予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【4/22更新】当社は地元福岡の安全安心に貢献するため、1976年に福岡に誕生したALSOKグループの一員です。福岡県に基盤を置き、現在では「大分県」「長崎県」「佐賀県」にも事業を拡大し、成長を続ける元気な会社です!社内には柔道や剣道の文化体育部があり、その他のスポーツも社会人チームに所属している社員がたくさんいます。休日もしっかり確保し、町イベントや格闘技、スポーツ大会などへ積極的に参加して地域貢献活動にも力を入れています。※2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
男女ともに活躍しており、休憩スペースもしっかり!相談しやすいアットホームな雰囲気です!
「ALSOK」ブランドだからこそ、マンツーマンの教育・研修体制が整っています。
20~60代の各世代100名以上が在籍!長く安定して働ける秘密が当社にはあります!
異なる施設の警備を担当する藤田さん(右)と大桃さん(左)は、それぞれの職場で人間関係の良さを実感しており、新人の頃の優しく丁寧なサポートが心強かったと振り返る。
■藤田 輝/施設常駐警備員地域の安全を守る仕事に興味がありました。警察官になることも検討しましたが、もっと暮らしに近いところで安全を守ることに貢献したいと考え警備職を志望。高い知名度を誇り、大規模な施設を警備できるALSOK九州に魅力を感じました。私は福岡市内の大型商業施設の警備を担当しています。巡回警備やカメラの監視、従業員出入口の受付、警備室での電話対応など、1日のうちで担当業務を交代するので飽きることはありません。また、商業施設警備のためお客さまと接する機会が多く、私の対応によって感謝していただけることにやりがいを感じます。目の前でお客さまが倒れた際に、AEDを使って救命措置を施したことがあり、入社後の研修で人命救助の方法を学んだことが役立ちました。今働いている商業施設の警備担当は20代の若手が中心です。大学時代の野球部のような感覚で、仕事が終わってから一緒に遊びに行くこともあります。本社の皆さんも含めて人間関係がとてもいい会社です。仕事のやりがいと人の良さのおかげで、入社してから今まで「今日は仕事に行きたくないな」と思ったことは一度もありません。■大桃 日南子/施設常駐警備員プライベートで商業施設などに行った際、ALSOKの警備員を見かけるたびに、かっこいいなと憧れていました。私にとっては警備職=ALSOKのイメージだったので、警備職に就こうと決めた時点でALSOK九州が第一志望でした。現在は大手企業の警備担当として、主に来社するお客さまや業者の方などの入退室管理や、社内に不審者がいないかのモニター監視などを行っています。また、普段は企業に常駐していますが、別の現場に応援警備に行く機会も多く、商業施設やイベントなど多様な警備を経験できることがおもしろいです。警備員といえば男性のイメージが強かったので、不安を感じながらの入社でしたが、実際に働いてみると体力を使う仕事よりも監視業務が多いです。また、女性トイレでのトラブルなど、同性でなければ立ち入れない警備もあるので、女性警備員の必要性を実感しています。日々、多くの人と関わるなかで、安心や安全を守るという警備職にやりがいを感じ、ALSOK九州の魅力をもっと多くの人に知ってほしいと考えるようになりました。いずれは本社で人事、採用に関わってみたいと思っています。
当社はALSOKグループの一員として福岡県を中心にセキュリティ事業を展開し、今では「大分県」「長崎県」「佐賀県」にもエリアを広げて成長を続けている会社です。数ある警備業務において当社は「施設警備」を専門に事業を行っています。私たちが住む日本は、世界の中でも治安が良いとされています。しかし、このような安全・安心な環境は、当たり前な存在ではなく誰かの手によって支えられ実現しているのです。その「誰かの手」が我々ALSOK福岡であり、全国の警備会社なのです。私たちが警備を行う施設は、国内外から多くのお客様が訪れる商業施設や、日本を代表する企業の大規模な工場、地域を支える大手企業の本社ビルなど、どれも重要な施設ばかりです。我々は警備サービスの提供を通して、施設で働く従業員の方々や訪れるお客様が安心して過ごすためのお手伝いを行っています。また、警備で培ったノウハウを活かしてビルの綜合管理業務など様々な業務展開を行っているのも特徴の一つです。防犯講習やCPR講習などを通じて地域貢献も行っており「地域になくてはならない安全・安心のインフラ」として地元福岡を支えています。
昔の固いイメージから一転し、お客様目線に立った対応「接客」が重要となります。(施設内外の見回り、受付・電話交換、防犯カメラの監視等)
男性
女性
正社員・契約社員(フルタイム)で算出しています。
<大学> 愛知学院大学、朝日大学、大分大学、鹿屋体育大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、至学館大学、九州国際大学、九州産業大学、九州情報大学、九州女子大学、久留米大学、久留米工業大学、神戸学院大学、国際武道大学、上武大学、西南学院大学、筑紫女学園大学、東海大学、長崎大学、新潟医療福祉大学、日本経済大学(福岡)、日本体育大学、日本文理大学、梅光学院大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、別府大学、北海道情報大学、宮崎産業経営大学、山口県立大学、立命館大学、早稲田大学、山梨学院大学、四日市大学、長崎国際大学、長崎外国語大学、清和大学、至誠館大学、西日本工業大学、大谷大学、西南女学院大学、熊本学園大学、天理大学、専修大学、佐賀大学、下関市立大学、宮崎大学、福山平成大学、国士舘大学、鎮西学院大学、帝京平成大学、富士大学、長崎県立大学 <短大・高専・専門学校> 麻生医療福祉&保育専門学校福岡校、専門学校麻生工科自動車大学校、麻生公務員専門学校福岡校、麻生情報ビジネス専門学校、折尾愛真短期大学、九州女子短期大学、専門学校九州テクノカレッジ、九州電気専門学校、KCS大分情報専門学校、KCS北九州情報専門学校、KCS福岡情報専門学校、専門学校公務員ゼミナール福岡校、公務員ビジネス専門学校、香蘭女子短期大学、精華女子短期大学、福岡女学院大学短期大学部、第一自動車大学校、専門学校西鉄国際ビジネスカレッジ、西日本短期大学、西日本アカデミー専門学校、福岡女子短期大学、別府大学短期大学部、麻生情報ビジネス専門学校北九州校、IVY大分高度コンピュータ専門学校、福岡工業大学短期大学部、中村学園大学短期大学部、福岡こども専門学校、長野女子短期大学、長崎県立長崎高等技術専門校、専門学校福岡ホスピタリティ・アカデミー、大分情報ITクリエイター専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp99378/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。