最終更新日:2025/4/9

富士特殊紙業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラスチック
  • 印刷・印刷関連
  • 食品
  • 化学
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億円
売上高
161億円(2024年9月決算) 158億円(2023年9月決算) 150億円(2022年9月決算)
従業員
550名
募集人数
6~10名

薄い1枚のフィルムに見えるお菓子のパッケージ。実は、すごい技術が集約しています。「おいしいをつつむ」ため、一つ一つの食品に合わせたパッケージ開発をしています。

個別説明会日程追加しました (2025/03/17更新)

伝言板画像

【3月4月個別説明会日程】

フジトクの会社ページをご覧いただきありがとうございます。

フジトクは、食品パッケージの製造・販売をしている会社です。

弊社の想いや魅力について、
会社ホームページでも詳しくお伝えしていますので、
是非そちらもチェックしてみてくださいね。

――――――――――――――――――――――――――――――

\ <個別会社説明会> 開催情報 /

【品証、生産管理、製造職】
3月19日(火)
茨城県石岡市「筑波工場」での対面開催


【総合職】
3月28日(金)
4月7日(月)・14日(月)
対面、Webのどちらでもご参加頂けます。

※選考を希望される方は個別説明会の参加が必須となります。

弊社へエントリーされた方に、
今後の選考スケジュール、イベント等のご案内しております。

皆さんのエントリーをお待ちしております!


会社HP
http://www.fujitoku.net/

youtube
https://www.youtube.com/channel/UCvhVl9M3YI65G6LKiZ_Q8kQ

Instagram
instagram.com/fujitoku_official/?hl=ja

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    あのチョコレートやレトルトパスタソースなど、誰もが知る食品の「パッケージ」をつくっています

  • 安定性・将来性

    食品の流通に不可欠なパッケージ。私たちの作るパッケージは社会インフラの役割をはたしています

  • 技術・研究

    当社特許技術の「水性グラビア印刷」は、食の安心安全を守るメーカーフレンドリーな技術です

会社紹介記事

PHOTO
富士特殊紙業株式会社の食品パッケージは、誰もが手に取ったことがある有名な食品に採用されています。食の安心安全を、パッケージは守っています。
PHOTO
毎日大量に消費される食品パッケージの製造工場です。全国のコンビニやスーパーで当社のパッケージが陳列されています。

おいしい毎日と笑顔を支える食品パッケージを作っています。

PHOTO

代表取締役社長杉山真一郎パッケージをさらに魅力ある業界へ発展させるため邁進しています。

私たちは材料の技術革新とお客様、消費者からの要望による改良を重ね、常に新しい食品包装を開発してきました。そして企業の社会的責任の側面から環境問題にも取り組んでまいりました。
具体的には1993年現在の瀬戸市への本社工場移転を契機に、グラビア印刷工程から揮発性有機化合物(VOC)を排除する「水性グラビア印刷」の技術開発に着手しました。その結果、社員が働く生産現場の環境は大幅に改善し、お客様にとってはグリーン購入のお役に立ち、消費者にとってはより安全で安心な食品包装の提供につながりました。
このような私たちの企業活動は、「デュポン賞」、「愛知環境賞」、「地球環境大賞」、「ものづくり日本大賞」等の受賞で顕彰されました。さらに「ダイバーシティ経営企業100選」、「愛知女性輝きカンパニー」、「障害者雇用優良企業」として認証され誰もが働きやすい職場作りに力を入れております。
私は、食品包装は今後もなくならない重要な社会インフラであると考えております。
フジトクの歴史は食品包装の歴史であり、それは挑戦の歴史です。この社風を大切にし、時代の変化に対しそれを受け止め常に先頭に立つ企業でありたいと思っております。
100年企業に向け使う人の目線に立った商品開発に力を入れ、「おいしいをつつむ」食品包装の提供を通して皆様に笑顔をお届けします。

会社データ

プロフィール

富士特殊紙業(略称:フジトク)は、誇りの持てる良いパッケージを安定的に供給する社会的責任を果たし、その成果として利益を上げ、社会に貢献し、社員が幸せで快適な会社作りを目指しています。
○Package World
良いパッケージを作るために、顧客、消費者との関係及び安定供給のために、仕入先、協力会社との関係を大切にしています。そして志をともにする人々と協力し、知恵を集結して顧客満足を生み出し、そこに携わるすべての人が幸せであるPackage Worldを築きます。
○チャレンジ
創業以来フジトクは、食品パッケージの歴史とともに歩み続け、技術の研鑽とチャレンジの歴史でもありました。レトルト袋、ジッパー、SNケーシング、水性グラビア印刷など、常に消費者ニーズに加え、未来を考えた新しいパッケージを生み出し、より豊かな暮らしの実現に貢献してきました。人々を幸せにし、一歩先を行くパッケージ開発にチャレンジする精神を社風として未来へ受け継いでいきます。

