最終更新日:2025/4/22

ALSOK九州(株) (ALSOKグループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • セキュリティ
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 商社(精密機器)
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
福岡県
資本金
2,000万円
売上高
44億9069万円(2024年3月期)
従業員
780名(2024年9月時)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【住宅補助・支度金あり!】チームで行動すること/体を動かすこと/スポーツが好きな人 !ぜひALSOK九州の説明会に!#福岡 #大分 #長崎 #佐賀

  • 積極的に受付中 のコースあり

採用担当者からの伝言板 (2025/04/22更新)

伝言板画像

【4/22更新】
当社は地元福岡の安全安心に貢献するため、1976年に福岡に誕生したALSOKグループの一員です。福岡県に基盤を置き、現在では「大分県」「長崎県」「佐賀県」にも事業を拡大し、成長を続ける元気な会社です!
社内には柔道や剣道の文化体育部があり、その他のスポーツも社会人チームに所属している社員がたくさんいます。休日もしっかり確保し、町イベントや格闘技、スポーツ大会などへ積極的に参加して地域貢献活動にも力を入れています。

※2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    男女ともに活躍しており、休憩スペースもしっかり!相談しやすいアットホームな雰囲気です!

  • 製品・サービス力

    「ALSOK」ブランドだからこそ、マンツーマンの教育・研修体制が整っています。

  • 安定性・将来性

    20~60代の各世代100名以上が在籍!長く安定して働ける秘密が当社にはあります!

会社紹介記事

PHOTO
2024年4月より「ALSOK九州」に社名を変更。福岡、長崎、大分に加えて佐賀でも警備を担当するようになり、より多くの施設やイベント等における安全や安心を守っている。
PHOTO
大規模なイベントやスポーツ大会の警備依頼があることは業界大手であるALSOK九州の魅力。施設常駐の警備だけではなく、応援で多様なイベント警備を行うチャンスがある。

身近な存在として人々に寄り添い、日常の暮らしのなかにある安全や安心を守る

PHOTO

異なる施設の警備を担当する藤田さん(右)と大桃さん(左)は、それぞれの職場で人間関係の良さを実感しており、新人の頃の優しく丁寧なサポートが心強かったと振り返る。

■藤田 輝/施設常駐警備員
地域の安全を守る仕事に興味がありました。警察官になることも検討しましたが、もっと暮らしに近いところで安全を守ることに貢献したいと考え警備職を志望。高い知名度を誇り、大規模な施設を警備できるALSOK九州に魅力を感じました。

私は福岡市内の大型商業施設の警備を担当しています。巡回警備やカメラの監視、従業員出入口の受付、警備室での電話対応など、1日のうちで担当業務を交代するので飽きることはありません。また、商業施設警備のためお客さまと接する機会が多く、私の対応によって感謝していただけることにやりがいを感じます。目の前でお客さまが倒れた際に、AEDを使って救命措置を施したことがあり、入社後の研修で人命救助の方法を学んだことが役立ちました。

今働いている商業施設の警備担当は20代の若手が中心です。大学時代の野球部のような感覚で、仕事が終わってから一緒に遊びに行くこともあります。本社の皆さんも含めて人間関係がとてもいい会社です。仕事のやりがいと人の良さのおかげで、入社してから今まで「今日は仕事に行きたくないな」と思ったことは一度もありません。

■大桃 日南子/施設常駐警備員
プライベートで商業施設などに行った際、ALSOKの警備員を見かけるたびに、かっこいいなと憧れていました。私にとっては警備職=ALSOKのイメージだったので、警備職に就こうと決めた時点でALSOK九州が第一志望でした。

現在は大手企業の警備担当として、主に来社するお客さまや業者の方などの入退室管理や、社内に不審者がいないかのモニター監視などを行っています。また、普段は企業に常駐していますが、別の現場に応援警備に行く機会も多く、商業施設やイベントなど多様な警備を経験できることがおもしろいです。警備員といえば男性のイメージが強かったので、不安を感じながらの入社でしたが、実際に働いてみると体力を使う仕事よりも監視業務が多いです。また、女性トイレでのトラブルなど、同性でなければ立ち入れない警備もあるので、女性警備員の必要性を実感しています。

