最終更新日:2025/1/15

東京システムハウス(株)

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億7,990万円
売上高
46.5億円(2024年10月現在)
従業員
206名(2024年10月現在)

責任感のある めんどくさがり屋であれ!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
若い社員にも等しくチャンスが与えられています。チームでひとつのものを作り出す!石巻ハッカソン参加の様子。
PHOTO
オフィスにはバーカウンター等のスペースもあり、休憩時間に気軽に社員同士が交流できる場となっています。

最先端技術で時代を先取り。“向上心”が探求心やコミュニケーション能力を生む

PHOTO

「発注された仕事を進めるだけでなく、独自の製品でビジネスを展開していくことが大事」と語る代表取締役 林知之。

当社は設立半世紀を迎えようとする独立系のITサービス企業です。事業の柱は、マイグレーションサービス、金融ソリューションサービスやパッケージソフト・ツールの企画・開発。さらに、最先端技術を活用した「IoT」サービスを積極的に手がけています。
創業時から根底にあるのは、社是である「サービスを通じユーザーに愛され信用・信頼を得ることが最大の目的である」ということ。優れた技術で良い製品を作ることはもちろん、どんなサービスもすぐにコモディティ化してしまう今、最終的には「人と人」との関係が何よりの差別化要因であり、企業の成長と同時に、愛されるサービスを生み出す社員の幸福を求めていく姿勢が何より大事であると捉えています。
また、当社では安定した経営基盤、長年に亘る取引の継続する顧客基盤、充実した教育やチャレンジに伴う優秀な社員など強固な経営基盤をもって事業の継続と発展を推し進めています。
企業の成長に重要なことは「付加価値」=「独自性」だと考えます。独自性という意味で、当社は常に時代の変化の“先取り”を意識してきました。例えば、他社に先行して1995年からマイグレーションサービスをスタートしたことで、中堅企業にも関わらず、顧客として国内の一流企業を数多く獲得することができました。また、いまやIoTは加速度的に進化しつつあり、このマーケットでどうサービスを展開していくかが重要です。当社はKDDI総合研究所とともにIT企業を対象としたオープンイノベーション集団「KT-NET」を主催していることで最先端の技術に触れることが可能であり、こうした技術を活かし、IoT分野でどのようにビジネスを広げていくか常に模索と挑戦を続けています。
時代を先取りするために、「成長しよう」という想いは、何よりも必要な要素なのです。そして、「責任感のある面倒くさがり屋」であってほしいとの思いがあります。面倒くさがり屋であれば効率よく仕事を進めるために頭を使うので、短い時間で期待以上の成果を挙げることができます。仕事は真剣に取組むべきものですが、夢や目標を持って、公私共に充実した人生を楽しんでいただきたいと思います。
(代表取締役 林 知之)

会社データ

事業内容
【1.どの企業系列にも属さず幅広い業界にITサービスを提供します】
特定業種に依存せず、様々な業種で700社以上のエンドユーザー企業とお取引をしています。お客様の声を直接聞くことができるため、世の中の変化にいち早く対応できるということが当社の最大の強みです。

【2.当社ならではのユニークな製品・技術・サービスを創っています】
時代の要望にかなった商品、ユーザーフレンドリーな商品とするために、常にお客様の声を反映させて商品のアップグレードを図っています。

【3.従業員満足なくして顧客満足なしをモットーとしています】
社員あるいはその家族の満足がなければ、お客様に満足していただける充分なおもてなしは提供できません。社員が笑顔で明るく健康で働くことが、お客様に愛され信用・信頼を得るための最も大切な要素です。

【事業内容】
■システムインテグレーション事業
 お客様の業務内容における課題分析のコンサルティングから、システムの
 企画・立案、プログラムの開発、ハードウェア・ソフトウェアの選定・
 導入、完成したシステムの保守・運営までを総合的に行っています。
 また、RPAをはじめとした自動化技術と業務のデジタル化技術を活用した
 ソリューションの提供やマイグレーション事業を行っています。
 □業界
  金融、鉄道系建設 他
  *デジタルオートメーション・マイグレーション事業は多彩な業界

■自社ソフトウェア開発事業
 ゴルフ場、食品業界向けに自社製品のサービスを提供しています。
 ・パッケージソフトの開発・販売・運営保守
 ・導入企業様のITに関するコンサルティング業務
 □業界
  ゴルフ、食品

■研究開発事業
 研究機関における研究開発支援サービスを行っています。
 ・最先端技術を活用した新サービスの開発
 ・AI(人工知能)アプリの研究開発
 □業界
  公的研究機関、民間の研究機関等

■コミュニティー事業
 ・ビジネスコラボレーション「KT-NET」運営

PHOTO

東京システムハウス(株)

