。また『駒形どぜう』だけでなく、当社が運営する串焼き専門店やおでん専門店、活魚料理店などで、幅広い経験を積めるチャンスも用意しています。
〈代表取締役/渡辺隆史さん〉

会社データ

プロフィール

「駒形どぜう」の創業は1801年。 徳川11代将軍、家斉公の時代です。
初代越後屋助七は武蔵国(現埼玉県北葛飾郡)の出身で、18歳の時に江戸に出て奉公した後、浅草駒形にめし屋を開きました。
その昔、江戸の頃”たんぱく源”は大変貴重でした。庶民に栄養のあるものを食べて欲しいと、考えたのが”どぜう料理”の始まりです。
以来、どぜう料理をメインとした、伝統の味を提供しています。

(株)駒形どぜうでは「どじょう」という食材を通じて江戸から続くおもてなしを継承し、発信しています。テーブル一つひとつの物語に寄り添い、江戸の華やかで人情味あふれる居心地の良い空間を提供し、お客様の最高の物語作りのお手伝いをしています。

マネジメントをやってみたい!
新しいお店の店長をやりたい!
接客スキル、おもてなしの力を磨きたい!
調理スキルを磨きたい!
歴史、伝統に携わりたい!
採用人事に関わりたい!
広報に興味がある。「マスコミ対応」
事務管理がしたい!

駒形どぜうにはあなたのやってみたい!と言う思いを叶えるステージが多数あります。
是非、あなたのやってみたい!という思いをぶつけにきてください。

事業内容
外国人観光客の方々や世代を超えてご利用いただく常連のお客様等へ、江戸時代へタイムスリップしたような非日常の世界を堪能していただきます!
その他、メディア対応や取材対応、地域の行事参加や全国の催事場回りなど、他では経験できない仕事が待っています!

また、今まで培った、美味しい日本料理のノウハウを展開し、串焼き専門店・おでん専門店そして居酒屋と飲食店を経営しています。
当社は6店舗、5業種の事業展開をしております。

どじょう料理
 ・駒形どぜう浅草本店

串焼き専門店
 ・串助 原宿店
 ・串助 雷門店

おでん専門店
 ・ひょうたんなべ 雷門店

ちゃんこ鍋
 ・ちゃんこ部屋 浅草店

カフェ
・Green Base 浅草

#食品#接客#調理
#アサヒビール#料理#人物重視
#適正検査なし#浅草#原宿#台東区#安定

PHOTO

本社郵便番号 111-0043
本社所在地 東京都台東区駒形1-3-14 駒形TCビル8階
本社電話番号 03-3842-4015
設立 1801年
資本金 1,000万円
従業員 40名
売上高 社内規定により非公開
本店 東京都台東区駒形1-7-12
駒形どぜう

東京メトロ銀座線  浅草駅 徒歩5分
都営地下鉄浅草線  浅草駅 徒歩2分 A-1出口
都営地下鉄大江戸線 蔵前駅 徒歩5分
主な取引先 アサヒビール
平均年齢 36歳
沿革
  • 1801(享和元)年
    • 駒形どぜう創業。西暦1801年。徳川11代将軍、家斉公の時代です。
  • 1972(昭和47)年10月
    • 駒形どぜう渋谷店 開店
  • 1973(昭和48)年8月
    • 串助宇田川店 開店
  • 1981(昭和56)年2月
    • 串助雷門店 開店
  • 1982(昭和57)年3月
    • 長屋門雷門店 開店
  • 1983(昭和58)年7月
    • 串助原宿店 開店
  • 1987(昭和62)年9月
    • ひょうたんなべ雷門店 開店
  • 1991(平成3)年5月
    • ひょうたんなべ吉祥寺店 開店
  • 1992(平成4)年2月
    • 魚屋もへい浅草店 開店
  • 1994(平成6)年2月
    • shibuyaもへい 開店
  • 1995(平成7)年1月
    • ちゃんこ部屋浅草店 開店
  • 2004(平成16)年6月
    • まるじゅう 開店
  • 2006(平成18)年3月
    • 串助秋葉原店 開店
      助七 開店
  • 2018(平成30)年12月
    • 鮮‐Sen‐ 開店
  • 2022年1月
    • ちゃんこ部屋浅草店 リニューアルオープン
  • 2024年7月
    • GreenBase浅草 開店

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員に対して、入社後約1週間研修を実施
お店で扱う食材の産地へ出向き、ご挨拶と勉強会を実施
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
希望者に対して社長、役員とのキャリア面接を実施。
「随時実施」
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
日本大学、東京大学
<大学>
青山学院大学、跡見学園女子大学、茨城大学、慶應義塾大学、國學院大學、実践女子大学、玉川大学、大東文化大学、東京経済大学、日本大学、明治学院大学、明星大学、学習院大学、二松学舎大学、東京農業大学、東京工科大学、同志社大学、大妻女子大学、桐蔭横浜大学、東海大学、中央学院大学、駿河台大学、和洋女子大学、高崎健康福祉大学、北里大学、立命館大学、専修大学、麗澤大学
<短大・高専・専門学校>
東京多摩調理製菓専門学校、戸板女子短期大学、HAL東京

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年
──────────────────────
院了    ー   ー    ー    ー
大卒    1名  8名   5名   2名
短大卒   ー   1名   ー    ー
専門卒   ー   ー   1名    ー
高卒    ー   ー   2名    ー
採用実績(学部・学科) 理工学研究科 物質応用科学専攻
経済学部 経済学科
芸術学部 パフォーミングアーツ学科
生活科学部 食生活科学科
現代法学部 現代法学科
心理学部 心理学科
人文学部 コミュニケーション学科
法学部 法律学科
農学生命科学研究科
文学部 中国文学科
文学部 日本文学科
教育学部
家政学部 服飾造形学科
農学部 生物生産学科
海洋生命科学部 海洋生命科学科 
外国語学部外国語学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 6 8
    2023年 4 5 9
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98566/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)駒形どぜう

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)駒形どぜうの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)駒形どぜうを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)駒形どぜうの会社概要