日々、多くの人と関わるなかで、安心や安全を守るという警備職にやりがいを感じ、ALSOK九州の魅力をもっと多くの人に知ってほしいと考えるようになりました。いずれは本社で人事、採用に関わってみたいと思っています。

会社データ

プロフィール

当社はALSOKグループの一員として福岡県を中心にセキュリティ事業を展開し、今では「大分県」「長崎県」「佐賀県」にもエリアを広げて成長を続けている会社です。
数ある警備業務において当社は「施設警備」を専門に事業を行っています。

私たちが住む日本は、世界の中でも治安が良いとされています。
しかし、このような安全・安心な環境は、当たり前な存在ではなく誰かの手によって支えられ実現しているのです。その「誰かの手」が我々ALSOK福岡であり、全国の警備会社なのです。

私たちが警備を行う施設は、国内外から多くのお客様が訪れる商業施設や、日本を代表する企業の大規模な工場、地域を支える大手企業の本社ビルなど、どれも重要な施設ばかりです。
我々は警備サービスの提供を通して、施設で働く従業員の方々や訪れるお客様が安心して過ごすためのお手伝いを行っています。
また、警備で培ったノウハウを活かしてビルの綜合管理業務など様々な業務展開を行っているのも特徴の一つです。
防犯講習やCPR講習などを通じて地域貢献も行っており「地域になくてはならない安全・安心のインフラ」として地元福岡を支えています。

事業内容
警備業務 及び 綜合管理業務全般

■警備業務
・施設常駐警備
・イベント等における雑踏警備
・身辺警護(ボディガード)

■綜合管理業務
・設備管理
・防災
・清掃、ベッドメイク
・環境衛生管理
・建築物保全管理

PHOTO

昔の固いイメージから一転し、お客様目線に立った対応「接客」が重要となります。(施設内外の見回り、受付・電話交換、防犯カメラの監視等)

本社郵便番号 812-0013
本社所在地 福岡県福岡市博多区博多駅東 1-17-1 コネクトスクエア博多 6 階
本社電話番号 092-471-1016(代)
設立 1976年(昭和51年)5月24日
資本金 2,000万円
従業員 780名(2024年9月時)
売上高 44億9069万円(2024年3月期)
経営理念 我が社は、「ありがとうの心」と「武士の精神」をもって社業を推進し、お客様と社会の安全・安心の確保のために最善を尽くす。
経営指針 1 経営の基本精神
何事にも、常に感謝の心を忘れない「ありがとうの心」と、強く、正しく、温かい、「武士の精神」をもって取り組むとともに、社徳のある会社を確立する。

2 経営の優先順位
お客様に対して最高のサービス・商品を提供することを最優先とし、併せて社員にとって働きがいのある会社の実現に努めるとともに、収益の拡大を通じて株主の期待に応える。

3 経営の基本戦略
常に変化する時代のニーズに適うべく、警備業を中核としつつ、新たな分野におけるサービス・商品を幅広く提供する。

4 社会・公共への貢献
安全・安心に関する公の施策に協力し、社会の発展に貢献するサービスの展開と商品の開発を行う。
行動規範 1 我々は、常に「ありがとうの心」を基本におき、お客様へのサービスに誠心誠意、最善を尽くします。