本社郵便番号 141-0031
本社所在地 東京都品川区西五反田8-4-13
五反田JPビルディング6階
本社電話番号 03-3493-4601
設立 1976年11月
資本金 1億7,990万円
従業員 206名(2024年10月現在)
売上高 46.5億円(2024年10月現在)
事業所 本社 :東京都品川区西五反田
事業所 営業所:TSH関西(兵庫)
営業所:TSH九州(福岡)
主な取引先 (株)KDDI総合研究所、KDDI(株)、日本製紙(株)、(株)野村総合研究所、(公財)日本生産性本部、みずほリサーチ&テクノロジーズ(株)、JR東日本グループ、(一社)日本ケーブルラボ、三菱UFJ信託銀行(株)、多摩信用金庫、楽天グループ、セコムグループ、(株)証券保管振替機構、川崎信用金庫、(国研)情報通信研究機構、(株)北陸電機商会、(株)アプラス、三和シヤッター工業(株)、NECフィールディング(株)、(株)日立ビルシステム、三菱電機ホーム機器(株)、三菱電機照明(株)、富士電機(株)、エステー(株)、信越化学工業(株)、(株)永谷園ホールディングス、(株)リクルートホールディングス、(株)にんべん、(株)ヤクルト本社、森永乳業(株)、エースコック(株)、(株)伊藤園、(株)太平洋クラブ、コスモ・イーシーグループ、静岡カントリーグループ 等 (2024年1月現在)
加盟団体 東京商工会議所 品川支部、全国ソフトウェア協同組合連合会、一般社団法人ソフトウェア協会、KT-NET
各種認証取得 2006年3月(初回登録日)
ISO 9001:2015/JIS Q 9001:2015

2006年9月(初回登録日)
ISO 14001:2015/JIS Q 14001:2015

2015年7月(初回登録日)
ISO/IEC 27001:2013/JIS Q 27001:2014

2014年10月(初回認定日)
JIS Q 15001:2017準拠
沿革
  • 1976年
    • 東京システムハウス(株)設立。資本金500万円
  • 1977年
    • 本社を中央区京橋(エコー京橋ビル)に移転
  • 1989年
    • 本社を品川区西五反田(ユーズワンビル)に移転
  • 1992年
    • ゴルフ場向けパッケージ事業開始
  • 1994年
    • 資本金を1億4,350万円に増資
  • 1995年
    • マイグレーション事業開始
  • 2000年
    • CASE Maker(SYSCOM GROUP)と業務提携
  • 2001年
    • KDDI総合研究所(旧:KDDI研究所)と共同で、IT企業の知識・技術共有と戦略的提携を目的とした「KT-NET」を組織化
      凌群電脳(SYSCOM GROUP)と業務提携
  • 2002年
    • 関西営業所を開設。DB Maker Japan(SYSCOM GROUP)に資本参加
  • 2003年
    • 食品業界向けパッケージ事業開始
  • 2004年
    • ISO9001取得
  • 2006年
    • JISQ15001(プライバシーマーク)取得。ISO14001取得
  • 2007年
    • 資本金を1億7,990万円に増資。 Micro Focus社と業務提携
  • 2008年
    • KT-NETが中華民国情報サービス産業協会(CISA)と業務提携
  • 2009年
    • 高橋勝也が代表取締役会長に就任
      林知之が代表取締役社長に就任
  • 2010年
    • 食品業界向けの品質情報管理システム「TOREPAS」を発売
      クラウド・オープンソース事業開始
  • 2011年
    • モバイルセキュリティ事業開始
  • 2012年
    • 眼鏡店向けパッケージの自社ブランド販売開始
      KT-NETが全国ソフトウェア協同組合連合会(JASPA)に加盟
  • 2013年
    • 「K2filemanager」クラウド版を販売
      「iOptMICS(アイオプトミクス)」がパッケージソフトウェア品質(PSQ)認証制度取得
  • 2014年
    • Japico(個人情報保護認証)マーク認定
  • 2015年
    • ISO27001取得
  • 2017年
    • 超高速開発ソフト事業開始
      ジャスミンソフトと資本・業務提携
  • 2018年
    • AI事業開始、RPA事業開始
  • 2019年
    • BluePrism社と業務提携
  • 2024年
    • 本社を品川区西五反田(五反田JPビルディング)に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員研修(社内規程、マナー、社外専門講師による技術研修など)、スキルアップ研修(オールディファレント、SEカレッジ)
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
電気通信大学、東京電機大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、茨城大学
<大学>
早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、上智大学、芝浦工業大学、中央大学、千葉大学、千葉工業大学、法政大学、神奈川大学、学習院大学、東海大学、東京女子大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、東北大学、駒澤大学、國學院大學、工学院大学、日本大学、日本女子大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、麗澤大学、岡山理科大学、琉球大学、広島市立大学、秋田県立大学、宇都宮大学、静岡大学、新潟大学、一橋大学、東京学芸大学、首都大学東京、電気通信大学、青山学院大学、帝京大学、筑波学院大学、津田塾大学、宮城大学、山形大学、東京農工大学

東儀大学校(韓国)

採用実績(人数)        2022年 2023年 2024年(予)
------------------------------------------------------------------
大卒     10名   8名  7名
院了     ー    3名  2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 4 9
    2023年 8 3 11
    2022年 7 3 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

東京システムハウス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東京システムハウス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京システムハウス(株)の会社概要