最終更新日:2025/4/16

auペイメント(株)

  • 正社員

業種

  • インターネット関連
  • その他金融
  • クレジット・信販
  • コンピュータ・通信機器
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
資本金
4億9,578万円
売上高
120億5400万円(2024年3月31日)
従業員
190名(2024年9月1日現在)
募集人数
1~5名

誰よりも身近なウォレットサービスをあなたへ。

2026年度新卒採用 エントリー受付! (2025/04/16更新)

伝言板画像

◇◆2026年卒 新卒採用開始!◆◇
auペイメント株式会社の会社紹介ページにお越しいただき、
誠にありがとうございます。

auペイメント株式会社 採用担当です。
弊社では2026年卒より新卒採用を開始いたします!

会社説明会等のご案内は、エントリーしていただいた方のマイページ「お返事箱」へ
ご連絡させていただきます。
興味のある方は、エントリーフォームよりエントリーをお願いします!

【auペイメント(株) リクルートサイト】
https://www.au-payment.co.jp/recruit/index.html

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    当社オフィスはワンフロアで全面フリーアドレス。部署や役職ごとに隔てることない、風通しのいい職場です。

  • 制度・働き方

    リモート勤務&フルフレックス制度を整備。誰もが「最大パフォーマンス発揮」していただくことが可能です

  • やりがい

    まだまだ新しい業界であるFinTech業界。私たちと一緒に決済による新たな価値を創造しませんか

会社紹介記事

PHOTO
2020年に移転したオフィス。見通しのいいフロアに全社員が机を並べるため、コミュニケーションも活発だ。無料ドリンクサーバーを設置したフリースペースも人気。
PHOTO
風通しのいい職場では、年齢や社歴に関わらず誰もが自由に意見やアイデアを発信。在宅勤務時もチャットツールやビデオ会議を活用し、密にコミュニケーションがとれる。

もっと便利に!もっと快適に!「モバイル×キャッシュレス」の可能性に挑戦中。

PHOTO

「社員の自主性を高く評価する環境が、成長を後押ししてくれます」(左:Yさん)「金融のイメージを覆す、クリエイティブな仕事が待っていますよ!」(右:Hさん)

私が所属する「auPAYネット企画部」では、決済サービスに関わるさまざまな業務を担当しています。ほかにも、ポイントが当たる抽選会などキャンペーンの企画運営、加盟店開拓に向けた販促活動、不正利用を防ぐセキュリティ対策など、役割は多岐にわたるのが特徴です。また当社と他社が共同で運営する「auPAY」は関連するシステムがとても多く、それに携わる会社やスタッフも大勢います。そのためプロジェクトを円滑に進めるためには、プロアクティブ行動が重要となります。私自身も、先を見越して自ら率先して動けるよう日頃から心がけています。合意形成を図るのに苦労することもありますが、仕事の結果が「ユーザー数の増加」や「加盟店の増加」など数字に現れるのがモチベーションです。最近では、私が作成した販促用の資料により加盟店の開拓が進んだと営業スタッフより報告があり、手応えを感じました。今後はさらに企画運営に工夫を凝らし、「auPAY」の認知を高めていきたい。そして新しい挑戦を楽しみながら、大きく成長したいと思います。
(Y.T./auPAYネット企画部/2023年入社)

現在私は「auPAYアプリ」の担当として、新たなユーザーを獲得し、決済流通額や決算回数を増やすための活動に取り組んでいます。auショップでお客さま向けの説明で使用されるオレンジタブレットを通して、「auPAYアプリ」のダウンロードを促進するのもその一つ。ほかにも、プッシュ通知でキャンペーンを訴求するなど、さまざまなコンテンツの企画運営に携わっています。仕事で大切にするのは、ユーザー目線です。入社前から「auPAY」を利用していましたが、いちユーザーとして「こんなサービスがあったらいいな」を企画に反映しています。最近ではプッシュ通知の開封率をあげるため、ユーザーの目を引くキーワードを採用したところ、ねらいが的中!大きな自信につながりました。入社1年目にこのような体験ができるのも、カスタマージャーニーなどマーケティングスキル、UXやプロダクトマネジメントを学べる研修が充実しているおかげです。今後も新しい知識を吸収しながら、企画力を高めるのが目標。さらにユーザーの利便性を高めていきたいと思います。
(H.S./auPAY企画部/2024年入社)

会社データ

プロフィール

当社は、KDDIと協働して「au PAY」決済システムの開発、「au PAY プリペイドカード(au WALLETプリペイドカード)」の発行、インターネットで、かんたん・安全・便利にお支払ができるサーバー管理型電子マネー「WebMoney」「WebMoney Card」の発行・販売及び電子決済サービスを活用した決済ソリューションの提供を事業としています。

事業内容
当社は、KDDIと共同で運営するスマホ決済サービス「au PAY」のプラットフォームを支え、前払式支払手段および資金移動サービスの登録事業者として活動しています。

KDDIグループの中でも注力・成長領域である金融サービスを展開する当社。安定した資本基盤の元、成長市場であるFintechの領域で、着実な成長を遂げています。グループとして最大の顧客接点を持つ「au PAY」を用いて幅広いユーザーに新たな金融体験を提供します。
グループ事業構想の実現にむけ、大きな経済圏の中で事業展開をしながら、お客様に選ばれる未来を創造すべく、キャッシュレス社会の実現を担う企業として、少数精鋭でスピード感のある意思決定を行いながら、さらに成長・拡大中です。