2 我々は、強く、正しく、温かい、「武士の精神」を体現し、いかなる困難にも正々堂々と立ち向かい、一丸となって目標を達成します。

3 我々は、独立自尊の「野鳥精神」をもって、自ら考えて仕事に取り組み、自らの責任で必ず成果をだします。

4 我々は、「誠実、正確、強力、迅速」をモットーに行動します。

5 我々は、現状に甘んじることなく、仕事の質の向上と収益の拡大に向けて常に変革を求め、挑戦し続けます。

6 我々は、真のリーディングカンパニーにふさわしい人材となるべく、コンプライアンスの意識を高く持つとともに、日々、自己研さんに努めます。
代表者 境田 芳幸(さかいだ よしゆき)
支店 福岡支店・北九州支店・佐賀支店・大分支店・長崎支店
主要関連会社 綜合警備保障(株)(100%出資)
ALSOKグループ各企業
認証取得 ISO9001(警備サービスの提供)
その他活動 ALSOKありがとう運動
暴力団等反社会的勢力排除宣言
沿革
  • 福岡綜合警備保障創立
    • 1976年 5月24日 
      ●綜合警備保障より100%出資にて創立。(資本金500万円)
  • 営業所設立     
    • 1977年 7月1日 
      ●北九州、飯塚、久留米に事務所新設。
  • 空港保安検査業務開始
    • 1978年 7月1日 
      ●福岡空港保安検査業務開始に伴い、事務所設立。
  • 福岡県公安委員会認定
    • 1983年 5月7日 
      ・福岡県公安委員会より第60号として認定。
  • つくば博覧会臨時警備
    • 1985年 5月29日 
      ・茨城県筑波郡にて行われた科学技術博覧会の警備実施。
  • 資本金1,000万円増資
    • 1991年 4月26日 
      ・資本金を1,000万円に増資。
  • 常駐部門移管    
    • 1991年 5月1日 
      ・綜合警備保障より、福岡支社・北九州支社・佐賀支社・熊本支社管轄の常駐警備部門移管。
      ◎福岡地区 岩田屋・福岡銀行電算センター
      住友生命保険相互会社・東京三菱銀行北九州支店
      米城ビルディング・久留米都市開発ビル
      ◎熊本地区  肥後銀行・鶴屋百貨店 その他
  • 資本金2,000万円増資
    • 1995年 2月16日 
      ・資本金を2,000万円に増資。
  • 常駐契約先増加   
    • 1996年 2月1日 「ソフトリサーチパーク」
          4月1日 「キャナルシティ博多」
      1999年 3月6日 「博多リバレイン」
      2000年 10月20日 「マリノアシティ福岡」
      2002年 11月 1日 「ヨドバシ博多ビル」
      2003年 4月 1日 「リバーウォーク北九州」
  • ホークス優勝パレード
    • 1999年・2003年 11月
      ・ダイエーホークス(現:ソフトバンク)優勝パレートの警備実施。
  • ISO認証/拡大登録  
    • 2004年 9月27日
      ・ISO実地審査実施後、認証登録(ISO9001/2000)となる。
      ・適用対象:本社・福岡銀行本店・博多リバレイン
      2005年9月2日
      ・ISO拡大認証登録
      ・適用対象:久留米営業所・北九州営業所・キャナルシティ博多・ヨドバシ博多ビル・福岡空港
  • 大分営業所開設   
    • 2005年 11月1日 「大分キヤノン」常駐開始に伴い、営業所開設。
  • 大型臨時警備受注  
    • 2005年 12月5日「福岡国際マラソン」
      2006年 1月10日「朝日駅伝」
           8月1日 「アイランド花どんたく」
  • ロータリークラブ入会
    • 2012年 2月4日 福岡西ロータリー・クラブ入会
  • 長崎営業所新設   
    • 2014年 10月1日 「三菱重工業長崎造船所」常駐開始に伴い、営業所新設。
  • ALSOK社名変更   
    • 2015年 7月13日 「福岡綜合警備保障」から「ALSOK福岡」に社名変更。
  • 新規大型警備隊発足 
    • 2017年 6月1日 「昭和電工」
          10月1日 「トヨタ自動車九州宮田工場」
      2019年 3月1日 「安川電機各工場」
      2021年 10月1日「天神ビジネスセンター」
      2022年 7月1日 「デンソー九州」
      2023年 5月1日「ザ・リッツ・カールトン福岡」
  • ALSOK社名変更
    • 2024年 4月1日 「ALSOK福岡」から「ALSOK九州」に社名変更
         ※長崎・佐賀エリアの常駐警備案件追加(計19件)
  • 本社移転
    • 2024年 10月1日「コネクトスクエア博多」へ本社移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.9%
      (55名中6名)
    • 2023年度

