予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名WiMS/SaaSビジネス統括部 システムスペシャリスト
私は、勤務管理・人事申請・経費精算など、多様なラインナップの自社商品WiMS/SaaS導入後サポートを担当しています。お客様は、従業員数5,000人を超える大企業グループ。長期的な運用を支える重要な役割を担っています。「サポート」と聞くと、システムの操作説明や設定方法の質問回答をイメージされるかもしれませんが、それだけではありません。お客様がWiMS/SaaSサービスを活用する中で生じる業務改善の相談や機能追加のご要望、さらにはお客様企業での制度変更への対応etcも含まれます。つまり、システムの安定運用を支えながら、お客様の業務課題の解決を継続的に支援していく仕事です。サポート業務の仕事でどんな場面でも共通しているのは「お客様が困っている」ということ。その悩みを一つひとつに向き合って解決し、満足いただくことで、信頼関係を深めていけるのがこの仕事の醍醐味です。数年間という長いサポート期間の中で、お客様とコミュニケーションをとりながら、一緒にシステムを育てていく――そんなやりがいを日々感じています。
うれしかった経験は数え切れないほどありますが、今回は「初めての挑戦」のエピソードをお話しします。入社後の数年間は先輩のサポートを受けながら業務をおこなっていましたが、4年目にして初めてプロジェクトのリーダーを任されました。初めての挑戦にワクワクする一方で、慣れない仕事や思い通りに進まない状況に直面し、悩むことも多くありました。そんなとき、支えになってくれたのが上司やプロジェクトメンバーでした。見栄を張らずに素直に相談してみると、自分の経験不足を補うアドバイスをもらえたり、プロジェクト全体を俯瞰する視点を得ることができました。そうしてチームの力を借りながら進めていくうちに、プロジェクトは軌道に乗り、無事に完了。その瞬間の喜びは、今でも鮮明に覚えています。この経験を通じて、リーダーとは単なる役割の一つに過ぎず、役割上の上下関係があっても本質的にはチームはフラットであることを実感しました。腹を割って本音で話し、共感し合い、同じ方向を向いて進んでいく――そうした協力の大切さを身をもって学び、それが今でも自分の大きな財産になっています。
私がこの会社を選んだ理由は、大きく二つあります。一つ目は、裁量労働制のもとで、自分のペースで業務に取り組める環境があること。調子が良いときには思い切り仕事に打ち込み、少しペースを落としたいときは無理なく調整できる――そんな柔軟な働き方ができる点に魅力を感じました。二つ目は、新人であっても意見をしっかり尊重し、検討してもらえる社内の雰囲気と先輩社員から聞いたことです。年次に関係なく、発言すればきちんと耳を傾けてもらえる環境は、自分の成長にとって非常に有意義だと感じました。実際に入社してからも印象は変わりません。求められる役割と自分のペースを調整して働きながら、挑戦する機会に恵まれ、日々成長を実感しています。
就職活動では、世間体に囚われすぎないことが大切だと思います。「この会社がいい!」と思える企業に出会えたなら、周りの状況に関係なく、早い時期でも迷わず決めてしまっていいと思います。一方で、たとえ複数の内定をもらっていても、「ここだ」と思える企業が見つからないなら、焦らず納得いくまで続けるべきです。結局のところ、自分が納得して選んだ企業かどうかが、その後のモチベーションに大きく影響します。自分自身の気持ちを大切にして――自分の基準で、納得できる選択をしてください。