予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
高松機械工業株式会社のページにお越しいただきありがとうございます。まずはエントリー画面よりエントリーをお願いいたします!少しでも弊社に興味がございましたら、ぜひ申し込みいただければと思います!
主力製品のCNC旋盤は、自動車関連メーカーを中心に国内外でお客様からの信頼を築いています。
自動化システムを取り入れた夢の生産ラインを提案し、今後も成長を続けていきます。
全社員で社内行事を行ったりと、社員の仲は非常に良いです。お客様に「稼ぐ機械」を提供する為に、当社の魅力である仲の良さ・団結力は欠かせない1ピースとなっています。
【入社を決めたきっかけ】大学で学んだ知識を活かすために“工作機械メーカー”に絞って就職活動していました。大学の先輩が働いていたということもあり、当社に興味を持ちました。説明会参加した時に工場見学があり、社員の方々が和気あいあいと仕事に取り組んでいる姿を見てイメージががらりと変わりました。この会社なら仕事をする上での雰囲気や環境は自分に合っているのではと思い入社を決めました。【今の仕事内容】入社1年目は製造現場にて、製品の組立作業を担当していました。元々設計を志望していたこともあり、2年目からは技術部の機械設計課に配属されました。製品本体というよりも周辺自動化装置の設計を担当する部署であり、お客様ごとにカスタマイズされた製品を設計する為、配属当初は先輩の補助がメイン業務でした。現在は私がメイン担当のお客様も増えています。自分で設計したものが製造現場で“カタチ”になっていく達成感は現在の仕事の醍醐味ですね。(機械設計課 Hさん/入社6年目)=金沢工業大学 工学部 機械工学科卒【入社を決めたきっかけ】私は「技術職×石川県」に絞って就職活動をしていました。その時は“工作機械メーカー”という業界があることを知りませんでしたが、大学の先輩がいたこともあり話を聞いてみることにしました。説明会にて、大手企業ではないがこのような中堅企業の方が自分の成長できる環境があると思い、入社を決めました。【今の仕事内容】入社1年目に製品の電気配線業務や組立業務を経験し、2年目からは制御設計課に配属されました。機械設計同様、制御設計もお客様仕様にカスタマイズされた製品を設計するケースが多くあります。仕事をしていく中で、失敗や悔しい思いもしましたが、先輩や上司がフォローしてくれたり、また相談しやすい職場環境であるため、救われることが多かったです。やり切った時の達成感が私の仕事のやりがいなので“モノづくり”の面白さを皆さんにも知ってほしいと思います。(制御設計課 Hさん/入社7年目)=金沢工業大学 工学部 電気電子工学科卒<企業研究を行う学生へ、先輩社員からアドバイス>企業研究では、いろいろな企業の話を聞いてみてほしいです。何事も決めつけないで積極的に行動していってください!工作機械業界も非常に奥が深い業界なので、当社の企業研究もぜひ行ってくださいね!
高松機械工業(TAKAMAZ)は2018年で創業70周年を迎えた、工作機械メーカーです。当社の主力製品はコンピュータ制御により金属部品を切削するCNC旋盤であり、自動車関連メーカーを中心に、国内のみならず海外においてもお客様からの信頼を築きあげ、成長を続けております。
男性
女性
<大学院> 金沢大学、金沢工業大学、富山大学、富山県立大学、福井大学、茨城大学、名古屋芸術大学、立命館大学、金沢星稜大学 <大学> 大阪大学、大阪電気通信大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、京都産業大学、近畿大学、公立小松大学、国士舘大学、静岡大学、湘南工科大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東北大学、富山大学、富山県立大学、日本大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、北陸大学、三重大学、明治大学、立命館大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> 石川工業高等専門学校、金城大学短期大学部、国際高等専門学校、日本航空大学校、北陸職業能力開発大学校附属石川職業能力開発短期大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98849/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。