事業内容
私たちは、お菓子や冷凍食品の「袋」を作っています。
パッケージが無かった頃は、ボテトチップスでも簡単に食べることができませんでした。
食品を販売する資材として、瓶や缶からプラスチックフィルムへと変化してきました。
そして今、「食品パッケージ」は食品の流通にとって必要不可欠な社会的インフラになりました。
フジトクは、人々へ安心安全な食品をお届けするため、「食品パッケージ」の新しい技術開発へ挑戦し続けています。
本社郵便番号 489-0071
本社所在地 愛知県瀬戸市暁町3-143
本社電話番号 0561-86-8511
創業 75年
設立 1950年
資本金 1億円
従業員 550名
売上高 161億円(2024年9月決算)
158億円(2023年9月決算)
150億円(2022年9月決算)
事業所 ●本社
愛知県瀬戸市暁町3-143
●営業支店
愛知、東京、福岡、新潟、長野、岡山
●工場
愛知、茨城
関連会社 ●子会社
株式会社暁デザイン事務所
株式会社セトパッケージ
主な取引先 株式会社ブルボン、伊藤ハム株式会社、春日井製菓株式会社、イオンディライト株式会社等
主要仕入れ先 東洋インキ、ユニチカ、フタムラ化学、伊藤忠プラスチックス
平均年齢 41.4歳
平均勤続年数 16.0年
有給休暇の平均取得日数 10.3日
月平均所定外労働時間 16.9時間
沿革
  • 1950年3月
    • 静岡県富士市にキャラメル包装用ロー紙の製造を業として創業。
      資本金30万円。
  • 1951年
    • セロファンによる食品の包装を開発。
      資本金を100万円に増資。
  • 1955年
    • 本社を名古屋市西区に移転。
      資本金を200万円に増資。
  • 1968年
    • 資本金を9,000万円に増資。本社・工場を名古屋市西区二方町に完成。
  • 1974年
    • 新事業計画工場完成。
      レトルト釜など食品向け機械の発売。
  • 1982年
    • ハム、ソーセージ用ケーシング包装資材(新製品)を開発。
  • 1983年
    • オーストラリアをはじめ、数か国へ本格輸出が始まる。
  • 1985年
    • 関東地域を拠点とする茨城県筑波工場を開設。
  • 1993年
    • 愛知県瀬戸市に本社工場移転。
  • 1997年
    • 筑波工場へフィルムレス全自動グラビア製版システムを導入。
  • 1998年
    • イタリア製水性グラビア対応印刷機を導入。
      環境対応無溶剤工場を目指す。
  • 2001年
    • 環境対応ノントルエンインキでのグラビア印刷技術の完成。
  • 2003年
    • 国産水性グラビア専用印刷機を導入。
      当社技術が「米国デュポン賞 金賞」を受賞。
  • 2005年
    • ものづくりに優れた企業として、平成16年度愛知ブランド企業として認定。
  • 2008年
    • 「元気なモノ作り300社」に認定。
  • 2010年
    • 「資源循環型ものづくりシンポジウム(IMS2010)最優秀賞」を受賞。
      本社工場「日本印刷産業連合会奨励賞」を受賞。
  • 2011年
    • 瀬戸市から「環境にやさしい事業所」に認定。
      全米グラビア協会が主催する「ゴールデンシリンダー賞」を受賞。
  • 2012年
    • 「愛知環境賞 金賞」を受賞。
      「中部産業技術賞 奨励賞」を受賞。
      筑波工場「日本印刷産業連合会奨励賞」を受賞。
  • 2013年
    • 「地球環境大賞 環境大臣賞」を受賞。
      「ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞」を受賞。
  • 2015年
    • 「ダイバーシティ経営企業100選」に選出。
  • 2016年
    • 「あいち女性輝きカンパニー」に認定。
  • 2017年
    • 事業所内保育所「あかつきキッズランド」が開園。
      暁工場増設。
  • 2019年
    • 関連会社 株式会社セトパッケージ清水工場を開設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 4 10
    取得者 4 4 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
「入社後の研修について」
導入研修・座学が中心(2週間)

工程研修(1ヵ月半)

配属

「その他スキルアップ」
入社後1ヵ月以内に新入社員向けビジネスマナー研修
入社後1年以内に入社後1年社員向けビジネスマナー研修
自己啓発支援制度 制度あり
次世代リーダーの育成講習などを積極的に実施。
部門長からの推薦以外にも自薦で参加することが可能。
日経新聞主催の新聞を用いた情報主査教育なども、希望者に対し実施。
メンター制度 制度なし
新入社員に近い先輩社員が付き、社会人生活のノウハウなどを伝えることは、制度ではなく、常に行っています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
中央大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋産業大学、日本大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工業大学、旭川大学、亜細亜大学、芦屋大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、岡山大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、岐阜大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、金城大学、金城学院大学、国士舘大学、駒澤大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、聖学院大学、聖徳大学、創価大学、大同大学、高崎経済大学、中京大学、天理大学、東海大学、東京経済大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟国際情報大学、日本大学、日本福祉大学、日本文理大学、ノースアジア大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、武蔵野美術大学、名桜大学、明治大学、山形大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年
 ------------------------------------------------
大卒     2名    7名    3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 3 3
    2022年 5 2 7
    2021年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 0 100%
    2022年 7 0 100%
    2021年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98673/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

富士特殊紙業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン富士特殊紙業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

富士特殊紙業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
富士特殊紙業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 富士特殊紙業(株)の会社概要