予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。(株)大建コンサルタントです。当社のページをご覧いただきありがとうございます。会社説明会でお会いできるのを楽しみにしております!ぜひご予約をお願いいたします。
健康経営優良法人やユースエールを取得しています。社員の職場環境や働き方の改善を進めています。
「企業選びは今後を左右する大きな決断。仕事の中身だけでなく、人生の悩みや不安にも親身に応えてくれる先輩ばかりなので、気軽に相談してもらえたら」と話す村木専務
当社は、道路・橋梁・河川に関わる測量・調査・設計をはじめ、橋梁点検や砂防の補修・メンテナンス、都市計画・景観設計などを手がける建設コンサルタントです。[地域の安全安心を、100年先も確かなものに]1950年代~1970年代の約20年間は日本の高度成長期と呼ばれ、全国各地で急速に社会インフラ整備が進められたことは、みなさんもよくご存じのことでしょう。しかしその後長い年月を経て、それら建造物は老朽化が加速。世界屈指の地震大国であり、また近年頻発する水災害のリスクにも直面する日本において、これら社会資本の保全・補修・高耐久化は喫緊の課題。地域の安全安心な暮らしを今も、100年先も確かなものにーー。それは1972年の創業以来、島根県西部に根差し地域基盤を支え続ける当社の願いであり、同時に向き合い続けるべき使命でもあると考えています。[資格内容に応じ多様な報奨金を支給]その想いを具現化するため、当社は「価値ある技術で、社会の発展に貢献。ふるさと共に生き、会社の繁栄と社員の幸せ向上を目指す」の理念を掲げ、測量・地質調査・設計の三位一体で高品質で確実な事業の遂行に取り組んできました。しかしその事業の遂行も、社員の努力と成長あってこそのもの。そのため当社は、社員が日々のびのびと意欲的に働ける組織づくりに注力してきました。メンター制度や外部講習会を活用して技術力研鑽を図るとともに、資格取得に関しては難易度や貢献性に応じた報奨金・手当制度を導入。難関資格合格時には資格内容に応じた手厚い報奨金を支給するなど、努力と成長に報いる仕組みを確立しています。[“無形資産”であるすべての社員に輝ける舞台を]もちろん、それら充実したスキルアップ環境や手当等の制度整備は、単に当社の事業品質向上を目的としたものではありません。技術者にとって学びと成長、それに伴うキャリアの構築は働き甲斐、ひいては生き甲斐にもつながるもの。外部講習で志を同じくする同世代と出会い、あるいは生活基盤を固め家族を力強く支えられるようになれば、仕事はいっそう楽しく豊かな人生を紡ぐ原動力となるはずです。会社の従業員としてだけではなく、地域の“無形資産”として自分自身の人生の価値と幸せを追求し続けてほしい。その舞台を整えることは、「社員の幸の向上」を理念に掲げる私たち『大建コンサルタント』の役割でもあるのです。専務取締役/村木博
大建コンサルタントは、1972年5月に大建測量(株)として創業以来、49年にわたり、「価値ある技術を持って社会の発展に貢献する」という理念のもとに、測量、地質調査、補償コンサルタント、建設コンサルタントなどの業務を積み重ね、地域の社会資本の整備に寄与して参りました。社会環境や自然環境は、時代の流れとともに、大きく変化し続けています。国内はもとより、世界中で大規模な地震や局地的豪雨などの自然災害の被害を受けながら、復旧復興を重ねてきました。少子高齢化が進む中にあって、安全で安心な地域社会を実現し、地域間の均衡ある発展のために、効率の良い社会インフラの整備が望まれています。お客様のニーズに応え、技術の研鑽に励み、地域に密着して、人と自然に優しい未来を描いて参ります。
男性
女性
<大学> 島根大学、山口大学、鳥取大学、就実大学、近畿大学、信州大学、福岡大学、芝浦工業大学、大正大学、広島工業大学、九州産業大学、福岡工業大学、崇城大学、酪農学園大学 <短大・高専・専門学校> 松江工業高等専門学校、福岡国土建設専門学校、日本工学院専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98752/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。