最終更新日:2025/4/23

社会福祉法人大阪暁明館 大阪暁明館病院

  • 正社員

業種

  • 医療機関

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 医療・福祉系

仕事と育児との両立

  • F.A
  • 2015年入社
  • 大阪医療技術学園専門学校
  • 臨床検査技師科 卒業
  • 大阪暁明館病院 臨床検査科 (臨床検査技師)
  • 採血業務、超音波検査業務、心電図検査業務など

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名大阪暁明館病院 臨床検査科 (臨床検査技師)

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容採血業務、超音波検査業務、心電図検査業務など

現在の仕事内容とやりがいを感じたこと

現在、私は主に生理機能検査室で業務を行っています。仕事内容は、採血、心電図検査、
心機図検査、呼吸機能検査、超音波検査、耳鼻科検査、脳波検査、誘発検査、
運動負荷検査や24時間ホルター心電図検査の解析などを行っています。
私には仕事のやりがいが二つあります。
一つは、検査業務を通して患者様とコミュニケーションを取ることです。
生理機能検査室では、患者様の話しを傾聴し会話をする機会が多くあります。
患者様の言動の一つが検査精度に関わることもある為、患者様とのコミュニケーションは
とても大切だと思っています。
もう一つは病気の発見から治療経過の確認まで、一連の流れについて検査を通して
関わることができる点です。特にやりがいを感じるのは、回復に貢献できた時です。


大阪暁明館病院を選んだ理由

臨床実習の時、心臓カテーテル検査室で業務に携わっている臨床検査技師の方に指導を受け、
検査から治療まで関われる心臓カテーテル検査に魅力を感じました。
その為、臨床検査技師が心臓カテーテル検査で業務を行っている当院を志望しました。


職場の雰囲気

疑問に感じた事は、上司や後輩などへ気軽に質問が出来る環境です。
また、皆で議論し業務の改善などにも積極的に関わることができます。
良い意味で上下関係がフラットな職場だと思います。
また、自由参加ですが、休日は子ども参加型で職場の方とBBQを楽しんだりしています。
コロナ禍で子ども達の社交性を育む場や様々な年代の方々と交流する機会が減少しており、
子ども達の成長に不安を感じていました。
しかし、職場でBBQなどを通して交流を持つ機会を作って頂き、また、家庭と仕事の
両立方法や子育てなども相談できる機会が持て、とてもありがたく思っています。


育児との両立

復帰直後は日々時間に追われ、目の前の仕事や家事・育児を捌く事で精一杯でした。
職場に行くと成長した同僚や後輩を見て焦りを感じることもありました。
そんな中でも仕事と育児が両立できているのは、子どもの体調不良により、
出勤日の朝に休みを申請しても、職場の上司や後輩が仕事をサポートしてくださる
お陰だと思っています。また、他部署の方も相談に乗ってくださり、
夫も家事育児に積極的なことも毎日頑張れる原動力となっており、とても感謝をしています。
沢山の方のサポートのお陰で、今では仕事で新しい分野に挑戦でき、
スキルアップもできています。
勤務形態は、可能な限り子ども達と触れ合う時間を確保する為、時短勤務制度を利用しています。
また、今年から病院の病児病後児保育も利用できるようになりました。
私は当院で出産したのですが、出産時や出産後も小児科でお世話になっている
助産師さんが病児保育を担当されることもあり、子どもを預ける時も不安なく働くことが
できることも両立の一助となっています。


学生へのメッセージ

大阪暁明館病院は大阪市内では中規模施設に該当します。
この規模の検査科内の業務は、心電図検査担当の技師や超音波検査担当の技師など
細分化されているのが一般的です。
当院でも細菌検査や病理検査などの検体検査は固定されていますが、
生理機能検査は様々な分野の業務を行っています。
そのため、生理機能検査で幅広く業務を行いたい方や細菌検査や病理検査を極めたい
と考えている方には向いている施設です。
また、認定資格を持っている技師もいますので、一つ一つの分野について
指導を受け深めることも可能です。
また、心臓カテーテル検査や治療に検査技師が関わっている施設は少ないですが、
当院では業務に参画しており、チーム医療の実践や他部署の方とコミュニケーションを
取ることもできます。興味のある方は、ぜひ見学にきてください。お待ちしております。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人大阪暁明館 大阪暁明館病院の先輩情報