予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名土木事業部 土木技術部 構造技術課
仕事内容橋梁の調査・設計
新潟県にある橋梁の劣化要因としては、主に塩害であり、鉄筋の腐食に伴うコンクリート部の変状、鋼部材の腐食等が大半を占めます。北陸地方は、日本海から吹く飛来塩分や冬季に道路の凍結防止に散布する凍結防止剤の影響による塩害が厳しい環境下であります。このような影響を受けた橋梁の調査を行い、適切な補修設計を行う部署が私の所属する構造技術課になります。
仕事に関して、うまく進めることは当然ですが、その中でも楽しさややりがいを見出して進めることを大切にしています。当社の仕事はスキルアップのために転勤があり、また職種も様々です。知らない土地ややったことがない仕事は誰でも苦労するかと思いますが、その中でこそ楽しくやれることが仕事を続けるモチベーションになると考えています。
学生時代はとにかく自分探しをしていました。自分が今後何を学びたいのか、またどうなりたいのかを見つけるために行動していたと思います。バイトや他学科の方と交流を深めたりしましたが、大学OBの方にアポを取って話を聞いたことが一番影響があり、印象深いことを覚えています。結局のところ、自分で調べることより人から話を聞くことが一番だなと感じました。
高度経済成長期以降に集中的に道路橋が整備され始められており、私が入社するときは、建設より維持管理にニーズがあると思ったことがきっかけでした。その関係で、維持管理を行うための点検や調査、設計をやっていることを条件とし、公共事業である高速道路の仕事を行っている当社に入社を決めました。
いろんな人に入社してほしいと思っていますが、一つだけ条件を出すのであれば、当社でやりたい仕事がある方を希望します。前述で「いろんな人」と挙げたことは、やはり業務を行う上でいろんな視点で物事を見れるからです。同じような人が集まれば同じような意見しか出ませんが、多種多様の人が集まれば意見の幅が広がることでより良いものになると思うからです。条件として挙げたものに関しては、社会人としてのスタートラインは同じですが、その後の差が出るとするのであれば意欲や目的意識があるからだと思うことと、仕事に対して楽しさを感じれるからだと思います。仕事は苦労することが大半ですが、その中でやり続けるためには楽しさがなければならないと感じています。