    正社員・契約社員(フルタイム)で算出しています。

社内制度

研修制度 制度あり
・新任教育…入社時、警備業法に基づき、教育があります。
・チューター制度…現場配属後、教育担当者1名(先輩社員)が手取り足取り仕事を教えます。
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育制度(英会話等)あり。※希望者のみ
・文化体育部「柔道部」「剣道部」あり。※希望者のみ
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・施設警備検定、雑踏警備業務検定、警備員指導教育責任者など
※希望者のみ受験可能。(受験料会社負担)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、朝日大学、大分大学、鹿屋体育大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、至学館大学、九州国際大学、九州産業大学、九州情報大学、九州女子大学、久留米大学、久留米工業大学、神戸学院大学、国際武道大学、上武大学、西南学院大学、筑紫女学園大学、東海大学、長崎大学、新潟医療福祉大学、日本経済大学(福岡)、日本体育大学、日本文理大学、梅光学院大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、別府大学、北海道情報大学、宮崎産業経営大学、山口県立大学、立命館大学、早稲田大学、山梨学院大学、四日市大学、長崎国際大学、長崎外国語大学、清和大学、至誠館大学、西日本工業大学、大谷大学、西南女学院大学、熊本学園大学、天理大学、専修大学、佐賀大学、下関市立大学、宮崎大学、福山平成大学、国士舘大学、鎮西学院大学、帝京平成大学、富士大学、長崎県立大学
<短大・高専・専門学校>
麻生医療福祉&保育専門学校福岡校、専門学校麻生工科自動車大学校、麻生公務員専門学校福岡校、麻生情報ビジネス専門学校、折尾愛真短期大学、九州女子短期大学、専門学校九州テクノカレッジ、九州電気専門学校、KCS大分情報専門学校、KCS北九州情報専門学校、KCS福岡情報専門学校、専門学校公務員ゼミナール福岡校、公務員ビジネス専門学校、香蘭女子短期大学、精華女子短期大学、福岡女学院大学短期大学部、第一自動車大学校、専門学校西鉄国際ビジネスカレッジ、西日本短期大学、西日本アカデミー専門学校、福岡女子短期大学、別府大学短期大学部、麻生情報ビジネス専門学校北九州校、IVY大分高度コンピュータ専門学校、福岡工業大学短期大学部、中村学園大学短期大学部、福岡こども専門学校、長野女子短期大学、長崎県立長崎高等技術専門校、専門学校福岡ホスピタリティ・アカデミー、大分情報ITクリエイター専門学校

採用実績(人数) ●2024年度    大卒16名 短大・専門卒 2名 高卒 5名 計23名
●2023年度    大卒12名 短大・専門卒 1名 高卒 5名 計18名
●2022年度    大卒15名 短大・専門卒 4名 高卒10名 計29名
採用実績(学部・学科) ・法学部法律学科・経済学部経済学科・経済学部経営学科
・人文学部人文学科・商学部商学科・スポーツ学部スポーツ学科
・現代ビジネス学部地域経済学科・国際文化学部国際文化学科
・人間科学部スポーツ健康科学・人間社会学部国際観光学科 他多数
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 21 2 23
    2023年 14 4 18
    2022年 22 7 29
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 23 7 69.6%
    2023年 18 7 61.1%
    2022年 29 10 65.5%

先輩情報

何事も全力で取り組みます!
M.Tさん
2018年 入社
29歳
西日本工業大学
デザイン学部 情報デザイン学科
福岡銀行本店警備隊
施設常駐警備(巡回・監視・受付等)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp99378/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ALSOK九州(株) (ALSOKグループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコンALSOK九州(株) (ALSOKグループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ALSOK九州(株) (ALSOKグループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ALSOK九州(株) (ALSOKグループ)の会社概要