予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
先輩社員の声◆豊富な研修と誰にでも質問しやすい人間関係が魅力会計事務所として規模が大きい当社であれば、学生時に学んだ知識を活かしながら、さまざまな業務を通じて多くの経験が得られそうだと考え入社を希望しました。現在は医療チームに所属し、上司とペアを組んで病院などの顧問先を担当しています。新人への研修が豊富に用意されていることは当法人の魅力です。税務申告、所得税納付など、その時々で必要となる知識・スキルを養うための研修があり、受講後は顧問先の実務にも関われます。ペアを組む上司からの密なサポートに加えて、誰に聞いても丁寧に教えてくれる距離の近い人間関係にも心強さを感じています。将来は顧問先から安心して頼ってもらえる税理士を目指します。<監査課 K.K/2024年入社>◆自治体の会計業務を支えるやりがいの大きな仕事私が所属する公会計課では地方自治体の財務書類や固定資産台帳の作成を支援しています。自治体の担当者だけでは困難な複式簿記に対応した公会計業務をサポートし、感謝していただけることがやりがいです。私は1年目から自治体を担当し、公会計の実務にあたりました。必要な知識は先輩や上司が教えてくれますし、自分で考え行動するからこそ成長につながった面も大きいと思います。人口減少などの問題を背景に、限られた税収をどう活用していくかが自治体には問われています。私自身が公会計の専門知識をさらに高め、固定資産台帳の活用方法などに深く関わることで、自治体に経営的なアドバイスを行えるようになることが今後の目標です。<公会計課 T.Y/2023年入社>◆成長すればするほど経営者の役に立てる飲食店を経営する顧問先を担当しています。月次の試算表をもって毎月訪問し、客単価や集客数、回転率の算出や競合分析といった経営に関する細かなアドバイスを行うことが求められる仕事です。最初は数字の羅列でしかなかったデータが、専門知識を磨くことで、その数字の裏にある経営課題にまで思いを巡らせられるようになってきました。毎月、経営者とコミュニケーションを図りながら売上アップにつながる提案を行い、良い結果が得られた時には共に喜び合っています。まずは先輩方のようにもっと多くの顧問先を任されるようになり、いずれは飲食以外の業種にもチャレンジして仕事の幅を広げていきたいです。<監査課 K.M/2022年入社>
エントリーシート提出
随時
会社説明会
対面にて実施
適性検査
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
内々定
履歴書(説明会時にお持ちください)エントリーシートは履歴書を指します。
※既卒者の場合、就業経験のない方。※入社までに日商簿記3級の資格取得が必須。
大卒、大学院了、専門学校卒(4年制)
(月給)275,000円
209,300円
65,700円
専門学校卒(3年制以下)
(月給)265,000円
201,600円
63,400円
短大卒
(月給)255,000円
194,000円
61,000円
~諸手当(一律)の内訳~【大卒、大学院了、専門学校卒(4年制)】一律諸手当: 65,700 円(固定残業40時間分65,700円)【専門学校卒(3年制以下)】一律慮手当:63,400円(固定残業40時間分63,400円)【短大卒】一律諸手当:61,000円(固定残業40時間分61,000円)※40時間超過分は別途支給※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給。
【大卒、大学院了、専門学校卒(4年制)】固定残業40時間分 65,700円【専門学校卒(3年制以下)】固定残業40時間分 63,400円【短大卒】固定残業40時間分61,000円※40時間超過分は別途支給※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給。
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険退職金共済(入社4年以上)カープ観戦確定申告打上げ会、バーベキュー大会、社員旅行、忘年会
休憩時間 12:00-12:50 15:00-15:10 計60分