PHOTO

お客様に選ばれる未来を創造すべく、キャッシュレス社会の実現を担う企業として、さらに成長・事業拡大中です。

本社郵便番号 108-0075
本社所在地 東京都港区港南二丁目16番1号 品川イーストワンタワー20階
本社電話番号 03-6369-9600
設立 1988年3月24日
資本金 4億9,578万円
従業員 190名(2024年9月1日現在)
売上高 120億5400万円(2024年3月31日)
事業所 本社/東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー20階
親会社 auフィナンシャルホールディングス(株) (100%出資)
主要取引銀行 (株)三菱UFJ銀行
(株)三井住友銀行
(株)みずほ銀行
加盟団体 一般社団法人 日本資金決済業協会
一般社団法人 日本オンラインゲーム協会
一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会
一般社団法人 Fintech協会
公益社団法人 日本監査役協会
フィッシング対策協議会
沿革
  • 1998年4月
    • 4月14日より、WebMoneyの発行・販売及び決済サービスの提供を(株)アスキーサムシンググッドにて開始。
  • 1998年8月
    • コンビニエンスストアでカード媒体の販売を開始。
  • 2000年8月
    • コンビニエンスストアのマルチメディア端末を利用したバウチャー型の販売を開始。
  • 2001年4月
    • オンライン型(Webページ上)の販売を開始。
  • 2003年12月
    • 会員サービス「WebMoney PREMIUM」を開始。
  • 2007年8月
    • 「WebMoney PREMIUM」を「ウェブマネー ウォレット」へリニューアル。
  • 2007年12月
    • ジャスダック証券取引所 NEO に株式を上場。
  • 2007年12月
    • 会員向けに、「ウェブマネー ウォレット」残高から自動で支払いを行うサイレント決済サービスを提供。
  • 2008年6月
    • 会員向けに、ショッピング・モニター登録などでWebMoneyが貯まるサービス「ウェブマネー ポイントパーク」を提供。
  • 2010年9月
    • 資金決済に関する法律に基づく第三者型発行者として登録。
  • 2010年10月
    • 大阪証券取引所市場統合に伴い、JASDAQ市場スタンダードへ市場区分を移行。
  • 2011年10月
    • KDDI(株)の公開買付けにより、同社の完全子会社となる。
  • 2012年7月
    • リチャージ型カード媒体の販売を開始。
  • 2013年5月
    • POSアクティベーション(POSA)を使ったギフトカード型の販売を開始。
  • 2013年8月
    • スマートフォン向けアプリ「WebMoneyアプリ」リリース。アプリをつかって、「プリペイド番号の入力がいらない」決済方法を提供。
  • 2014年4月
    • ブランドプリペイド機能付きリチャージ型プリペイドカード「WebMoney Card」を発行。
  • 2014年5月
    • 「WebMoneyアプリ」をWebMoney Cardの残高確認やチャージができる「WebMoneyカードケース」にリニューアル。
      KDDI(株)、沖縄セルラー電話(株)と共同で「au WALLETカード(現 au WALLET プリペイドカード)」を発行。
  • 2014年6月
    • オンラインショップ「WebMoney PINCOM」の運営開始。
  • 2016年4月
    • コンビニエンスストア店頭でリチャージ型WebMoneyの取扱(チャージ)開始。
  • 2017年11月
    • 資金決済に関する法律に基づく資金移動業者として登録。
  • 2019年4月
    • 金融体験を総合的に提供する「スマートマネー構想」をさらに加速する目的で、KDDI(株)からauフィナンシャルホールディングス(株)の完全子会社となる。
  • 2019年6月
    • スマホ向けアプリを「WebMoneyウォレットアプリ」にリニューアル。
  • 2020年4月
    • 「(株)ウェブマネー」から「auペイメント(株)」へ商号を変更。
  • 2022年5月
    • 法人向けのau PAYチャージサービス「Bチャージ」を開始。
  • 2023年4月
    • KDDIとの「au PAY」共同運営開始。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.8%
      (48名中9名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員合同研修、スキルアップ研修、UdemyBusiness等を活用したオンライン学習環境の整備
自己啓発支援制度 制度あり
自己研鑽サポート制度
現在または将来の業務遂行に役立つ自己学習(資格受検費用、通信教育、通学費用、書籍購入費用など)について、一年度一人あたり100,000円を上限として実費費用を補助する制度です。
メンター制度 制度あり
メンター制度は、当社の環境に早期に慣れ、活き活きとパフォーマンス発揮できるように、職場での悩みや問題等の解決など、経験豊富な先輩社員がサポートする制度です。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田県立大学、國學院大學、成蹊大学、千葉大学、法政大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2025年4月   3名
2024年4月   0名
2023年4月   0名
採用実績(学部・学科) 法学部、経済学部、経営学部、商学部、工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2024年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2024年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98947/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

auペイメント(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンauペイメント(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

auペイメント(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. auペイメント(株)の会社概要